
907X + CFV II 50C
一年ぶりの投稿。
お久しぶりです。
写真は今までも撮っていたのですが、
ついにハッセル使いになりました。
907X + CFV II 50C(中古)。
XCD 45mm F4P(中古)。
我が家にきました。

入手してから2週間ほど経ち、
持ち出してまちなかを撮り歩いたりしています。
それほど難しい操作などはないのですが
なにせネット上にもあまり情報が落ちていないので
自分でどうにかするしかないのです。
むしろ自分から発信しようかと。
分かる範囲でお答えしますので、
何かありましたらご質問ください。



JPEGが1枚が10〜20MB、RAWが1枚で100MBあるので、
なかなか容量を食います。
撮るときは液晶を完全に開き、
ウエストレベルで撮っています。
久しぶりの感覚で楽しくなりますが、
ウエストレベルで撮りにくい場面もあるなー、と
思う機会もたまにあります。
こればかりは慣れでしょうね。
撮れる写真は、撮る人が変わっていないので
それほど変わることもないと思っていますが
センサーが大きいこともあり、
やはり画質の重厚さなどは感じられます。
そしてコントラストが少し強めですね。
こんな感じで、ネット上にあまり落ちていない
907Xの写真や使用した上での情報を
少しずつでも載せていこうと思っています。
使いこなせるかな。
楽しみだな。