しどろもどろが冗舌に!話す技術5/13
話していると「あー、えー」言ってしまいますよね。
聞き手はだるいなぁと思いつつ、自分も言ってしまう。どうしたらなくせるでしょう。
フィラーをなくす
▼フィラーの効果2つ
・内容:話が長くなり、話が複雑化(分かりづらい)
・印象:自信なさげ(考えが曖昧そう、、)
▼フィラーの種類3つ→打ち手(どうやって間を開けるか?)
・文頭:「あー、えー」→話が始める前に3秒間を取る
・文節:「えー、なんか、こう、あのー、このー、そのー」→1秒間を取る
・母音引きずり:「遊園地行きましてぇー」→段落変更・重要な言葉前で2秒
▼課題▶打ち手
話の内容が入ってこない
・心:カッコつけ(間を繋ごう)▶等身大・自分の気持ちに気づく。
・思考:内容が決まってない▶準備
・声:スピード・1センテンスが長い▶息を吐ききる。
http://shuokamura.com/delivery/how-to-recover-your-habit.html
ワーク
・お題自由(2人2分)
What:小さな幸せ(家庭的)
How:トマトソースパスタ自分で作る(これまで面倒だった)
Why:外食メインだったが。ホームメイドに切り替えたら自分好みだった。
ワークの感想:どうでしたか?→長く感じました、、
(これまでワークは1分だったが2分にしたので考える内容が増えたため)
▼ワーク(3人2分)
発表者、間担当、フィラー警察
・間担当:発表者の発言「。」がついたら手を叩く。
・フィラー警察:発表者の発言「フィラー」入ったら手をあげる
▶発表者は振り出しに戻る、、(何回も降り出しに戻り終わらない。。)
間をとる。フィラーがでないと間ができる。フィラーがでないと間ができる。
・お題:紅葉:話し言葉だとでる「~ですよぉ、ですねぇ」→区切る。
落語はフィラーが多い「町人の話をする時に町人にフィラーがない事が不自然」
▼ワーク(お題:中間発表の原稿を書く中で気付いた事)
気づき:以下考えたが事前に考えた事と、話した内容が異なった。
事前に考えた内容と口に出す内容って違う事は多い。
口頭でつぶやきながら考えた方がよい。
(事前にどれだけたくさん考えても口頭時でてこないケースも多いため)
実際2分お題与えられた中間発表のお題、みなさん何分かかりましたか?
黒田さん、何分かかりました?
私は30分で作りました。
と言いたかったのですが、3時間かかってしまいました~
あの偉人もフィラーを意識してた!?
最後に。
5分のスピーチが人生を変える事もある。
プロは1日1時間を1週間前から準備する
これ、原稿を血に流すというらしい。