マンガで分かる宇宙活動法

宇宙活動法とは

2018年11月15日、人工衛星等の打上げ及び人工衛星の管理に関する法律(通称:宇宙活動法)が施行されました。
この法律は、宇宙ベンチャーの活躍を背景に、

①宇宙条約上の担保法が必要とされていること
②制度インフラとして法整備が必要なこと

から制定されたものです。

宇宙条約との関係

宇宙条約6条は、

月その他の天体を含む宇宙空間における非政府団体の活動は、条約の関係当事国の許可及び継続的監督を必要とするものとする。

と定め、民間団体の宇宙活動の許可制・国による監督を求めています。
宇宙活動法は、この要請に応えるものとして制定されました。

制度インフラとしての必要性(ロケット打上げ・人工衛星管理の許可制)

1 宇宙ビジネス戦国時代
宇宙開発といえば、国が行うものというイメージがあるかもしれませんが、宇宙ベンチャーの台頭によって、今や宇宙ビジネス戦国時代と言っても過言ではないかもしれません。
しかし、そもそもルールがなければ、事業者としては取るべきリスクを推し量ることができず、戦いに参加できません。
宇宙活動法は、そのようなニーズに応えることも目的としています。

2 アメリカの場合
ちなみに、アメリカでは1984年に「商業宇宙打上げ法」が制定され、以下の制度が整備されました。

①打上げの規制権限を連邦航空局(FAA)商業宇宙輸送局に集約
②ライセンス取得義務付け
③損害賠償責任保険の購入義務付け

同法は1988年に改正され、

④一定額の政府補償
⑤打上げ関係者間等の損害賠償請求権の相互放棄

が義務付けられることになり、事業者のリスクヘッジがなされました。
また、1998年の改正では、

⑥宇宙機の再突入もライセンスの対象

とされ、さらに2004年の改正では、

⑦宇宙旅行者からの同意(インフォームドコンセント)があれば、政府は責任を免れる仕組み

が整備されています。
これを「日本が遅れている」と捉えるか「米国が進んでいる」と捉えるかはさておき、いずれにしても、日本(の民間企業)が宇宙開発に参戦するための舞台は用意されたといえます。

3 打上げの許可制
ロケットの打上げには様々な危険を伴うことから、内閣総理大臣の許可が必要とされました。
許可の際は様々な項目が審査されますが、その中に「ロケット打上げ計画」の内容が含まれています。詳細は以下にまとめていますので、併せてご参照ください。

許可に必要な期間は4〜6か月とされていますが、型式認定を受けたものであれば1〜3か月に短縮されます。
なお、人工衛星を搭載しない弾道ロケットの打上げは、宇宙活動法の適用対象外とされています。

4 衛星管理の許可制
無事に人工衛星が打ち上がったとしても誰でも管理して良い訳ではなく、人工衛星を管理するにも許可が必要です。
許可の際は、管理計画が審査項目の一つとされています。具体的には以下にまとめていますので併せてご参照ください。

第三者損害賠償

1 重い責任
ここまで、宇宙条約との関係・各許可制について見てきましたが、重要なのは損害賠償問題です。
もし、ロケットが市街地に落下したら凄惨な被害が発生することは想像に難くありません。
そこで、何ら非のない被害者救済のためにも、事故の責任は無過失責任(注意を尽くしていても責任を負う)という重いものとしました。

2 リスクヘッジ
とはいえ、あまりに重いリスクを抱えるとなると、事業者のチャレンジ精神を削いでしまいかねず、宇宙開発に悪影響が生じかねません。
また、ロケットの製造・打上げにはいろんな人の協力が必要です。
例えば、ロケットの部品を作るメーカーは、打上げ事業者に納入しています。仮に、事故の責任が部品メーカーにまで及ぶとなれば、リスクが高すぎてロケットの部品を作ろうという気になりません。
そこで、打上げ事業者に責任を集中させ、部品メーカーは責任を負わないとすることで(責任集中)、参入のハードルを下げるようにしました。
また、打上げ事業者が負う責任についても保険で対応させ、保険で賄えない部分の一部は政府が補償することで、打上げビジネスへのハードルを下げる仕組みにしています。

おわりに

米国で商業打上げ法が制定されたのは1984年です。「日本は30年遅れてる」という声を聞かなくもありません。
しかし、日本は東側が太平洋であり、赤道にも比較的近く、打上げビジネスをするにはうってつけの環境が整っています。
宇宙活動法の施行をきっかけに、より多くの民間企業が宇宙ビジネスに参加することを期待しています。

出典:
・「宇宙活動法について」 内閣府宇宙戦略推進事務局
・人工衛星等の打上げに係る許可に関するガイドライン  同上

マンガ:
昭和が生んだ天才美少女漫画家、あんじゅ先生が運営するオンラインサロン「あんマンサロン」に所属するぽっくすさんに作成いただきました。
ありがとうございます!

↓あんマンサロンはこちら↓


いいなと思ったら応援しよう!