猫のノミ・ダニ対策!徹底した家の掃除、換気が特に重要!
みなさん、こんにちは!
前回「犬の虫対策」についてお話しました。
今回は引き続き「猫の虫対策」についてです。
基本的にワンちゃんも猫ちゃんも対策は同じですが、
それぞれで飼い方が異なりますから、
それに伴って対策に重点を置くポイントも変わってきます。
たとえばワンちゃんであれば、
運動不足やストレス発散のために毎日の散歩が必要ですが、
猫ちゃんでは散歩の必要がなく、
多くの方が家の中だけで生活させていると思います。
ですから、ワンちゃんでは散歩時の寄生を防ぐことが第一ですが、
猫ちゃんの場合には家の中での虫の増殖を防ぐことが第一です。
ノミやダニなどの害虫は、高温多湿の環境を好み、
梅雨や夏に活発になって大量に繁殖します。
湿度が高いと繁殖しやすくなりますので、
梅雨や夏の時期にはこまめに換気して
家の中に湿気がたまらないようにすることが大切です。
また、ノミやダニは主にカーペットやラグマット、ソファー、
布団、枕などを住処としますから、
このような場所を高頻度に掃除し、定期的に洗うようにしましょう。
寄生を予防するには、虫よけアイテムも効果的です。
ワンちゃん用のものと同様、スポットタイプや首輪タイプ、
スプレータイプなどがあります。
このような虫よけアイテムは放し飼いの場合に特に有効ですが、
室内飼いでも利用を検討してみても良いと思います。
また、可能なら「ブラッシング」も行いましょう。
猫ちゃんは自分のペースを大切にする動物ですから、
ブラッシングなどのスキンシップを行う頻度は低いものです。
しかし、ブラッシングは虫の駆除に加えて、
皮膚トラブルなどの早期発見にも役立ちますので、
ブラッシングが苦手な猫ちゃんでも少しずつ慣れさせて、
ブラッシングをする習慣をつけることが大切です。
「シャンプー」も虫の駆除に効果的ですが、
そもそも猫ちゃんは自分で毛づくろいして清潔に保っているので、
お風呂やシャワーの必要性はほとんどありません。
むしろストレスや肌トラブルの原因になる場合もありますので、
シャンプーで虫を駆除するのは避けた方がよいかもしれません。
猫ちゃんは室内だけで飼うことが多いことから、
ワンちゃんよりもノミやダニに寄生される機会は少ないですが、
その一方で、寄生されると駆除することが難しいものです。
たくさん寄生されて飼い主さんで対処できない場合には、
動物病院を受診して薬で駆除してもらうことも検討しましょう。