知ることは勇氣と力をくれる。
**会社は、スキルを学ぶ場所じゃねぇよ
っていう
考え方がある。(@TAKAKI_TAKEHANA)
最近この考え方がわかってきた。それはどーゆうことかというと
仕事の時間に学びに行くな、ってこと。
基本的にはスキルを発揮しにいくのが仕事場という戦場なわけで、
そこに始めから何かを学びにいこうというのは
ちょっと違うのではないか?ということだ。もちろん仕事の中で学べることは出てくるけど、それはほとんどの場合、スキルの類ではないはずだ。人間的な人格や心を学ぶのであって、それはあくまで仕事をした結果、得られるだけのこと・・・・
差が出るのは本来そこではないはずだ。
スキルは仕事場にいく前に覚えてイメージし、練習できるなら再現する練習をして仕事場で試せばいいのであって、そこを履き違えているがために、無駄なことに時間を取られて生産的な仕事ができず、給料も当然上がらず、不満や愚痴につながり、結果もついてこない・・・・ということに成り兼ねない。
こーゆうのかね。。。。
「常識を疑え。」っていうのは・・・・
これに限らないけれど
じぶんの考えとか感情もどこから来てるのか?知ることは大切だと思っていて、知らない間に過去のうまくいかなかった体験とかに支配されて、じぶんを認められない、とか好きになれない、とか
いつの間にか
じぶんの世界観・常識が誰かや何かに
支配されているなんてのはよくある(笑)
悩んだな。
随分ww
じぶんの世界観や受け容れられるものに
限界を定めず、フラットに見つめていけたなら、
きっと世界はオモシロイ場所へと姿を変えているかもね♫
あぁ〜。プログラミング不足かも(笑)
やれし。。。w