2024年度入試 受験結果のご報告!
中3生(20期生)は中学校を卒業し、今日(3/14)、陵光ゼミナールでの最後の授業を行っています。彼らが授業をしている姿を見て、色々な思いを感じながらこの記事を書いています。今年度の受験結果をご報告します!
学校が終わればすぐに自習室に入り、塾が閉まるまで、そして社会特訓では22時45分まで(全員お迎えか送迎バスで帰宅)毎日がんばり続けました。
進学先は以下の通りです。進学おめでとう!!!
公立高校
川和・桜丘2名・海老名・松陽3名・瀬谷3名・大和西・横浜商業(商業科)・横浜清陵・二俣川(看護)・荏田・霧ヶ丘・旭・藤沢総合・綾瀬・白山
今年の公立入試は全体的に難易度が上がり、学力が高い受験生をふるいにかける問題でした。その中で多くの生徒が目標点数を大幅に越え、練習の成果をしっかりと発揮してきました。
合格を勝ち取った人、本当におめでとう!本当によく乗り越えたね。
勝ち取れなかった人、次に繋がる価値のある受験だった。大きな決断をして勝負をしたこと、陵光一同尊敬しています。後悔があれば、その分後悔すればいい。がんばった分、しっかり胸を張りなさい。
私立高校
法政二高・中央大附属横浜・品川翔英・横浜(アクティブ)・柏木学園・延岡学園(宮崎)・三浦学苑・横浜清風(特進)
私立高校入試は(オープン入試を除き)学校の内申点で合否が決まります。中2の学年末・中3の12月の成績をしっかりと取り、それぞれの志望校に合格しました。
法政二高の基準はほぼオール5まで上昇しました。東京から個性的な私立高校を探す生徒もいれば、部活で県外の強豪校を選択する生徒もいました。私立高校は個性派ぞろいです。専願で私立高校を選ぶ生徒が、毎年増えています。これから受験を迎えるご家庭はぜひ私立高校も要チェックです。
「結果は努力に比例する」
本当によくがんばったね。
すべての合格に、おめでとう!おめでとう!!おめでとう!!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トップの写真には、お気に入りの写真を載せるので、文章には関係ありません。(今回の写真は、尊敬できる20期生たち)
陵光ゼミナールに関わること、考えていることを、写真なしに(時間がある時は写真を入れて)(できるだけ頻度高く)お届けします。