
文系卒のプログラミング初心者がエンジニアになるまで #01
はじめまして。
ブログ的なものを書くことが初めてなので、
少々戸惑っている部分もありますが
直近で「会社を辞めた」っていう大きな転機があり
いい機会だから残しておこう、と思い書いてみようかなと。
))自己紹介
1995年生まれ。
商業科の高校、大学は経営学部で理系とは全く遠い場所で
学生時代を過ごしていました。
大学卒業後はインターネット広告業界で営業を3年半経験し、
現在に至っています。
))なんで会社を辞めたのか
一番は「手に職をつけたい」と思ったことでした。
インターネット広告代理店に新卒で入社し、
会社の名前も、ある程度大きな会社で営業として働いていましたが
ふと「自分のスキルってなんだろう、、」と思いました。
自分一人で何かが作れるわけでもない、何かを残せるわけでもない、
代理店という特性上、「実績」と呼べるものは多く見つかるものの
「個人のスキル」が無い、という思いに駆られ
漠然とネットサーフィンを始めたのがきっかけです。
そこから、いま絶賛勉強中のプログラミングの道に足を突っ込むわけですが
今後の目標、やりたいことなども書いておきます。
))目標、やりたいこと
「手に職をつける」という言葉を自分なりに解釈した時に
”自分一人でお金が稼げる状態をつくる”かな、と考えました。
いまの世の中には、CrowdWorksやLancersなど
クラウドソーシングを行う土壌が整っていますが、
そういったサービスを活用しつつ、プログラミングで仕事をしたい。
その先々では、起業して、、ということも考えています。
事業の大きさや社会貢献、、みたいな大層な目標ではなく
あくまで自分で金稼ぎをしているという感覚が欲しい、
というのが本音です。
))いまやっていること、これからやること
いまはprogateというプログラミング学習ツール(有料)をベースに
11月末に実施されるWEBデザイン技能検定の受験勉強、
年明けからTECH CAMPのオンライン短期集中プランに通い
基本スキルを高めようと思っています。
完全初心者の自分でしたが、progateに関しては
イラスト交えて、わかりやすく教えてくれるので
はじめてプログラミングを触る人には、とてもお勧めです。
いま時点、自分自身の知識・スキルも浅くて書けることも少ないですが
これからの学びに伴い、この場でアウトプットできればと思います。
拙い文章ですが、ここまで読んでくれた方、
ありがとうございました。