プロサーに入会してよかった!!
初めましてプロサー10期のRyoyaです。
今回プロサー(プログラミングスクール)の15期の募集がもうすぐあるとのことで、今回初めてnoteを書きました。
プロサーのいいところをお伝えできたらなと思います。
プロサーと出会った経緯
僕がプロサーと出会った経緯を自己紹介を交えながらお伝えできたらなっと思います。
僕は山口県の田舎で生まれ育ち工業高校卒業後に就職して社会人生活をスタートさせました。現在24歳です。
訳あって中学生の時から高校卒業して働こうと考えていて
早く就職してお金稼いで、いろんなところ旅行行って、いろんな人にあってたまには実家に仕送りもしてみたいな余裕のあるかっこいい大人になることを夢見てました。(今も思っている。)
でも、実際社会に出るとそんなに現実は甘くなくただ普通に生活しているだけでカツカツ、毎日職場の往復だけ、新しい出会いもない理想とはほど遠い生活を送っていました。
まあ冷静に考えてこれだけは誰にも負けないってスキルもなく高卒ですぐいい給料もらってみたいな考えが甘すぎでした。(笑)
それでもずっとこのままは嫌だって思い必死に、自分が理想としている大人に少しでも近づくにはどうしたらいいか本読んだり、インターネットで調べたりしました。
そこでプログラミングを知りました。
エンジニアは人手不足みたいだし業界も伸びでいる、プログラミングできた少し自分の理想に近づけるんじゃないか?
IT企業で働いてるってなんかかっこいいなって思ってそんな感じでプログラミングの勉強を始めました。
(後カフェとかでパソコンで仕事するのとか憧れてました。笑)
初めは独学で勉強していましたが、プログラミングのこともIT業界のこともわからない僕は、何を勉強したら就職できるのかわからず先が見えずに迷走してモチベーションが下がっていました。
そんな時たまたま、twitterでむらっしゅさん(@MSmurash)を見つけて
プロサーの事を知り
「最短・最速でエンジニアになるためのスキルを身につけることができる」
って見かけてエンジニエアになるために遠回りしたくない!!
プロサーの情報はあまり見つけれなかったのですがむらっしゅさん(@MSmurash)のツイートなどを拝見して直感でここでプログラミングを学ぼうと思い速攻DMを送ったのを覚えています。
今思うとあの時の僕の直感は当たってたなーって思います。
そんな感じで僕はでプロサーに出会い入会しました。
この時はタイピングすらできなかった.....
プロサーで学べること
プロサーのカリキュラムでは課題制でPHP・CakePHP・Laravel・SQL・gitなどが学べます。
プロサーのカリキュラムは課題制のもので答えがないので問題を解決する検索能力、思考する力がものすごくつきます。
わからないこと調べて考えてコード書いてエラー!!またそのエラーの原因調べて再トライ!!
これをすることで知識が定着しました!!
どうしてもわからない時も質問してプロサーのメンバーや現役のエンジニアの方がしっかりサポートしてくださいます!!
でも、質問する際も「ここがわかりませーん」で答えが簡単に教えてもらえるわけではありません。
何を調べて、どこがどうわからないか、など質問するので質問する力もつきます。
初めの頃は答え知りたいとか思ってましたが、簡単に答え教えてもらっても絶対に知識として定着しないですよね、
質問するときにどこがどうわかりませんを言語化するのって難しい!!
ってなったのをよく覚えています。
けど、このカリキュラムをこなしたメンバーがどんどん結果を出してるので間違いないって思って頑張ってました!!
プロサーメンバーがどんな人がいるのなど気になった方はtwitterで
#プロサーで是非調べて見てください!!
僕もカリキュラムをこなしむらっしゅさん(@MSmurash)の元サービスの開発に携わらせいただいています。
タイピングもできなかった僕がサービス開発してるって感動しました(笑)
プロサーのここがいい
現役エンジニアの方から直接レビューしていただける。
現役のエンジニアの方が自分が書いたコードをレビューしてくださり、フィードバックがもらえる。
課題進めて行くたびに成長していけるのを感じました!!
横の繋がりが作りやすい
プロサーでは、定期的にいろんなイベントが開催されそこでプロサーメンバーが集まるのでそこで横の繋がりができます。
暑いプロサーメンバー会えます!!
とにかくプロサーを運営している代表のとむらっしゅさん(@MSmurash)がいい人すぎる!!
一人一人に対して本当に親身に相談に乗ってくださいます。(プログラミング以外も)
いつもプロサーメンバーの未来が明るくなるために考えてくださってるなって感じます。
いつもありがとうございます!!
こちらを読んでいただくとむらっしゅさん(@MSmurash)の人柄が伝わる思います。
あとプロサーはさらに進化します。
コーチングのプロフェッショナルの小島有史さんとタッグを組んでコーチングまで受けれるように!!やばすぎる!!
今後プロサーがどうなって行くかワクワクします!!
【まとめ】
ここまで読んでいただきありがとうございます。
文章書くの苦手なりに書きました。
僕は本当にプログラミングどころかパソコンほぼ触れないみたいな状態からプログラミングを始めました。
そんな僕でもプロサーのカリキュラムで勉強してサービスの開発に携われるまでできるようになりました。
プロサー入会しようか迷っている方、自分がプログラミングできるようになるのかなって迷っている方。プロサーなら大丈夫です。
プロサーメンバーがまた増えるのが楽しみです!!