陵光ホームステイプログラムリポート①
待ちに待ったバンクーバーホームステイプログラム。コロナで一時休止していましたが、国際線も動き出し、2019年以来4年ぶりに開催しました!
2回に分けてリポートします!
2023年10月4日(水)から10月10日(火)の5泊7日、総勢11名で🇨🇦カナダ🇨🇦のバンクーバーへ行って来ました。
最年少は中学1年生、最年長は高校生の保護者のお父さん!参加者一人一人が、それぞれのホストファミリーの家で過ごす、ドキドキの1週間です。
さぁ、写真でたどって行きますよ〜!
🇨🇦1日目🇨🇦
出発当日。陵光ゼミナールで集合します。高校生は学校で午前の授業を受けてから空港で合流します!
成田を4日(水)16時に出発。バンクーバーに4日(水)10時に到着。8時間飛行機に乗ったはずなのに、現地に来ると時間が戻ってる!初めての時差体験です。飛行機の中では寝れていないのに、1日は始まったばかり。そんな過酷な状況から始まります。でもみんな元気!初めて見るものばかりで、眠気も吹っ飛び、空港探検を始めます。
さて、休憩したらいよいよホストファミリーとの対面。日本語の世界から、英語の世界へ!夕ご飯を食べる家もあれば、「行くよ!」とホストファミリーの子どもの予定に付き合う家も。
「シャワーのお湯はどうやって出しますか?」「ドライヤーは貸してもらえますか?」とか、どうやって英語で言うんだろう。言えた子もいれば、言えなかった子もいるよね。言えなかった子は、もしや冷水シャワーだったなんてこと???ないよね笑
🇨🇦2日目🇨🇦 学校体験とグラウスマウンテン
午前中はSurrey Christian Secondary School で授業。この時間割を見てください。ツッコミどころが満載(笑)日本にない授業がたくさん。Rock musicの授業では「歌って!」って言われたり。急に言われても歌えないし!笑 カナダの生徒たちがヘッドバンキングし始めて焦ったとか笑
色々な大学スタッフが集まって、高校生が進路相談をする時間。この時間に参加した高1生は、英語を使って、大学のことをたくさん質問していました!さすがによくわからないだろうと思ったら、流石のコミュ力で、パンフレットや文房具、お菓子までもらっていました。本気で留学する気でしょ?笑
お昼はノースバンクーバーにあるグラウスマウンテンへ。ケーブルカーに乗り、上まで上がりziplineに挑戦します。
全部で5本のziplineに挑戦。冬はスキー場、夏はzipline。リフトでぐんぐん登り、そこからzipで降りて来ます。最長400m。しかも下は谷。左を見れば、バンクーバーの街が、太陽の反射でキラキラ輝いている。絶景です。
さてさて、グラウスマウンテンのお土産ってすごくいいものがあるから、みんなでたくさんお土産を買っていました!
家に帰ったら、家族と夕食。さぁ、そろそろ時差ぼけの始まり?明日に向けてゆっくり寝てね。
🇨🇦3日目🇨🇦 学校体験と市内観光
さぁ3日目。今回はemergency trainingということで「避難訓練」でした笑カナダの避難訓練をしたら、ダウンタウンに出てお土産を買う時間。家族や友達、クラスの子たち!たくさん買わなきゃね。
🇨🇦ホームステイリポート②🇨🇦に続きます!
明日からは、家族と過ごす日!日本語が一切ない時間が続きますよ〜。