子どもが赤色を使う時の心理状態

こんにちは!諒設計アーキテクトラーニング
「心理・カウンセラーの資格取得講座」担当スタッフです。

子どもは絵を描くのが好きな子が多く、
お母さんやお父さんからしたら、
子どもが自分の絵を描いてくれた時、すごく嬉しいですよね。

それに、まだまだ上手に描けないというのもありますが、
時としてインスプレーションあふれる絵を描いてくれて、
驚かせてくれたり楽しませてくれます。

そんな子どもの絵ですが、
実は絵の色に応じてさまざまな心理が隠れているのです。

今回は色の中でも「赤色」に焦点を当て、
赤色を使う子供のその時の心理状態についてお話したいと思います。

赤色というのは視覚的に最も印象に残る色で、
赤色を好んで使う子供は結構多いものです。

赤色は「興奮している時」、「活気がある時」
「攻撃的になっている時」、「怒っている時」、
「不満がある時」などによく用いられる色です。

ただ、赤色を使ったからといって、
このような心理状態にあるとは限りません。
というのも、絵を描く時にはいろんな色を描きますし、
太陽だったら普通に赤を使うことが多いですよね。

では、どんな時に上記の心理状態が隠れているのでしょうか?

それは「色使い強い時」、「色使いが荒々しい時」
「全体的に赤色を多く使用している時」
「普通は使わないところに赤色を使っている時」などです。

たとえば太陽を赤色で強く塗っている場合には興奮や活気を表し、
特に活動的な子に多い傾向があります。
太陽を荒々しく塗っている場合には興奮や活気のほか、
怒りの感情が出ている可能性もあります。

川や海(普通は青なのに)を赤く塗っている場合や、
全体的に赤が多く乱暴に描いている場合には、
怒りや不満といった負の感情が出ているのかもしれません。

特に集中しているわけでもなく、静かに絵を描いている時に、
赤を多用して乱暴に描いていれば
負の感情が働いている可能性が高いといえます。

不満は愛情不足の時にみられる感情でもあります。
子どもは怒りやすい一方、不満はなかなか表に出しません。
子どもの表情や行動をみて、様子がおかしいと思ったら、
いつも以上に優しく、そしてたくさん接してあげるのがよいでしょう。

いいなと思ったら応援しよう!