![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146078044/rectangle_large_type_2_bbef3cc844a199f99b4159b358f1bc2d.png?width=1200)
【セブ留学生必見!】 セブ島からネグロス島までの冒険の旅
今回はセブ島からネグロスまでバス+フェリーで行ったので、もし今後バスで冒険したい、もしセブ島からネグロス島まで遊びに行きたい!けど飛行機は高いからバスで行きたい!なんて方がいたら参考にしてみてください。
いろんなサイトがありまして、あんまり参考にならなかったので今回は頑張って自分でいろんな人に聞きながら行きました。
0日目(移動)
まずセブからネグロスに向かうのですが、もちろん金欠な私は飛行機なんて使えません。夜行バス+フェリーで向かいました。
簡単に行き方をまとめると、
1.セブからトレドまでバスで行く
2.トレドの港でサンカルロスまで行くフェリーに乗る
3.サンカルロスからバコロドまでバスで行く
セブからトレドまで
バコロドまでの行き方は3つあるのですが、「ドンサルバトル(Don Salvador)経由で行くのが一番近いです。
そのバスが出ているのが、セブ島のセブノースバスターミナルなので、そこへ行きます。SMシティモールのすぐそばにあります。
ここでまず前日または当日の出発前に時間を確認します。
![](https://assets.st-note.com/img/1717402293316-ZYkdcuKclS.jpg?width=1200)
事前にネットで運航時間を調べても良いのですが、全然違う時間で出発をしている時もあるので、時間を現地で事前に調べておくことをお勧めします。
この日は夜23時30発に乗ろうとしましたが、スタッフの方に「2時間前にきてね」と言われました。
2時間前に行かないと夜行バスなのに席に座れないということが起きるからだそうです。鬼畜…
![](https://assets.st-note.com/img/1717402369467-64WfXgWtaM.jpg?width=1200)
結局出発は23時になり、30分早めに出発。フィリピンタイムは怖い。
その後1時間半バスに乗り、まずはセブの反対側の海岸のトレドシティ(Toledo)に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/img/1717402510817-GdG40mV7QL.png?width=1200)
バスの中は寒く、ホラー映画が流れ、子供は暴走しているので耳栓・アイマスク・マスク・羽織る上着は必須です。
その後トレドに着くとなんと4時間のフェリー待ちです。
トレドにつくのが深夜1時くらいで、フェリーは朝5時発なので、4時間バスの車内で待たなければいけません。
これがほんっとに辛い。。。 一応外には出れて、近くにマックやジョリビー、売店はあるので暇は潰せますが、夜なので物騒だし気をつけたほうがいいです。
かつ乗り遅れるなんてことがあったらやばいので、事前に船の時間も要チェックです。
なので出発するバスは朝方か、お昼に出るバスに乗ることを強くお勧めします!(そうすると乗り換えがなく、スムーズです!)
![](https://assets.st-note.com/img/1717402684187-VwjPp1Wjvy.jpg?width=1200)
4時間の間、相変わらず車内ではスパイダーマンが流れており、全然寝れませんでしたが、やっと5時になり、フェリーに搭乗です。
確かなんかの紙を書いた覚えがあります。名前と国籍。多分これが船に乗るために必要な登録だと思うので、書きましょう。
フェリーでトレドの港からサンカルロス港まで
4時半くらいになると、バスのスタッフがフェリーの乗船券を配りにきます。この紙と港使用料の証紙を持って港の中に入ります。皆で一斉に降ります。元々バスの車内でフェリー代も払っているので、追加で払う必要はありません。
![](https://assets.st-note.com/img/1717402801490-2XcFo8pjo3.png?width=1200)
そしてこのフェリーに乗り込みます。船が何個か停泊していますが、人の流れに沿えば大丈夫でしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1717402868195-imIsjBH9ZN.png?width=1200)
船に乗り込むと、たくさんのベットがあります。そこが船旅の席です。
そのベットには番号が1つ1つふられており、もらった乗船券の部分に番号が書いてあるので、その番号のベットで寝ます。
1階と2階があります。どちらにいけばわからない時は、受付のスタッフに聞きましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1717402905855-bjh1RleFzJ.jpg?width=1200)
ベッドはふかふかです。なんせ5時まで全然寝れてないので、久しぶりに足を伸ばせる機会なので爆睡でした。結構暑いですが、眠すぎて爆睡しました。ほぼ気絶。
約1時間半の船旅です。
5時に出ると、7時くらいにはつきます。
その後フェリーを降り、元いたバスに戻ります。
バスはずっとバコロドまで同じバスに乗っていれば良いので、特にバスを乗り換える必要はありません。席は同じ場所に座りましょう。(荷物を置いていっても良いらしいですが、自分は怖かったので持って行きました。)
