見出し画像

【レビュー】SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusを1週間使って分かったこと

はじめまして、ガジェキンブログと申します。

今回、新たに購入したワイヤレスイヤホンを1週間使用してみて、分かったことをまとめてみました。

購入したワイヤレスイヤホンはこちら。

ちなみに筆者は、これまでAppleのAirPods Pro(第1世代)、そしてAirPods Pro(第2世代)を使用した経験と、

今は、AnkerのSoundcore P40iのノイズキャンセリングワイヤレスイヤホンを愛用している立場から、

今回手にした「SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plus」のイヤホンについて語りたいと思います。

SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plus

これから、SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusを購入しようかどうか、検討されている方はもちろん、

1万円弱で購入できる、ノイズキャンセリング付きのワイヤレスイヤホンを探されている方の参考になれば幸いです。



“良かったっ!“と感じたこと。

SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusを1週間使用して、「良かった~っ!!」と感じたことについてまとめてみました。

見た目がクール。

ワイヤレスイヤホンの見た目を侮るなかれ‼️

SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusの外観を直(じか)に見ると、誰もがそう感じるはず。

黒のシックな本体カラーに、“スーっ”と一筋のゴールドの輝き。

ぶっちゃけ、この黒と金のカラーリング、かなりイけてます‼️

耳へのフィット感は、形状からしてAppleのAirPodsシリーズと似ていて、激しく頭を揺らしても、落下の心配はご無用。

(筆者の場合、ランニングしても快適でした♪)

ノイズキャンセリングが効く。

SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusを1週間使ってみて良かったと感じた点として、

“ノイズキャンセリングの効きが良い”ということ。

価格が4万円近くするAppleのAirPodsProと比較すると、チョイ劣るくらい。

電車に乗ってるとき、カフェにいるとき、職場でWeb会議するとき、机に向かい勉強に集中したいとき、音楽や動画を視聴したいとき、

そんな普段の日常使いで、SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusのノイズキャンセリングはとても役に立ちます‼️

ノイズキャンセリング以外の設定として、

  • ノーマル

  • 外部音取り込み

が専用App『peatsAudio』で可能。

peatsAudioアプリ

peatsAudioアプリからは、SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusの左右のイヤホン本体に、

ノイキャン、ノーマル、外部音取り込みの操作の割り当てができます。

筆者の場合は、ノーマル、外部音取り込みを必要とする場面があまりない為、

基本は“ノイズキャンセリング”に設定しています。

MEMSドライバー搭載。

いろいろなYouTuberの方々の動画を拝見すると、

SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusの凄さは、一万円弱のワイヤレスイヤホンに、

どうやらMEMS(メムス)ドライバーを搭載していることらしい。

MEMSドライバーって何なん⁉️”

という方に、MEMSドライバーについて調べてみると、こんな感じ。

  1. 高音質な音を再現することに優秀。

  2. 従来のドライバーより省電力。

  3. 小型で軽量なドライバー。

従来のドライバーとは、“ダイナミックドライバー”や、“バランスドアーマチュア(BA)ドライバー”のことを指します。

筆者がこれまで使用してきた、AirPodsProやAnker Soundcore P40iは、

バランスドアーマチュア(BA)ドライバーを採用しています。

それに対して、MEMSドライバーは、2023年後半から、軽量なワイヤレスイヤホンに採用されるようになった、

まさにトレンド的な最新技術を搭載したドライバーになります。

とはいえ、ワイヤレスイヤホン搭載のドライバーの主流ともいえる、

“バランスドアーマチュア(BA)ドライバー”を採用したAirPods ProやSoundCore P40iが再現する音源と、

“MEMSドライバー”採用のSOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusが奏でる音を聴き比べてみると、

どちらが良い…までの差異はなく、遜色ない聴き応えといった感じです。

Appでサウンドのイコライザーが可能。

SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusの良さとして、専用App『peatsAudio』で、

音の聴き応えを、自分好みにできる『カスタムイコライザー』というものがあります。

カスタムイコライザー

聴くサウンド、音源によって、自分好みの聴き応えあるサウンドを、オリジナルで設定できます。

が、ぶっちゃけ使っていません(笑)

続いて、SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusを1週間使ってみて、“良くなかった”点について説明します。

“良くない…“と感じたこと。

SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusを1週間使ってみて、“ん⁉️”と感じた点について。

向かい風の音に弱い。

SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusのノイズキャンセリングは、風がない場所や、室内においては文句のつけどころがない一方で、

歩きながらの向かい風にはめっぽう弱い💦

ノイズキャンセリングにしていたとしても、向かい風の場合、

風の音がうるさくて、ノイズキャンセリングの意味を果たさないほど、向かい風に弱い。

SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusの購入を検討されている方で、

歩きながらの聴き応えを期待されている方は、

SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusはオススメできません。

むしろ、AirPods ProやSoundCore P40iをオススメします。

P40iについて、詳しく知りたい方はこちら

ここまでで、SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusを1週間使ってみて、良かった点と良くなかったと思えた点をまとめてみました。

