見出し画像

新年のご挨拶と福岡に行って来た話

はじめまして、しゅんすけです。

りょうすけの双子の兄です。自分もちょいちょい記事上げます。

昨年1年間は大変お世話になりました。

そして、中々動画に出られておらず申し訳ございません。今年度は対談系の動画でちょこちょこ顔を出すと思います。

2025年も双子のエッセンスをどうぞよろしくお願いいたします。


本当に大した理由はなかったのですが、プライベートで福岡に行ってきました。え?地元長崎でしょって?年末になにしてんのって?自分でもよくわからないです。

みんな大好き中洲

写真は皆さんが大好きな九州一の繁華街「中洲」です。一応、写真だけ取っておきました。本当に写真だけです。

ところで皆さんは福岡に旅行に行くときはどこに行くのでしょうか。もつ鍋やラーメンを食べたり屋台に行ったりするのでしょうか。

実際のところ、
大体のものはお金を出せば都内で食べられる。

というのが、福岡に過去5年住み、現在東京に住んで5年目の私の所感です。とはいえ飯食いに行くだけが観光じゃないですからね。

個人的にレンタカーを借りて、糸島というところにドライブするのはおすすめです。一方で23区内に住んでいる方はペーパードライバーの方も多いと思うので、その場合は電車で行けるところになるのかと思います。本気の観光なら車を使ったほうが格段に楽しいです。

さて、今回は短期間の滞在でしたが、昔福岡に住んでいたときによく行っていたお店に行きました。地元の人が行くところで、かつ都内にないお店に行ってみたいという方には参考になるかもしれません。


天ぷらひらお

芸人ブルーリバー青木さんのモノマネでおなじみ天ぷらひらおです。

この動画を初めて見たときは本当に腹を抱えて笑いました。

天ぷらひらおは福岡県内で7店舗(2024年12月現在)展開しており、地元民に愛される天ぷらチェーンです。

あじわい定食の最後(1,090円)

写真はいろどり定食(1,090円)を注文し、ピーマンといかで定食が終了したときのものです。(ブルーリバー青木さんのモノマネと同じですね)特徴はなんといっても揚げたての天ぷらを自分のテーブルまで運んで来てくれることです。
それ自体は都内でもたまに見かけますが、昔は付け合せのイカの塩辛が食べ放題だったのが最大の特徴でした。今は1人1皿までになっていますね。。

うどんウエスト

うどんは、ちゃんと有名店を調べて行ってもいいのかなって思います。一方で並ぶのが嫌といった方におすすめのチェーン店です。味も麺のやわらかさも福岡地区のうどんのど真ん中を行っているように思います。余談ですが、北九州地区のうどんははまた毛色がちょっと違います。うどんウエスト自体は町田や千葉にもあるらしいのですが、23区内にないお店であるため懐かしくなり足を運びました。関東のはなまるうどんや富士そばのような立ち位置のお店です。

肉うどんえび天トッピング

写真は肉うどんにえび天トッピング(980円)です。関東出身の方には甘めの出汁で、肉も結構甘いです。私はこの味の感じが大好きなのですが、純粋に観光や出張で喫食される方は無難にごぼう天うどんとかでいいんじゃないでしょうか。

余談ですが、都内にランチでよく行く蕎麦屋があり、九州出身の私にとっては関東の少ししょっぱい出汁が未だにしんどい時があり、冬でもたまにざる蕎麦で食べます。

ラーメン海鳴

冒頭でラーメンは東京でも食べられると書いておきながらこの有り様。ラーメン海鳴は都内にないお店のため行きたくなりました。確か福岡空港にも店舗があります。昔は名古屋にもあったのになあ。。

写真は魚介豚骨ラーメン(値段忘れた)の味玉トッピングで1,000〜1,100円の間でした。現金オンリーだったので記録が残っていないです。味は魚介が効いた豚骨ラーメンの味です。このお店はとんこつ臭くないほうの部類だと思います。

その他(九州しょうゆ味のポテチ)

九州しょうゆのポテチは都内にはほぼ売ってないです。無くても生きて行けるので、わざわざネット通販で買ったりはしないのですが、都内で売っているのを見つけたときは他の九州出身の方には申し訳無いと思いながらまとめ買いしてしまいます。

九州しょうゆ味のポテチ

写真に写っている缶ですが、都内でなかなか手に入らず一度飲んでみたかった山崎のハイボール缶です。福岡のスーパーでなんと入手成功してしまったため合わせて購入しました。このハイボール缶マジでどこに売ってるんですか??

というわけで福岡を訪れた話でした。本年もよろしくお願いします。


いいなと思ったら応援しよう!