”futsal”を始めたワケ
どもども!リョータです!
春の嵐があったり、快晴の日があったりと慌ただしいですね〜ww
今回はフットサルを始めた経緯を少し話していけたらな〜と思います!
ではいきましょ〜
フットサルを本気で始めたのはモンテネグロから日本に帰ってきてからだから、大体一昨年の12月くらいだったと思う
その前からやってはいたけど、海外でサッカーするために身体を動かす程度の目的で入れてもらっていた
だから本腰を入れたのは2019年の12月から
始めた当時思っていたのは
とにかく細かいな〜って印象
動き方とか、ルールとか
ボールのコントロール一つとっても足の裏で、どこに動かすとか、どんなコントロールするのかとか…
ひたすら、覚えることがあったり、サインプレー多いし
けどこの細かさが必要なんだなってやっていくうちに感じた
とにかく狭い局面での、早い展開の中でプレーするフットサル
まあゆっくり考えてる暇なんてなかった
サッカーのためにやっていた時は、周りのチームメイトも、監督もそこまで多くを求めずにいてくれた
けど、本気でやりますって言ってからは
当然の如く、多くを求められた
言われ始めた頃は、正直
「そんな細かく言わないでくれ」とか
「なんでこんなに言われるんだ」って思ってた
向いてないのかなって思ってたしww
けど、そんな中でも続けてこられた理由があった
・ボールを触るのが好きだった
・できないことに対しての免疫
・チームでの立ち位置
→まず、ボールを触ることがとにかく好きだったことが大きい
サッカーより、フットサルの方が自分がボールを触れる回数が格段に多かった
どんな展開でもボールが回ってくる
ボールが触れる時間が俺自身好きだったから続いた気がする
→できないことに対して、苦しいことに対して免疫がついていた
苦しいことが当たり前だった俺
エリートでもなんでもない凡人だから、常に上がいた
できないことに対してどうアプローチしていくか
どうやって理解して、落とし込むのか
考えるのが好きだったし、それが一番のモチベーションだった
「苦しい時こそ、成長のチャンス」
→チームでの立ち位置が俺を育ててくれた
戦術理解すらまだまだな、サッカーをつい最近までやっていた若造を
チームはキャプテンにしてくれた
キャプテンだから、試合に出られるとか、偉いとかはなんにもない
名ばかりなキャプテンだった
けど、そんな俺はもがくにはうってつけな状況に身を置けた
とにかくもがいた
できない、知らないを変えたくて
チームの状態、チームメイトの顔色や関係性、スタッフとしてのパイプ役
やることは多かった
自分よりチーム
今まで俺になかった感覚
それを一つ乗り越えたとき、俺は少し変わることができた
気がついたら、フットサルが好きになっていた
というか、
”FOOTBALL”が好きなんだって感じた
正直、サッカーもフットサルも
足でボールを扱うっていう理不尽さに惹かれて好きになった
結局、フットボールが好きなんだなって
今シーズン、主力と呼ばれていた選手たちがごっそりと抜けた
人数的にも、戦力的にも厳しいシーズンになることはわかってる
けど、やるしかない状況の今を楽しみたい
選手募集中ですがww
今回はこんな感じで!!
少し長くなってしまいましたがこれで終わります!
今回もお立ち寄りいただき
有難うございます!
ではまた!