キャリアコンサルタント試験実技アウトプット
Ⅰ キャリアコンサルティグを行うために必要な技能
1 基本的技能
2 相談過程において必要な技能
1) カウンセリングの技能
2) グループアプローチの技能
3) キャリアシートの作成指導及び活用の技能
4) 相談過程全体の進行の管理に関する技能
回答のフレームワーク
実技がこの方のまとめが大変参考になる
第 14 回の論述試験と解答例
設問1 逐語の空欄Aで、キャリアコンサルタントとしてあなたならCL1の発言を受け、どのような応答をするか記述せよ。
・変化:どちらがいいかご自身では判断がつかなくなり
・不安:民間就活間に合うか公務員試験はどうするか焦りもあり、どうしてよいか分からなくなってしまったのですね。
設問2 キャリアコンサルタントとして、あなたが考える相談者の「問題」を記述せよ
判断(整理、影響=周囲の声)
①理解不足(自己と仕事)※イラショナルビリーフ
②行動不足(情報収集と目標設定)
設問3 この事例の展開に関し、以下の問いに答えよ。
(1) Zさんに対しどのような提案を行うか。逐語の空欄Bに入る、あなたが考える提案の
要点を2つ記述せよ。
NG:
1 will整理:なる前影響となった後メリット・デメリットについて
2 can事実:ブライダルではそのメリット教授できないか?
OK
①理解不足:
・自己理解:両親の影響が大きい:「公務員」=「充実した生活」というイラショナルビリーフがある。
・仕事理解:民間企業の業界・企業研究ができていない
②行動不足:
情報収集不足:民間の就活が今からでは間に合わないという思い込み
(2) 設問 3(1)で解答した2つのうちいずれかを選択してこの後どのような働きかけを行うか、具体的に記述せよ。
納得感を持って自律的に就活を進められるよう、支援していく。
①理解不足
・前提:関係構築(自己開示しやすい)
・関わり:就職活動支援として「強み」や「適正性」を明確化する(RIASECモデルによる自己分析を提案合意を得られれば取り組みを実施)
・気づき:他者評価された部分への気付きを得ていただけるよう働きかけ
②行動不足
現状の企業研究を提案(民間の企業理解を深めるため、アルバイト先の)
情報収集方法:キャリアセンターなど(公務員についての仕事理解を深めるため)