
フリーランスエンジニアのnoteストック収入戦略について
フリーランスエンジニアで業務委託として働き出して早1年半ぐらい経つ。
収入も安定してきて、精神的な余裕もあり、家族との時間も十分取れてる。
しかし、一生業務委託のような労働集約型の働き方だけでやっていこうとは思わない。
そろそろ、ストック収入を得るための仕組みづくりをしていこうと思ってる。
以前までは、エンジニア業の傍らブログ運営もしてたけど、アフィリエイト収入がまったく安定しなかったのだ。
2〜3年ブログ運営して得たアフィリエイト収入の総額は、50万ぐらい?だと思う。
主に高単価なエージェントアフィだ。
一件登録してもらうだけで5000~25000円ぐらいもらえる。
でも、0円の月がほとんどで全く安定しない感じ。たまにラッキーで20000円程度はいってくるけど、頼りにはできない。
また、そんな売りたくもない商品のアフィリエイト記事を書くのが、
本当にしんどいので、ブログはちょっと最近断念してる。
じゃ、どうするか?
自身の経験をベースにしたコンテンツ(記事)に対して価格を設定することができるnoteでストック収入得てみてはどうか?
という考えにいきついた。
ブログと違って、売りたくもないアフィリエイト記事ではなく、自身の考えや経験をもとに好きなことを書いて、お金をもらえるのは、僕からしたら最高だなと感じた。
そして、僕は早速今月のGW明けぐらいからnoteの毎朝投稿を開始した。
まずは、続くかどうかと記事に対しての反応を見るための実験という軽い考えで始めてみた。
結果としては、まあこれなら続けられそうだなと感じたと同時にいろいろと有料noteをベースにしたストック収入化についてのアイデアが出て来た。
これは、実際に自分で書いてみないと思い浮かばなかっただなとも思う。
そして、早速僕は今回の試作をもとに独自のストック収入戦略を有料化することにした。
これは、あくまでまだ実績も何もない、僕の頭の中にある考えや思いついたアイデアを本noteをメモとして書き残すためのものなので、
本noteは儲けるためではなく、自分のメモとしての役割が強いため、あまり見られたくないので、あえて有料化した感じ。
興味のある人だけ、購入して覗いてくれてもいいですよ!
(なので、返金対応もしてない)
というスタンス。
それでは、書き殴っていこう〜
有料noteの試作開始
noteでの発信が今のとこ、10日連続で投稿できてる。
だいたい、6:30~7:30の間で毎朝書くよう習慣つけるとこから始めて、
今では、だいたい30分前後で書き終える感じで投稿できて来てる感じ。
1記事あたりの価格を検討してみる
今のエンジニアの業務委託での単価ベースで考えると、30分あたりだいたい2250円ぐらいの価値なのかなと思う。
現在の業務委託料
月単価:75万
時給:4500円ぐらい(20日で割った場合)
別にnote投稿自体は、エンジニアの仕事ではないけど、noteへ書く内容もあくまで月単価75万の仕事をしてる日々の経験等も含まれていると考える。
むしろ、収入を得られていない時の貴重な下積み時代での経験等もあって、今の自分がいるので、もっと価値をつけてもいいとは思ってるけど、
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?