![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23692863/rectangle_large_type_2_b3ffa132dab20b57e9d648175bf754ea.jpg?width=1200)
【47TVL_05 新潟県_01】
外出しにくいこんな時だからこそ、昔行った全国の写真を振り返ってみようと思います。自分の思い出旅行。47都市への TRAVEL、略して47TVLです。お暇な人は一緒に旅行した気分になってください。北の方から攻めていきます。
数えてみたら39都府県に行ったことがある模様。いろんな時代の写真なので、画質も色々。それも味わいましょう。
第5回目は新潟_01です。実は2002年4月〜2003年4月まで新潟市に住んでいました。新卒採用された会社ですね。超氷河期世代だったので入社できたのは貴重だったのですが、一年で辞めちゃったので1年間だけの新潟生活でした。九州の人間が雪国に来て、しかも慣れない雪国をFR車でという無謀な1年でしたが、たった1年だけだったのでそれほど困ることはありませんでした。今思うと楽しい一年でした。思い出補正かな。そうだろうな。
ということで今回は実際に住んでいた期間の写真を振り返ります。まずは2002年の3月に家探しに行った時のこと。「雪、捨てるな」の看板を見て、雪国の凄さを思い知りました…これは今までとは違う場所だぞ、と。そんなこんなで生活をしていましたが、せっかく新潟にいるのだから「佐渡」に行ってみようと!ということになりました。前回の福島に行った時の続きで、大分からの友人と一緒に。
ちょうどこの頃だったか、日本純粋のトキが絶滅するとか絶滅したとかの時期だったので注目度が上がっていました。そして出会えたトキ。学名ニッポニアニッポン。いや、ニッポニアニッポンには会えたのかな、どうだったかな。忘れました。その代わり他の種のトキはたくさんいました。ただし全て遠くからしか見ることができませんでしたが。その後、これまた有名な佐渡金山を巡り、能のオブジェを見ながら港近くの温泉に入り佐渡旅行は終了しました。滞在時間はそれほど長くなかったけど、それなりに楽しめました。
初めての雪のシーズンは、始めこそ戸惑いましたが徐々に慣れていきました。愛車の上に雪が降り積もるのなんて当たり前。車でお出かけ前は車の上と前を雪掻きしてからしか出かけられない不便さを感じました。アパートのドアも雪が降ったら開けられない。雪が止んだ日はお店の駐車場に固まった雪が積み重なる。九州の平地では味わうことのできなかった出来事が味わい放題でした。
新潟市から出て、一度長岡市にも遊びに行きました。駅周辺をぷらぷらしただけですが。そういえば長岡は仕事で、越後丘陵公園には何度か行きましたね。生態系を調べるために長靴を履いて、藪漕ぎをしながらドジョウすくいなど。そういえばその時の写真もあったので載せておきましょう。中央部分に僕が写っていますが分かるでしょうか。
他に、水原町というところに「瓢湖」という湖があり、白鳥が来ると言うので見に行ったこともありました。白鳥含めて鳥がわんさか。それを見に来ている人たちもわんさか。ゴミ箱まで白鳥。すごい光景でした。
最後の2枚は、新潟を去ることが決まった後に残しておこうと撮った写真ですね。駅前通り。懐かしの「J-PHONE」の看板が見えます。道も広くていい街ですね。そういえば新潟は田中角栄さんのお膝下でもあったからかインフラが整備されていて、とにかく道が広いし高速並の道路が無料ですごく便利でした。
この時期持っていたデジカメは、変わらずのSANYO MZ2。ですが、一番最初の写真「雪、捨てるな」は初めて買ったデジカメであるKODAKのDC3800で撮ってますね。形状が可愛くて気に入っていたデジカメでした。
次回は新潟県_02です。
関東に上京した後、久しぶりに一度は行っておきたいと2014年に新潟を訪れた時の写真を振り返ろうと思います。
それでは。