クラファンでイベント参加券を売る意味
2020年12月30日
『クラファンでイベント参加券を売る意味』
(こちらはサロン記事からの投稿です。)
(サロンhttps://note.com/ryota_tsumu_m29/circle?)
おはようございます。
今日は『クラファンでイベント参加券を売る意味』について話をします。
今、クラウドファンディングSILKHATで「ノンテク講習会」の参加権を売り出しています。
https://silkhat.yoshimoto.co.jp/projects/2382
まだまだ支援は伸び悩んでいますが、勝負はこれからです。
年末年始に向けて、みんなが暇になりスマホを触りだし、新年に向けて「新しいことをしよう!」エネルギーを獲得することが大切。
ここで支援を伸ばしていこうと思います。
#がんばるよ
支援の伸ばし方はさておき、今日は「なんでクラファンでイベント券を売ってるの?」って話です。
そもそもクラファンって何よ?って話ですが、クラファンの説明を全てすると時間が足りないので、めちゃくちゃ簡単に言うと「とある目標のために、発案者は幅広い方からお金をもらい、支援した人は何かしらのリターン(返礼)をもらう」というものです。
わかりやすいのは、「〇〇という新商品を作りたい!」と言うときに、それを作る資金がないのでクラファンで制作費を集める。
支援者はその新商品をいち早く、または格安でもらえると言った感じです。
#わかるかな ?
例にもあげたように、クラファンに多いのは(ほとんどがそれなんだけど)「◯◯を作りたい」というものなんです。
「新しいカメラを作りたい」「古民家を使った民宿を作りたい」
だけど、今回の僕のクラファンは「ノンテク講習会@オンラインを開催したい」で、作りたいとはちょっと違う。
「開催したい」なら勝手にやれよっ思いません?
#僕はそう思う
なのに何故、クラファンでやってるかって言うと理由は2つ、
・クラファンを使ってみたかった
・クラファンを使わせてみたかったです
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?