ポートサイド 続 57
サウジのリヤド
boulevard city
boulevard world
winter wonderland
wonder garden
今建設中のリヤド近郊のqiddiya
などなど
娯楽施設が続々増えている。
⭐️補足
なんかジェッダの旧市街のベドウィン・スーク
ベドウィンが都市に売りに来てたんじゃなくて、砂漠での生活必需品とかを買いに来てた所っぽい。
都市の生産力とベドウィンの牧畜業って感じかな?⭐️
エジプトのカイロとか深夜や早朝でもuber taxiやDIDIのドライバーいるよ。
呼べば来る。いつでも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132838418/picture_pc_a915994770d1952ecb93ff96d28ec1eb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132838417/picture_pc_e082e4c2bff74963c0f9ef110e33f2bf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132839824/picture_pc_03fe7fcead16bc0e956b0b85d2524865.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132839825/picture_pc_7333f9be1e8983270f85d4e7af1b8d54.jpg?width=1200)
vinny's pizza
謎のコーラと合わせて全部で125ポンド
サウジ 交通も良くて皆んな静かだし落ち着いてるし、外国人を客人扱いしてくれるし良かったな、、
エジプトのカイロからサウジのリヤドまで飛行機で3時間ちょいだけど、
モロッコのカサブランカとか6時間くらいかかるらしいからなぁ。
モロッコとかちょっと遠いエジプトからは。
キリスト教圏の中南米にもキリスト教を信仰する過激過ぎるギャングはいたりするわけで、社会階層で宗教の考え方が分かれたりすることはどんなところでも割とあることなのだ。
田舎の公立学校の教育がちゃんとしてなかったりするの
発展途上国なので教育費が足りてないのと都市部でも貧困層の子供は教科書とか買うために日によって働いたりもしてるから。
それなりには頑張ってるけどね 国家予算でも。
湾岸諸国はお金あるから教育もちゃんとしてるだろうけどね。
ガザ関連のボイコットで、スタバとか行っても全然良いけどそこのコーヒーとかは飲みたくなくて、
なぜかと言うとガザの人々のこと思うと良心が痛むからという人もいたね。
でもそっちの言い分の方がふつーに正しいでしょう正直。
でも俺は外国人として、確かに利益の一部はアメリカにいくけど、エジプト人の従業員もいるしエジプトの経済を回すため多少なりともスタバとかにお金を払う側でいるんだとは言ってる。
エジプト ダメなレストランはメニューに載ってある写真が実物と違い過ぎる 詐欺レベルのときもある
が良いレストランは大抵メニューに写真無かったり、あっても写真そんなアピールしてないよ。
メニューで文字じゃなくて写真アピールしてたらまず疑おう。それでも良いレストランはあるが、大抵そこそこはお金払うよそゆとこ。
イスラエルとハマスの「停戦交渉」 ハマス代表団“エジプトに到着” イスラエル側は 生存している人質全員のリストを受け取るまで代表団を派遣しない方針
TBSテレビ
2024年3月3日(日) 18:22
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132855371/picture_pc_916a8a25634b0dc3224cd46cd647b3b5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132855375/picture_pc_53437d38c91bfb1c86f1af31535674e1.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132855378/picture_pc_d367f2502277e6f69ebe264389b6a001.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132855381/picture_pc_5fd65571b90fef5a99c81c401ffb0367.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132855379/picture_pc_cffeed1c55b9b1351b2fc5baa5a0e23c.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132855380/picture_pc_9f501e88b8857710d036cb3972e8572e.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132855382/picture_pc_2b69090d53fb3f3ab35298a29726c951.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132855384/picture_pc_96ce6ffde94605007bb1fab5788d03e8.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132855385/picture_pc_b30eb677b501de02e64edd20e1c04bd5.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132855377/picture_pc_6bc49585558621cfadede2916b06d51a.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132855387/picture_pc_4c9e7d5c5d48b3290e42b14d961caa14.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132855374/picture_pc_504c2e53fcf49dfe7967e6c1a0dddd53.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132855386/picture_pc_2eec5e55ce6a10ed192ddd4cf844992e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132855391/picture_pc_7f809531a09d83e93c3ed550a2152f22.png?width=1200)
リビアの首都である。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132855388/picture_pc_064779202b41ca95ca84514c7c398b36.png?width=1200)