サンカルロスからバコロドまで
その後3時間半かけてサンカルロスシティからバコロドまで向かいます。
普通に乗っていれば大丈夫です。
これも眠すぎて爆睡しました。ここからは路線バスも兼ねているので、途中で何人か乗ってきます。
そしてお昼10時50分に到着です。
約13時間。きつかったです。
最後はバコロドのシティーサウスバスターミナルに着きます。
帰りもこのバスターミナルを使うので、帰宅時の自分が乗りたいバスの時間とスケジュールを聞いておきましょう。
帰り バコロドからセブまで
自分はバコロドの隣にある「シライシティ」にいたので、そこからの移動となります。
まずはシライシティからBacolod Northbound Terminalまで移動します。
こちらも事前に時間を確認しておくのが吉。粋に聞いてたとしても時間が変わっていることもあるとかないとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1717403478639-OY4mWL5eAo.png)
バコロドにはノースターミナルとサウスターミナルがありますが、微妙に出発時間が違うみたいなので、自分が住んでいる場所によって決めてみてください。
基本的には行きに到着した「サウスターミナル」にいけば大丈夫です。
自分は12時に着いてしまい、12時のバスに乗れなかったので、次のバスまで2時間待つのはめんどくさいとなり、ノースターミナルからジプニーでサウスターミナルへ向かいました。
サウスバスターミナルに着いたら
まず受付でセブ行きのバスの名簿表に名前を書きます。ただ待っているだけでは乗れないみたいなので、忘れずに書きましょう。
自分は1時20分(PM)のバスに乗りました。2時間前についていれば大丈夫です。
![](https://assets.st-note.com/img/1717403771185-tTvskRCkmi.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1717403812355-BJsQfqqCQv.jpg?width=1200)
時間になると、警備員の人が名前を呼ぶので、自分の名前が呼ばれたら乗りましょう。日本語の名前は分かりずらいので、「SAMURAI」とか「GUNMA」みたいに書いておくと自分だ!ってわかると思うのでおすすめです。
その後、バスに乗ってください。最悪書くのを忘れても乗れることには乗れます。(座れずに立ちっぱか、通路で座ることになりますが。)
![](https://assets.st-note.com/img/1717403945773-55zaIy5Axw.jpg?width=1200)
途中に停留所によってご飯を買うことができます。日本みたいな何時に出発するから気をつけてねとかないので、バスが出発する時間を聞き、あまり遠くに行かないようにしましょう!
![](https://assets.st-note.com/img/1719998184148-WrsLJJckg7.png?width=1200)
その後はサンカルロスのバス停に到着し、また同じくフェリーのチケットをもらいます。
ここでも、最初に名前を書く紙が回ってくるのでそこに名前を書きましょう。(自分は書けませんでしたがなんともなかったです。なんだったのだあの紙…)
![](https://assets.st-note.com/img/1719997819650-u7ZIKPcNPw.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1719997832570-a367zkhueh.jpg?width=1200)
行きと同じく、またフェリーのチケットをもらいます。今回のは高速船らしいのでベッドはありませんでした。時間によってはベッドがついているものもあるみたいです。
海からの景色がとても綺麗だったー!!
![](https://assets.st-note.com/img/1719997906187-LAx1yrMzqa.jpg?width=1200)
その後はまた同じバスに乗りましょう。群衆の流れについておけば問題ないです。
バスのポイントまとめ!
値段
直前に行く場合はバスが安いですが、1ヶ月前とかに行くことが決まっている場合は、3000円で飛行機で行けるので、絶対に飛行機がいいです。私は金欠なのでしょうがないですが、冒険をした人じゃない限りは飛行機をお勧めします。
合計で行きは710ペソ(2100円くらい)でした。
帰りは「生徒!」って言って学生値段にしたので(特にIDを見せることはなかった)600ペソ(1800円)でした。
合計時間
行きが17時間、帰りが8時間です。行きはどうしても乗り換えの問題があり遅くなりました。なので夜行のバスを使うのではなく、お昼または朝に出発するバスを使いましょう。
座席について
お勧めの座席は何パターンかあります。もし途中のバスとフェリーの接続が夜の場合、外に出たい人は通路側がいいかもしれません。しかし出入りが激しいので足に荷物が当たり、起こされる可能性が大です。席はどうせ倒れないので、一番後ろの真ん中の左か右に座ると良いかもしれません。
どうしたらいいかわからない場合
もしどのバスなのか、どうしたらいいかわからなかったら、隣の人に聞きましょう。フィリピン人は超絶優しいので答えてくれるはずです。日本人と言えば大体優しく答えてくれます。