さて、最後はSOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusを実際購入した時の開封の儀を、

写真を添えてまとめてみましたのでご覧下さい♪

開封の儀

SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusの開封の儀です。

▼SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusの箱は無茶苦茶デカい‼️

SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plus

▼開封は、横スライド。

開封

付属品

SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusには、イヤホン本体含めて、以下の付属品が付いています。

  • イヤホン本体

  • 充電ケース

  • 充電ケーブル(Type C to USB)

  • 説明書

  • 謎のパンダシール

  • イヤーチップ(2サイズが3セット)

▼付属諸々。

付属品

▼付属品その①『充電ケーブル』

充電ケーブルその①
充電ケーブルその②

充電ケーブルは、伸ばして約20cm弱の、USB-A to Type Cケーブル。

ケーブルが細いので、急速充電は見込めません

▼付属品その②。
意味のわからない、パンダシール付き。

パンダシール付き

SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusは中国メーカーの製品だからか、

パンダのキャラクターの小さなシールが9枚付いてきます…(正直、いらない💦)

▼付属品その③
説明書が付いてます。が…

説明書

▼日本語が少ない感じ…。

説明書2

▼専用App『PeatsAudio』の検索手順が、説明書には書いてあります。

説明書3

▼付属品その④。
半透明のイヤーチップがサイズ違いのものが2セット入っています。

ちなみにイヤーチップは半透明の柔らかいシリコン製で、イヤホン本体には付属イヤーチップとは別に、すでにワンセット付いています。

イヤーチップはつまんで簡単に取り外し、軽く押し込んで取り付けることができます♪

▼肝心のSOUNDPEATS Capsule3 Pro Plus本体は、充電ケースに。

Capsule3 Pro Plus充電ケース
Capsule3 Pro Plus 充電ケースその2

▼SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plus本体を手にした感じは…とにかく軽い‼️

Capsule3 Pro Plus 充電ケースその3

▼SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plus充電ケース正面には、金色で書かれた“Hear Your Imagination”のプリント文字が。(刻印ではないです。)

Capsule3 Pro Plus充電ケースその4

▼充電ケースの蓋を開けた様子がこちら。

▼充電ケースから取り出したCapsule3 Pro Plus 本体。

Capsule3 Pro Plus 本体

丁寧にも、イヤホン本体には傷防止のビニールテープが貼られていました。

▼ビニールテープを剥がしたCapsule3 Pro Plus のイヤホン本体がこちら。

ブラックの下地に、ゴールドをあしらった見た目が超カッコいい。

ちなみに、AnkerのSoundCore P40iのネイビーと比較するとこんな感じ。

Anker SoundCore P40iとの比較(見た目)

ゴールドの色合いがかなり映えてます❤️

▼イヤホン本体を取り除いたCapsule3 Pro Plus 充電ケースがこちら。

Capsule3 Pro Plusイヤホン本体を
取り除いた充電ケース

スマホとのペアリング。

SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusは、イヤホン本体を充電ケースに入れた状態でケース蓋を開き、

充電ケース下の充電ポート横にあるペアリングボタンを長押しすると、

iPhoneなどのスマホの「設定」から、すぐに簡単にペアリング※することができました。

※スマホとのペアリング後は、専用App『PeatsAudio』を、スマホにインストールします。

専用アプリ“PeatsAudioから新規登録。

スマホとのペアリングが完了したら、SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusの専用App『PeatsAudio』をスマホななインストールします。

PeatsAudioアプリのダウンロード

▼PeatsAudioアプリからは、ノイズキャンセリングや外部音取り込みの設定を行うことができますが、その際は、必ずメールアドレスが必要です。

PeatsAudioアプリに新規登録。

▼入力したメールアドレスに届く認証コードが届きます。

▼届いた認証コードをアプリに入力し、購入チャネルを指定して『新規登録』すれば完了です。

まとめ

SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusを購入して、1週間使ってみた感想として、

AppleのAirPods Proや、AnkerのSoundCore P40iと比較し、

ノイズキャンセリングはやや弱いものの、日常生活を送る上で、かなりコスパが高いワイヤレスイヤホンだと感じています。

何より、SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusはブラックとゴールドで統一されたシックな見た目が、

カッコよくて気に入りました^_^

一方で、歩きながらの向かい風の音には弱いので、

風の影響がない室内でのワイヤレスイヤホンとして、SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusはオススメです♪

室内、屋外問わず、使用したい方は、

SOUNDPEATS Capsule3 Pro Plusよりも安い、AnkerのSoundCore P40i、

もしくは予算に余裕がある方は、AppleのAirPodsProをオススメします。

ガジェキンブログ

いいなと思ったら応援しよう!