カタールワールドカップ2022のテーマ曲
こういうアラブ感 落ち着いてるけどチルい感が大好き。
日本経済新聞より
>OPECプラス、原油の自主減産6月まで延長へ サウジ報道
2024年3月4日 8:05
アラブの面白さって掘らないと分からないのがなぁ、、って感じ。
the circuitより
>Saudi Arabia pledges $1 billion for AI startup accelerator at LEAP24
>Artificial intelligence dominates the agenda this year at the Riyadh conference that is touted as the biggest tech exhibition in the world
>March 4, 2024
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132951808/picture_pc_63cc73d76da63775db93b62cb5c82e54.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132951810/picture_pc_d4916a01b931ee79b1ad7a99d390ec06.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132951812/picture_pc_12f7c5c91d49a47bacaf0f970d899516.jpg?width=1200)
ここにバレエ教室や子供の体操教室、さらにはpadelが遊べるところもある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132951814/picture_pc_49fa356215a83245e4c924c8e470ad81.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132951816/picture_pc_cb4d7a2d947a64f4f6ce08c60c3d4257.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132951819/picture_pc_a24281f45c0110f38aa8fc779bc959b3.jpg?width=1200)
شنابو
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132951822/picture_pc_9e621085fa498df6fa557d8c4fb5be7a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132951823/picture_pc_d0560588563d847d2d95b5750cb33577.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132951824/picture_pc_3f9b8f71c4fbaffb0c0afd84989e8eed.jpg?width=1200)
シャワルマみたいだけど確かに違ったな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132951825/picture_pc_d5822d9c08abddea0f17a5a60e261eed.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132951827/picture_pc_5dfb6b2aa91c949ec50f996db7beca31.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132951828/picture_pc_5b4f4595a7c95b9260a3313aff5b27f6.jpg?width=1200)
他にチョコレートジュースとかも売られてたね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132951836/picture_pc_2e139e129649904eb86292a7b779fe98.jpg?width=1200)
قطونيل
の服とか
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132951837/picture_pc_730bccaf65644359cb27ee02844e0cd2.jpg?width=1200)
乗り方がローカル
エジプト人以外には難しい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132951840/picture_pc_415945fec9fe88ed53abc5a9e2a7116d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132951843/picture_pc_7e1091f84873a605ce846e56a7265b71.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132951845/picture_pc_05e66567a2d727fc21d7eab596d18ff4.jpg?width=1200)
楽しかったー
1時間3人で1人90ポンドとかだったかな
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/132951863/picture_pc_9e104d39cfe709d6fb9c5e1e57835c59.jpg?width=1200)
قصر المندي
をtalabatで家まで頼んだ
サウジに本社のある家電製造企業FREGOや、
UAEのドバイに本社のある家電製造企業flexy
とかは湾岸諸国全体で協力してて、湾岸諸国全体に工場があったりするのかな、、
サウジ visaカード クレジットカード決済で全然使えるけど
mada مدى
って現地のカード会社??のもそこら中で使えたな。
上記のالبطحاء地区のガチローカルのスマホの充電器関係とか売ってるとこは確かVISAは使えずmadaだけだったかな でもそこだけだったそんなの。
ちなみにサウジにはもちろんあるけどエジプトでapple storeは無いので上記の割とチェーン店だったりするけどローカルな修理店(でも超優秀だよ)とか、switchとかで修理したりするらしい。
カバンとかリュックの修理はスーパーマーケットとかにある小さな靴の修理店とかに頼んだりするらしいエジプトでは。
あとワンチャンmadaってエジプトのfawryみたいなもんかもね 現地の銀行の口座番号と繋がってるカードじゃない決済会社 現地の企業。
エジプトではドローンは禁止されているが、軍が軍の力でドローン撮影をしたりすることはある。
