4 months intensive course Day14&15

マイズナー4 months intensive course 14日目と15日目。

いよいよ「作業」のネタがなくなってきて、このnoteも途切れ始めました…。

週に2回やるけどペースも物凄く早いのと疲労も大きくなり思いつかなくなってきた。
気付けば四六時中「作業」のネタと自分にとっての最重要事を頭の片隅で探してる。noteを書いてる時間がなくなってきた。
心身ともに大変な期間に突入してるけど、最大限の挑戦をして自分自身の拡張を図りたい。
この期間でアンコントロールな部分にアクセスできるようになれば、テキストに向かった時に扱える表現もグッと増えるはずだから。 

壮悟さんも言っていたけど、今私たちは自分たちの大切なものや時間などを使って、演技にワークにたくさんの投資をしている最中だ。
しっかり投資をすればそれだけの見返りがある。
その見返りを楽しみにあと少し踏ん張りたい。

今一度考えたいのははじめに作業について頂いたポイント。

1.集中力と手先の正確さが必要
頭ではなくフィジカルな作業。適当にやって出来るものではなく、細かくて正確さを必要とし、集中力がないと出来ない作業。

2.難易度
2.3分で終わる易しさでも、20分以上かかっても終わらないほど高難度でもダメ。差し迫ったある程度の時間、そしてその時間で何とか終わる作業であること。

3.重要である
自分にとって今やらなければいけない必然的な理由があること。

4.時間がない・緊急度
今、ここでやらなければいけない理由があること。後回しにできない。本気で集中して取り組めば何とか設定した時間内で終わるくらいの作業。

やはりこの4つのポイントに「与えられた状況」の大事なエッセンスが詰め込められていると思う。

モジュール2も残り4日。

実りのある挑戦を。

小比類巻諒介

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?