![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56702008/rectangle_large_type_2_b63eda96ec9888c220e79612875f3344.jpg?width=1200)
フィルムスキャナーを買いました
前回の記事を見ていただきありがとうございました!
今回はフィルムスキャナーを購入した報告と、試しにフィルムをスキャンしてみた使用感についてお話します。
スキャナーを購入した経緯
自己紹介の記事でも書いたのですが、ぼくは大学時代に写真部に所属していたこともあり、もともと写真撮影を趣味にしていました。(ちなみに、フィルムの自家現像や暗室でのプリント作業も一通りやっていました。)
しかし、就職してからはカメラに触れることも少なくなり、撮っても現像に出してそのままということが多くなっていました。
noteを始める動機の一つに、撮影した写真をアップしていくことがあったのですが、現像と一緒にデータ化もお願いすると費用がかかるのが嫌だなあ、長く続けるならいっそのことフィルムスキャナーを買ってしまおう! と考えました。
ちょうど、楽天市場のお買い物マラソンが始まった時期だったことも後押ししました。
いろいろと調べてみた結果、plustekという台湾のメーカーのOpticFilm 8100という商品を購入しました。
試しにスキャンしてみた
早速使ってみようと思い、パソコンにドライブなどをインストールしました。
ちょうど、GWに江ノ島へ小旅行したときのフィルムを現像してきたのでスキャンしてみました。
湘南モノレールで湘南江ノ島駅に到着。垂下式のモノレールは初めてだったので、1枚目に撮影しました。
サムエル・コッキング苑とシーキャンドル。
この日は風が強く、波が非常に高かったです。
ふてぶてしさ満点の猫。
使ってみた感想なのですが、最大7200dpiでスキャンできるということもあり、解像度はかなり良いです。そのうえ、フィルムの粒子感が出ている点も満足度が高いです。
購入したにスキャナーSilverFast 8という編集ソフトが付属されていて、プレスキャンしたした画像をもとに編集することができるので、直感的に操作することができたと思います。
ただ、ソフトを使いこなして思い通りの写真にするためには少し勉強が必要だとも思いました。
終わりに
今回は購入したフィルムスキャナーの紹介とその使用感についてお話ししました。
高い解像度でスキャンできるので、かなり良い買い物ができたと思います。
今後はこのスキャナーを活用して、旅行や散歩のときに撮影した写真をアップしていきたいと考えています。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
では、また。