飛行機で外国からドローンを持ち込むことも禁止されてる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133027581/picture_pc_aec2691a95a1318df1cb554e1b275bad.png?width=1200)
国王や皇太子のポスターがよく街に掲げられてた。
エジプトでも上記の通りシーシー大統領のポスターあるよよく。
サウジのリヤドのal olayaでnational bank of
egyptの支店あったなぁ。
湾岸諸国の銀行の支店はエジプトによくあるよ。
エジプトに本社がある銀行で1番良いのはCIB
CIBの銀行にあるATMを使うべき。
H2O gym
青色の看板の男性用のは中見えたりするけど、
ピンク色の看板の女性用のは中見えないようになってるね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133037977/picture_pc_6fa3830d48bda4be6dbf36ac3fc7f5ef.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133037978/picture_pc_c8803e3deebde0509e29b41a33d8dc95.png)
マイクロバス めちゃくちゃ安いけど乗り方がローカル過ぎる。
uberのtaxiなんかより全然安いけど、エジプト人以外にはむずい。
DIDIのtaxiは割と安いけど最近少ないのか見つからないことも多いかも。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133040502/picture_pc_f4cf223f15a84ff0eea12bfdff4c3c17.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133040498/picture_pc_a27b0e5e9eecd039066d8c9ad5124fbe.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133040508/picture_pc_737f78017081955a29e1da7c0b95ed27.png?width=1200)
メッカとメディナのみならずジェッダにも繋がってるらしい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133040499/picture_pc_401cc2528881129a200ed08978587754.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133040500/picture_pc_3a5a4dbf6a938199cbcdc5a1b3bff42a.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133040501/picture_pc_c4fc13b1830652e5957dc46456bad2c6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133040503/picture_pc_c09307268cf45d67358519ea0b8fde8e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133040505/picture_pc_455643f427ecff197dd6d26fff2fc8fb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133040506/picture_pc_57319c1552e1d45f38631aa7afc02d54.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133041145/picture_pc_4022721637006b6f1b05e66a575675ac.jpg?width=1200)
右がコシュクで買った 合わせて25ポンド
両方合わせて35ポンド
ヨーロッパやアラブ圏のVATって日本の消費税と変わらないけど、
日本は社会保険料が高すぎて給料の半分が国に持ってかれるからな 実質税率50%みたいなもんだよ 手取りが少ない。
アラブ圏などにももちろん企業に課される法人税とかはあるけど、
そもそもイスラーム法 シャリーアには相続税は無いので、国が傾いても民間には資本が残り続けるメリットもある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133042429/picture_pc_80f535d49ae6ab69e2b6fa04d31ba478.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133042427/picture_pc_036c68b7181c3c28a1907b339e766f35.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133042424/picture_pc_fb8faf88b599ae82680c5cd13a3e877d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133042426/picture_pc_09e655f7eb2d1d07f7a20abd1e586f54.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133042423/picture_pc_8772bf3e76aa57d808a6fc6a7eca4821.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133042425/picture_pc_ba355fdbdae8cad890bf4b3320d14437.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133050793/picture_pc_0e4b6193393c8513433e4db6a312d31f.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133050794/picture_pc_c3525ad5423188fa76675a8e2274c2ee.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133050799/picture_pc_57ab7d677261ce2704eba848dfd8a7f4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133050798/picture_pc_d80d5347c5819d4e14a6075493ccafa5.png?width=1200)
新首都のCBDのかな?
そこ一般人登れたっけ まだじゃね?
