第100回 松本亮一の近況報告とプチ情報(ホーチミンの不動産会社)

第100回 松本亮一の近況報告とプチ情報(ホーチミンの不動産会社)

皆さま

1ヶ月ぶりでございます。
ホーチミンの賃貸不動産屋 RESS不動産の松本です。

お元気にお過ごしでしょうか?
毎月皆さまの何かのお役に立てればと思い、書き綴っていましたらあっという間に100回目に到達してしまいました。始めの方は2-3ケ月に一回でしたのでかれこそ10年近くになります。そう考えると、やはり人生本当にあっという間。毎日毎日を大事に後悔のないように生きないといけないと強く強く思う次第でございます。 

また様々な出来事・発見等がございますので共有をさせて頂ければ幸いであります。

私と関わってくれている方が私の近況報告とプチ情報の何かで独自の価値を見出し、少しでもより良い生活・人生・幸せを感じて頂ければ嬉しいです。変わらず今後も継続していく予定ですのでどうぞ暖かくお守り頂けますと幸いであります。

・仲良くしている大先輩が祗園一力での節分お化けの会に参加

・先輩からの へー。
元々ホワイトハウスは白い建物ではなかったが、イギリス軍によって放火されて焦げてしまった外壁を塗りあげたために白い建物となった。
ちなみにホワイトハウスと呼ばれるようになったのは26代大統領ルーズベルトの頃から。

明治30年頃の物価と、今の物価を比べると、今の物価は当時の3800倍ぐらい

日本の特許第一号は「船底を浸食されるのを防ぐための塗料」

パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ(ピカソの名前)

・ホーチミンでの参加人数の多い夕食会
幹事からのメールでコロナウイルスもあり、しばらく集まりは自粛との事。
さすが。

PR
ZEN PLAZAのサービスオフィス
https://www.pronexus-vn.com/

・チャンスは日常の中に溶け込んでいる

・便利なものは思考力を奪う

・廃校を利用して作られた博物館
岩手の 山の駅 昭和の学校

・ベトナム在住の南米人
見た目西洋人
お金持ちの雰囲気出してベトナムのエリートベトナム人女性といつも色々と上手く遊んでいる
と知人が語っていました

・お客さまのスタッフ
ドアノブ触りたくないから足でドアを開けるとのこと

・Pham Viet Chanh のバー沖縄
地獄ラーメン 12時まで

・ベトナムのゴルフ場
海外の方はパスポート持参必要
プレイするには14日以上のベトナム滞在必要との事。

>先輩からの追加情報
正確には 日本、韓国、中国、のいずれかの履歴でベトナムに入国者に対してタンソンニャット30日間の経過必要、
ベトナムにゴルフ21日間、
ソンベ14日間以内の人はゴルフ場には入れません。
ロンタン、ジョンさんも同じだと思います。

>先輩からの更なる追加情報
ハーモニーもパスポートチェックと体温チェック開始。

・世の中すべて
googleで答えが出てくる問題ばかりじゃない

・体温が1度下がると
酸素消費量は7%少なくなる

・Belgo にて
Grilled tenderloin
Chef’s chicken wings
を頂きました。

・人が持てる量には限りがある
時間は24時間、身体は1つだけ
色々と欲張っても仕方ない

・シンガポールでハンズオンでプライベートエクイティに投資しているファンドマネジャーさんがホーチミンにこられ投資についてお話をさせて頂きました。

・人生とは
通り過ぎていく時間の一瞬一瞬を経験しているに過ぎない

・成果につながるであろう行動は何か考え
それを淡々と実行していくのも大事

先輩の考察
安全維持にお金がかかる。数年前にエベレストに登るためのキャンプを訪問したが(とても登れる気がしないので飛行機で上空からエベレストを見たへたれである)
登山のための税金だけで数百万円(1チームあたり1000万円単位)と言っていた。
それにくらべて数百円、数千円を拒むような人は必要ないだろう。
そのエベレストのキャンプでおもしろいことを聞いた。いろいろな技術が進歩したので、
お金をそれなりに持っている人は、素人でも登頂できる時代だそうだ
(話を聞いてみると、本人は「荷物」の一部のような感覚で、ただ頂上に向かうようなシステムらしい)。
なるほど!IT業界にエベレスト登頂しました!という自慢が流行ってるわけだ。

PR
一汁一菜
http://1-ju.com/

・ホーチミンの素敵なワインバー
ロッジバーでオーストリアのワインを頂きました。
お店の方にもワインを御馳走させて頂きました。

・estella heights
estellaを6物件ご紹介後
スタッフに誘われて夕食
久しぶりに彼のバイクに乗ったら
久しぶりの大雨で久しぶりに雨に打たれました。
バイクで15分の移動
ずぶ濡れになりましたが、事故しなかったので良かったです。

・富乃宝山オーナーのマブダチと
わかば3階のvip席?にて 富乃宝山を飲みながら夕食

・相変わらず大学教育は時代とずれている感が強い

・ホーチミンの日本人の友人
コロナの影響で?ハノイでタクシー乗ろうとしたら乗車拒否され、マンションのエレベーターでも拒否されたお話を聞きました

・幸福以外を目的にして生きる時、人は幸福になれる

・人類は豊かになり船や飛行機で自由に移動に出来るようになったが、それが世界を脅かそうとしている。
コロナウイルスのピーク予想はまだ先の3月後半と予想しています。

・pham viet chanhの
captain phookにて
CP beef Tacos ・ Guava juice
を美味しく頂きました

・カレーをお昼に食べて午後に小トイレに行ったら
カレーの臭いが漂ってきてビックリしました。

・松本家からバイクで3分の距離に住んでいる日本人と一緒に夕食しました。(元F1レーサー)

・GATSBY moving rubber Spiky Edgeには
毎朝お世話になっております。
ありがとうございます!!

・異動の時期もあり、毎日平均2件以上の新規問い合わせを頂き
2月も忙しく過ごさせて頂きました。
皆さま、誠にありがとうございます!!!!

・ ホーチミン不動産投資のセミプロのお客さまのお話
今のホーチミンではよっぽど変なところを買わない限りは時間が味方してどこを買っても値上がるが、大事なのは長期的に恩恵を受ける場所をきちんと理解して投資できるかどうか。結局、いい場所で投資に値する物件はいつもそんなに多くはない。恩恵を受ける場所に日本人が多く投資すると長期的に日本がドンドン豊かになるのにそうでない変な場所に投資してる日本人が多くて悲しすぎます!! と嘆かれていました。

・今年の大阪大学 世界史問題は
ホーチミンの生涯と世界の動き。
ベト妻会 仲間の優秀な I さんは満点取れるんじゃないか? と噂。

・先輩からグランマーブルkyoto
ラスクバージョンを頂きました。
美味しかったです!!

・ホーチミンのスーパー不動産投資家(数億円投資)の友人と春夏冬そばでランチ
私は久しぶりにかき揚げ丼をオーダー
やっぱりボリュームありました。

・Jホテルりんくうのオーナーさまとミーティングさせて頂きました。
PR
https://www.j-hotel-rinku.com/

・仕事でベトナム香港を20年以上行ったり来たりしている香港人の香港ナンバーに電話しました。


続きはこちらをご覧頂けますと幸いであります。

https://ress.vn/2020/02/28/100th-matsumoto-information/

いいなと思ったら応援しよう!