![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90086310/rectangle_large_type_2_9f5832ca9bccbc0880c8b0897d40c58c.jpeg?width=1200)
はじめての折りたたみ自転車
今日はずっと前から欲しかった「折りたたみ自転車」を購入しました!
【購入した理由】
・11月より本業とは別で新しいバイト先の移動手段
・映画館に行くときに使う
・遠出して、サイクリングや自然に触れたい
一応自分でどんな折りたたみ自転車がほしいかな、考えてみました。
今回のメインは車でも電車でも持ち運びができる、軽い折りたたみ自転車
・折りたたみがメイン
・距離は20〜30分
・ギア7〜8段
・5万当たり
・DAHONまたはルノー
残念ながら、DAHONやルノーの自転車は在庫がなく諦めることにしたのですが、高い自転車に試乗して思ったのは、そんなに高くなくてもいいのかな..と思い始め、あさひ[ASAHI]さんの自転車にしました!
お値段も¥29,700(税込)なので、そこまで高くないです。
すごくコスパがいい
![](https://assets.st-note.com/img/1667105499326-u4uFHNhoQ5.jpg?width=1200)
昔のママチャリを使うという方法もあったのですが、僕が高校生の時に買った自転車なので、サビサビでタイヤだけ変えてもすぐに空気が抜けてしまうことが増えてたので、昔の自転車はサイクルアサヒさんで引き取ってもらい、新規購入をして550円で引き取ってもらいました。
高い物を無理に買うより、自分に合った自転車を見つける。
どんな機能がほしいのか、値段はいくらまでにするのか、決めておくとスムーズに決まりますね!
お金が少し余ったので、サイクルアサヒさんの「サイクルメイト」会員にもなりました。
これはすごく嬉しいサービス!
+4,000円でしたが、盗難補償や無料点検など、自転車ライフの安心安全をトータルにサポートする自転車総合保証サービス
この中でも嬉しい特典
・無料点検(3年間)
・修理10%オフ(3年間)
※ほかにもあります。
これだけでもすごく嬉しいです。前に使っていた自転車はよくパンクをしたり、ギアがうまく回らず、修理費やパンク代でタイヤ代を払っていたので、こういったサービスがあると安心ですね!
こまめな点検も大切ですね!
ネットショップで買うより、しっかりとしたお店で購入するほうが、安心できますよね。
折りたたみをしてみて
まずはメインの折りたたみから、最初は慣れるまで大変だけど、コツを掴めばスムーズにできます。
折りたたむとき、ブレーキの線が引っかからないようにしてください。
と教えてもらえて良かったです
![](https://assets.st-note.com/img/1667106357934-HWeMpVobxh.jpg?width=1200)
折りたたむと、コンパクトになるので、日常使いに最適!途中で雨が降ってきても、車に乗せて移動ができるので、折りたたみ自転車のいいところですね!
![](https://assets.st-note.com/img/1667106623694-l7usl4vrWE.jpg?width=1200)
早速、乗ってきました! 折りたたみ自転車を乗って感じたこと
シティーサイクルと変わらなかった
折りたたみ自転車のほうが漕ぎやすい、タイヤが小さいので、サクサク漕ぐことができました!20〜30分くらいなので、折りたたみがちょうどいい
ギアも6段階!坂道も安心!
折りたたみ自転車ってギアが付いてるんですね!
僕が思ったのはギアは3段ぐらいしかないのかな?と思いましたが、6段あってよかったです。
普通に乗る時は3段くらいがちょうどいい
小さなかごが付いてるけど、あると便利!
今回の自転車はカゴもコンパクトで小さく、付けていても、重さもあまり変わらないですね!荷物置きにピッタリ!!
デメリット
デメリットとしては、折りたたむときにコツが少し必要なところでした。
折り曲げたときに、車輪を止めるマグネットや留め具がほしいね
まぁアマゾンなどで探せばパーツは見つかるかな?
最後に
乗るのに慣れてきたら、入れる袋を購入して、遠出などして、折りたたみの良さを引き出し旅をしたいと思います!