エジプト 外貨そこまで豊富というわけではないから車は中古車を輸入して使ったりしてる だから最新の車は少ないよ 排気ガスもやばいし。
そういう意味でもサウジは良かったなぁ、、
パレスチナのガザ地区のハマースがやばい
なんてアラブ人の常識よ 嫌われてるよふつーに。
ただガザ侵攻の被害者はパレスチナ人ですからね。
エジプト女子にはハリーポッターだとハーマイオニーが人気 理由は賢いかららしい。
アラブ圏の七不思議の一つ
現地発のSFの大作がない
というものがある。他に
電車オタクがいない。
バッワーブとか警察とかのおっさんは仕事中コーヒーより紅茶のみがち。
タバコが大人気。
家庭料理のレストランが意外と少なくファストフードのお店が多い。
アラブ自身やイスラーム神学、アラブの歴史にそこまで興味がない。
カフェやお喋りが大好き過ぎる。
などもある。
最近の若者はお父さんがヘビースモーカーで嫌になって絶対吸わないって人も割といる。
あと魔法(創作物なら良いが)や占いはハラームなのに占いとか割と人気だったりするんだよな
エジプトとかで。黒魔術も裏ではあるって噂だし。
これも七不思議に入るかな 八不思議になっちゃうけど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133071436/picture_pc_3966a2b92b6331d78b747e6accc0e428.jpg?width=1200)
全部で35ポンド
ドファールの反乱 dhofar rebellion
とは、
1963年から1976年までオマーン南部のドファール州で起こった反政府運動 内戦のこと。
後に鎮圧された。
伝統的なオマーンは今のオマーン北部ですからね 文化も違うらしいです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133135295/picture_pc_73e8e1acc48dc1e5a3643874825592fd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133135313/picture_pc_380f6d33074ecc5c7d101470a8022772.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133135316/picture_pc_76d0aaba3b91f6bf4497df2731fa4cc0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133135247/picture_pc_90a31f2ecd5b9b6272ccb57179d3a15d.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133135310/picture_pc_2c31afa9fad25ff547c5e7a728a4a906.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133135250/picture_pc_64dab1bca08852d0968d5c69e35ccd4f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133135382/picture_pc_b5a3eaa36c67d98a801aa886ab8b4ab7.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133135383/picture_pc_a209c93e78a412fdfcde18840271d0ae.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133135393/picture_pc_f30d67ee88f0e8849ebd32283c78e116.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133135392/picture_pc_16d79f2c5f7d8fbcbb1d736e239a4d7b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133136529/picture_pc_82217d3254de1751bbdf2a686e5a0629.png?width=1200)
日本にアラブ系の移民そんないない。
世界人口の8人に1人は占めるであろうパキスタンやインド、バングラデシュなどの南アジアからの方が全然多い。あと南アジア自体は「保守的」ですよね。
Atefeh Rajabi Sahaaleh
ってイランの!女性でレ○プされて姦通罪で処刑された人はいますが、
イランはアラブではもちろんない!!
ですからね。
アラブだと姦通罪って逆レ○プや不倫した女性に課される罪であるような気はする。まぁ基本無いしもしあっても稀にしかないですね。
カイロ大学とか
先生が授業来なくて夜10時にオンラインで授業しま〜す
みたいなこともあるらしい。
エジプトの国立大学はそんなもんまだね。
先生の遅刻やドタキャンはまだ割とあったり 昔よりはマシになっただろう。
イラクとか外国人観光客に対するおもてなしやホスピタリティーとか良いらしいからなぁ、、
IQも教育や環境の差がかなりでかいらしく、
国別のIQは初等教育の差とほぼ同値では?という説もあるらしい。
サラフィー
سلفي
の男性は大抵顎髭たくわえてるけど、
原理主義者
إخوان
の男性は別に顎髭たくわえてない人も割といる。
アズハル生の男性とか別にふつーに顎髭たくわえてないよ。剃ってる人もいるし。
別に原理主義者も軽いハラームをできるだけ避けよう程度ね
サラフィーは伝統的な白い服着てたり昔の生活に回帰してたりする部分もあるけど。
サラフィーは原理主義者より後の時代に生まれた。
