見出し画像

リンキング と音の消失

単語同士のリンキング はそこそこ理解していましたが、一つの単語内でもこの現象が起きるということを、最近見たニックさんの動画で初めて知りました。

タイトル画像のprobablyの消失について知った時は目から鱗が落ちました。(03:56〜)
今まで上手く聞き取れなかったのは、

予期していた音 ≠ 実際に発音されている音

だったとわかったからです。
子音+子音の場合、前の子音が発音されないんですね。
今回の例で言うと、

prɑ́(ː)bəbli → prɑ́(ː)bli
子音b+(母音ə)+子音b → 子音b

という構造で前のbəが消失するんですね。
母音əはもともと省略されやすいので子音の連続という扱いになるのだと思います。
ちなみにこれはウィズダム2にもしっかり載っていました。
これにより発音スピードが上がるので、知っていないと聞き逃す可能性が高いです。
その後、All Ears English Poddcast (AEE)という番組を聴いていて、いくつか自分でも見つけたものがあったので、このnoteにまとめて皆さんと共有したいと思います。
今まで、発音の難しい単語を発音記号通りに言う練習を一生懸命やっていましたが、そもそも発音の仕方が違ったんですねー、やられました。

形容詞

important

ɪmpɔ́ːrt(ə)nt → ɪmpɔ́ːrən

tが2個も落ちているので、単語の印象がガラッと変わりますね。
うまく発音できるとぐっとネイティブっぽくなります。

AEE第1636回(02:35)

AEE第1749回(11:54)


副詞

obviously

ɑ́(ː)bviəsli → ɑ́(ː)visli

bとəが消失します。
この単語、苦手だったんですよねー。
bの後のvとか、かなり難易度高いと思います。
やっぱりbは発音してなかったんですね。
これで安心して使えそうです。
今回は下記で確認しました。

AEE第1630回(02:50)
AEE第1635回(07:27)
AEE第1749回(11:55)


exactly

ɪɡzǽk(t)li → ɪɡzǽkli

もともと括弧になってますが、tが消失します。
ウィズダム2では、最初のɪɡも消失すると書いていましたが、そこまでの消失は確認できていません。

AEE第1635回(06:25)
AEE第1639回(01:53)
AEE第1746回(23:23)


recently

rı́ːs(ə)ntli → rı́ːs(ə)nli

exactly同様、tlyで終わる場合はtが抜けると思って良さそうです。

AEE第1636回(01:45, 03:20)


currently

kə́ːr(ə)ntli → kə́ːr(ə)nli

tが消失してます。

AEE第1746回(01:39)


definitely

déf(ə)nətli → déf(ə)nli

ətが消失してます。
大分発音しやすくなりますねー。

AEE第1635回(05:45)
AEE第1746回(24:09)
AEE第1747回(20:28)


absolutely

ǽbsəlùːtli → ǽbsəlùːli

tが消失してます。
ウィズダム2には、くだけた早口ではǽbs(l)iと発音されることもあると紹介されていましたが、これもまだ確認できていません。

AEE第1636回(14:09)


repeatedly

ripı́ːtɪdli → ripı́ːtɪli

dが消失してるんですけど、ニックさんの言葉を借りると「寸止め」してます。
dを言うぞって言う口になりつつも言わない、みたいな。

AEE第1749回(04:19)


名詞

advantage

ədvǽntɪdʒ → əvǽnɪdʒ

dとtが消失します。
もしくはtではなくnが消失してるかもしれませんが、、、
おそらくほとんど発音していないか、全く発音していないと思います。
これ、まるで全然違う単語のように聞こえますよね。
発音スピードもぐんと速くなっているので、英文を見ずに聴いていたら、どんな単語か分からなかったはずです。
ちなみにAEE1632回では

taking more advantage of
teɪkɪŋ mɔːr əvǽnɪdʒəv

のようにadvantage ofもくっついて発音されています。

AEE第1639回(01:11)
AEE第1632回(09:00)


awkwardness

ɔ́ːkwərdnəs → ɔ́ːkwənəs

rdが消失します。
副詞のawkwardlyではdの消失を確認できていません。
何らかの法則がありそうです。

AEE第1749回(02:43)


動詞

interview

ɪ́ntərvjùː → ɪ́nərvjùː

しれっとtが落ちてますね。
名詞の意味もあるのですが、今回確認したのは動詞でした。

AEE第1749回(02:43)
AEE第1749回(12:55)

identify

aɪdéntəfàɪ → aɪdénəfàɪ

tが消失します。

AEE第1748回(17:10)


連語

kind of

kaɪnd əv → káɪndə

vが消失しています。
AEEの会話でよく登場するんですよね。
口癖のような感じですかねー。

AEE第1749回(01:39)


いいなと思ったら応援しよう!