![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90946976/rectangle_large_type_2_5a4e56587bd16cd041e3da568e7ca745.png?width=1200)
元R1乗りがレブル1100をレンタルして乗ってみた話。
次のバイク探しのために試乗・レンタルで乗ったバイクについてお話していきます。第4弾はレブル1100。
完全忖度無し。ただバイク歴2年、教習車とYZF-R25、そしてYZF‐R1しか乗った事しかない男の感想なので肩の力を十分に抜いて読んでください。
そしてすげ~インプレとかレビューとかではなく、あくまで自分に合うかどうか、しっくりきたかどうかの話です。
Z900RSに次ぐ人気車種
2021年に日本で販売されてからZ900RSに次ぐ大型での人気車種。
価格も大型では安い部類、足つきも良く、レブル250から一気にステップアップしても問題ない安定感があるバイクでした。
実は乗りかえ候補ナンバー1でした!
多くの方が、自分の新しいバイクが「カウル付」と予測する中、
自分の中では真っ先に乗り換え先に「レブル1100」がいました。
実は動画のコメント欄で自分は、度々「レブル1100」に乗って見たいと発言していました笑
それくらい発売当初から気になっていた車種。
はれてレンタルで乗って、想像通りの乗り味だったので、自分の中で評価が下がらず、乗り換え候補ナンバー1のまま。
大型免許取り立てでも安心
足つきは身長170センチの自分でも完全ベッタリ。
車重自体はそこそこあるが、低い重心の作りのため、立ちごけもしづらく、
バランスを崩しても、ある程度は踏ん張れるし、立て直しもしやすい感じ。
あとバイク自体が軽く感じた。
運転に関しても、ハンドルは微妙に遠く感じたが、ニーグリップをしなくても、安定感があり、視界も広い。ハンドルもとても素直でカーブも難なく曲がってくれる。
何も意識しないでも「一定」レベルで安全に乗れるバイク。
乗りやすい、この一言に尽きると思う。
ニーグリップをしてもしなくても乗れるという部分は凄い。
【もちろんしたほうがいいが】
このバイクは、大型ながら初バイクでも安心して乗れる。そう感じさせるちょ~ド安定感満載です。
Z900RSと同じく「そりゃあ売れるわ」そう思わずにいられない。
逆に「玄人」には全く受けない。
乗車姿勢や運転しづらいバイクに疲れた人、
運転技術に自信があまりない人、
のんびりトコトコ、でもしっかり大型がいい!人、
そうゆう人達にドンピシャだと思う。
あと、わりかし服装も何でも合うので、好きな服で乗りたい!って
人もいいと思う。
買うのか?
ぶっちゃけ、次のバイクはこれでいい!と思うほど良かった。
が、
このバイク、現在受注停止中です。排ガス規制の関係。
しかしこの記事を書いてる最中、欧州で新しいバージョンが発表されたので、日本でも来年?あたりには受注再開になるでしょう。
しかしそれまで待ってはいられないので、違うバイクにすることに。
カスタムパーツが少ない
乗ってみて気になったバイクは基本全てカスタムパーツをウェビックでチェックするのだが、まだ発売して2年も経ってないせいかパーツは少なめ。
というかカスタムする場所がない。
そんな印象だ。
カスタムする楽しみはないが、車体価格、カスタム沼にはまらないと考えると経済的には非常に魅力。
ただ・・・ハーレー乗りから馬鹿にされてる話をよく聞く。
そしてこれは偏見だけど、ハーレー乗りは「仲間内」感が凄い強いので、
きっとレブル乗りとは相成れないだろうなとふと思った。
ちなみにレブルはクルーザーです。
ハーレーはアメリカン。
そもそも畑が違う。
何はともあれ、このバイクも「オススメ」です!!