個人で分散型メディアを構築する
分散型メディアは楽しい
分散型メディアの波が来つつある現代ですが、コンテンツを作っている側としては、負担は大きくなりますが、その分もワクワクも多いですね。これは消費しているだけの時はわからなかったことですが、自分のコンテンツを見てもらうプラットフォームが多いということは嬉しんです。
僕なんかはまだまだビュー数も少ないし影響力も少ないので、1つのプラットフォームでビュー数を増やすより、プラットフォームの数を増やしたほうがビュー数は増えやすいんですよね。
ただ手を広げるすぎると疲弊してしまうので、ブログ、Twitter、Instagram、YouTube、noteの5つに絞って頑張りたいと思います。
--------------------
何日か前に分散型メディアに関する記事をブログに書いたのでよかったら見ていってください。『まだブログだけで消耗してるの?これからは個人で分散型メディアを構築する時代』