なぜスケジュールをたてること、守ることが大切なのか?
本記事はWeb系の自社開発企業における、自社サービスをチームで運用している方を対象とした記事になっています。
と言っても今日は新卒応援記事!みたいになっていますね。。
なので、初心者ビジネスマンの方に有益な内容かもしれません!
もちろん、エンジニアの方にとっても有益な内容となっております!
なぜスケジュールをたてること、守ることが大切なのか?
今回は、なぜスケジュールをたてること、守ることが大切なのか?ですね。
結論から言うと、リリース(完成)を心待ちにしている人がいるかもしれないから。です。
チームで働いているならば、なぜスケジュールをたてることや、守ることが大切なのか意識したほうがいいと思います。
基本的にはチーム開発
なぜなら、チームでの開発は様々な関係者の連携によっておこなわれるからです。
あなたのリリースを心待ちにしている人がいる
誰も望んでいないものは基本作らないはずなので、ほとんどの開発施策は、誰かの依頼によって生まれているはずです。
また、開発の後続にデザイナーのコーディングやスタイリングがあったり、営業のメンバーがクライアントに「この日までにリリースします!」と約束しているかもしれません。
エンジニアにとって、「この日までにできればいっかー」のその日は、誰かにとっては、超楽しみな機能のリリース日かもしれません。そのリリースは、その人の個人目標に関わり、それはその人の給料に関わることかもしれません。
会社で働く以上、それはよくあることです。
このリリースは関係者を意識しよう
なので、エンジニアが意識することはこの施策の(利害)関係者は誰か?その人とたちはいつまでにこの機能が欲しいのか?その熱量はいかほどか?
これをよく意識するといいと思います。
なので、期限の設定は曖昧なものにするべきではありません。
今日は以上にしたいと思います。ありがとうございます!