社会人野球界での自分の役割
私は、大学生の時に大きな挫折をして大学の野球部を退部しました。しかし、現在監督を務めている嘉麻市バーニングヒーローズに入り、野球人生が大きく変わりました。
嘉麻市バーニングヒーローズに入った時には、企業チームへの移籍という可能性があるとは思っていませんでしたが、嘉麻市バーニングヒーローズの先輩の後藤翔さんがシティライト岡山への移籍を果たした実績があったり、ビッグ開発ベースボールクラブの嘉弥真新也投手(現ソフトバンクホークス)がENEOSへの移籍をしたことで、自分も企業チームへの移籍とNPBへ行く事を意識するようになりました。
嘉麻市バーニングヒーローズは、当時は土日のみの活動で恵まれた環境ではありませんでしたが、そんな環境ながら自分自身が大きく成長できたのは、先輩やライバルに企業チームに移籍した選手がいて、直接企業チームと対戦する事があり、目指す場所が目の前に明確に見えたからだと考えております。
私は大学4年生の時に、当時3大会連続で全国舞台の決勝(日本選手権優勝、都市対抗準優勝、日本選手権準優勝)に進んでいたJR九州の吉田監督からお誘いを頂き、翌年JR九州への移籍を叶えました。
残念ながらNPBには行くことができませんでしが、高校、大学と大きな挫折を経験し、一度は夢を諦めたところから、本気でNPBを目指せる環境にチャレンジできたことは、クラブチームを更に発展させて同じような境遇の選手から、将来的にNPBで活躍する選手を生み出したいという自分の今の夢に繋がりました。
しかし、現状ではクラブチームの存在を学生野球界に浸透させる事ができず、企業チームか独立リーグにしか進路がないと考えている選手が大半だと感じています。
クラブチームの中には、ほとんど企業と変わらないような運営形態を取っている企業型クラブチームがあったり、法人格があり地域のスポンサーと協力して運営しているクラブチームがあったり、野球が好きな人が集まって部費で運営する同好会型クラブチームがあったりと、様々なクラブチームが存在します。
それぞれに、メリットデメリットや違う立ち位置(役割)を持っており、そういった特徴も知った上で進路を決める選手が学生野球界に増えたら、日本の野球界全体のレベルアップに繋がると、私自身は確信を持っています。
特に大学や強豪の高校には、眠っている才能は無数にあります。そんな眠った才能達が、クラブチームに流れてくれば、更に社会人野球界は活性化し、プロ野球も含めた野球界全体の底上げになると考えています。
大きな挫折をしながら、クラブチームの存在によりアマチュア球界のトップレベルまで挑戦できた自分に与えられた役割は、両方を知った事で見えた社会人野球界の課題をクラブチーム側から解決し、少しでも全体の底上げをして、学生野球界にクラブチームの存在を浸透していくことだと考えています。