![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47090736/rectangle_large_type_2_7de0ec45ccb6e28feaebfa3b5a18c78e.png?width=1200)
挫折しそうになったときは自分は大聖堂を作ってるんだと思うようにしてる話
ブログ更新
挫折しそうになったときは自分は大聖堂を作ってるんだと思うようにしてる話
https://kyokan.fun/2021/03/06/how-to-no-give-up/
—
こんにちわ、お元気に過ごされていますか。
僕は、人生を生きていると、人生はなんて厳しいことの連続なんだろうかと思うことがよくあります。
ブレイキングバッドのウォルターホワイトの言葉を借りれば、
I mean, this entire process has just been so ... It's always been one step forward and tow steps back
(全てのプロセスでそうなんだ、いつだって一歩進んだら、二歩戻るんだ)
って感じです。
でも、自分でそういう壁にぶつかるたびに、いつも「簡単に上手くいくよりマシだ」と自分を鼓舞するんです。
だって、簡単に上手くいくってことは他の皆んなも簡単に上手くいくってことだから、そんなに価値のないものってことじゃないか?って。
だけど、他方ではこんなに馬鹿なことを繰り返すのは自分が馬鹿だからじゃないか?とも不安になったりして?
でも、なんやかんや頑張って成果がで始めるときは、すごく幸せな気持ちになれるし、今、全てを諦めてしまったら生きてる意味すら失ってしまうため、
諦めて人生終わらせるより苦しんでた方がマシなんだと、結局また自分を鼓舞するしかないのです、だってまだ自分は生きているのですから。
発明王であるトーマス・エジソンは、かつて『私は失敗したことがない、私はうまくいかない方法を100通り見つけただけだ』という言葉を残したそうですが、
自分も今日、新たな失敗を見つけてより優位性が高まったぞと無理矢理喜んだりするわけです。
でも、だとしても結局のところ失敗は失敗ですし?遅いよりは早い方がいいわけで、早く上手くいって欲しいと願う気持ちは変わらない。
このまま永遠に上手く行かないのではないかと絶望すると、人は挫折してしまいますから、なんとか自分の心に支えのような哲学が必要なのです。
(続きはブログで)
#ブログ書け
#ブログ
#ブログ更新
#ブログ初心者と繋がりたい
#アフィリエイト
#初心者ブロガー
#ブログ更新のお知らせ
#ブログ仲間募集中
#ブログ初心者と繋がりたい
#ブログ仲間
#ブログ更新
#アフィリエイト
#ライター
#ライティング
#就職
#転職
#年収
#収入
#月収
#副業
#就活
#学生
#高校生
#お金
#大学生
#子育て
#学校
#高校
#大学
#教育
#親