![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/114107959/rectangle_large_type_2_b4765628375dbd3b8e1a8e5c7654dd7d.jpeg?width=1200)
グアテマラ国際交流会⑥準備
中高生によるプロジェクトチームの、渾身の力をふるって作り上げた企画書を、咲さんに見せる時が来ました。
どれも楽しい企画、咲さんも面白そうっすね~とのってくれました!
これまでに行ってきたオンライン交流会の経験を踏まえてアドバイスをしてもらい、修正します。
特に「たけのこニョッキ」は初めての試み、やってみたいです!と言ってもらえて、その場で実験することに。
今、咲さんのNPO団体で英語を学んでいる小6に声をかけたら、なんと5分後には3人も集まってくれました。
![](https://assets.st-note.com/img/1692778225961-LqUCVGoUTk.jpg?width=1200)
時差の関係で、私は真夜中の1時に、グアテマラの小学生とたけのこニョッキするという不思議な体験をしました。(笑)
修正案をもらい、今度は日本のプロジェクトチームの番。
オンラインでも集まってまた会議。会議。会議。
無事に企画が決定すると、そこから準備の嵐!!!
ここまでに何回集まったか、もう分からないくらいになりました。
英語で台本を作ったり、スペイン語の準備もしました。
最大のポイントは、言葉が通じない状況でどう進められるか。
相手の言語も用意しつつ、絵で伝えるという方法に行きつくのでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1692778949448-Fba7EeunHl.jpg?width=1200)
一方、陵光の夏期講習では、小学生の英語の授業で仕込み。
スペイン語で数字を覚えて、毎朝唱えていました。
ウノ!ドス!トレス!
大トロ?中トロ?あ!クアトロ!!
自習していた中3も皆スペイン語覚えてました(笑)
また、あいさつを覚えて、自己紹介の動画も撮って送りました。
そしてお盆休み。
グアテマラからも動画が届きました。
まずは自己紹介。なんとこんな綺麗な景色をバックに!
![](https://assets.st-note.com/img/1693702449306-G1Taj1y5Wp.jpg?width=1200)
みんなの着てる服がかわいい!
NPO法人の奨学生たち全員で、ニョッキ練習してくれていました~!!
![](https://assets.st-note.com/img/1692779754794-ePgkx2s9Ul.jpg?width=1200)
そして日本語で「たけのこたけのこにょっきっき!」を覚えるグアテマラチーム
これは楽しいぞ!楽しくなりそうだ!!!
もう私のワクワクは止まりません!!
そして本番の交流会がやってきました・・・
また次回、お読みくださりありがとうございました。