⭐️⭐️訂正
エジプト発でエジプトに支店を残しつつドバイに本社を移した上記のスタートアップ企業 swvl
ミニバスライドシェアらしい。
不動産とITを組み合わせて、顧客に最適な不動産をITが選んでおすすめするスタートアップ企業はアラブ圏に複数あるようだ。
存在感を高めるエジプトのスタートアップ・エコシステム
成長機会求め湾岸を目指す
2023年10月13日
↑これによればエジプトのスタートアップ企業の例として
>陸送物流においては、トレッラ(Trella)が、荷主と運送会社をつなぐプラットフォームを開発し、荷主が信頼できる運送会社やトラック運転手と効率的にマッチングできる仕組みを構築した。既に8回の資金調達シリーズで、投資家19社から総額7,260万ドルを得ている。
>医療分野では、ベジータ(Vezeeta)が、オンライン上の医療サービス予約システムを提供している。3万5,000人以上の医師が登録されており、患者はレビューや評価、空き状況、所在地、料金、健康保険の利用可否などの情報を基に、医療機関の検索や予約ができる。既に1,000万人以上がサービスを利用している。また、病院や画像センターと放射線科医師をオンラインで結ぶ遠隔放射線診断のプラットフォームを提供するロロジー(Rology)は、既に120以上の病院と提携し、国内の医療環境を向上させている。2020年には日系VCのAAICから資金を調達した(2020年8月28日付ビジネス短信参照)。海外展開も活発に行っており、医療環境がまだ整っていないケニアやガーナ、ナイジェリアなどサブサハラ・アフリカを皮切りに、医療ニーズがあり、かつ購買力が高いサウジアラビアやイラク、イエメンなどの中東諸国にも展開している。2023年6月にはサウジアラビア企業を買収し、コミットメントを強めている。
↑他決済業者fawryなどもあるようだ。
→UAEのドバイを本拠とする電子商取引会社
スーク・ドットコムはAmazonに買収された。
他UAEのスタートアップ企業だとcareemという配車サービスもある。⭐️⭐️
↑ITやAIと他の産業を組み合わせたスタートアップ企業は第5次産業革命であり、業務の効率化である。それで利益を生み出す。
第五次産業革命の一つがegypt vision 2030やsaudi vision 2030などである。
前ツイや上記の通りサウジが太陽光発電によって水からアンモニアを多く含む水素を取り出す技術を開発したりもしてる。
エジプトとかもスタートアップ企業支援したりまぁいろいろやってるよ。
持続可能な国づくり エコシステムね。
jetroより
>サウジアラビアが2021年ベンチャーキャピタル投資額でMENA地域2位に
(サウジアラビア、中東)
リヤド発
2022年03月02日
>同社が投資したスタートアップには、フードデリバリーを担うTHE CHEFZや、サウジアラビア国内100以上の都市でアパートや別荘、農場、ヨットなどの短期レンタル予約プラットフォームを展開するgathernなどが含まれている。
↑元記事を読めば分かるがサウジでも政府がスタートアップ企業を支援。
やはりITと別の産業を組み合わせたスタートアップ企業が主に盛ん。
業務の効率化 エコシステム 持続可能な国づくり
である。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133234401/picture_pc_31d00ae4d8e252ef68173e36c5e0a337.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133233230/picture_pc_77365288d7352e9b1e3c4502cc12b287.png?width=1200)
Markets and major banks respond after Egypt floats pound and raises interest rates
Ahram Online , Wednesday 6 Mar 2024
>The Central Bank of Egypt (CBE) decided on Tuesday to float the Egyptian pound (EGP) and raise interest rates by six percent, in a bold move to meet economic challenges.
↑エジプトポンドの価値まさかの復活しました。
もう少し早めに復活して欲しかった、、笑
Tunisia: Investment value up 68.9% in January 2024
>These investments led to the creation of 8,792 job opportunities, up 9.5% compared with January 2023, showing a positive dynamic in reported investments
Staff Writer, Agency Tunis Afrique Press
March 7, 2024
>zawyaより
イエメンとかのトップエリート層の女性でも、外国で頭に何も着ずに外国の異教徒の男性と遊んでるってだけでお父さんにバレたらやばいからSNSにそういう写真はあげない あげないでって人もいる。
でも外国で完全に自立できれば大丈夫だけど
って感じらしい。
エジプトだとそんなのは無いけど、一昔前のサウジとかだとまだあっただろうねぇ、、
まぁ旦那さんがムスリムになるっていうなら結婚はできるけどね。
サウジもムハンマド皇太子が改革してるけどね最近。
アラブ圏
父親に絶縁されると自分の家族との関係だけでなくコネも無くすからコネあると有利なアラブ社会だと不都合が生じたりする。
サウジの航空会社saudia
飛び立つ前に預言者ムハンマドが旅の安全を祈願する時に啓示されたクルアーンの一節?が流れるよ。
詩だね。
サウジ 確かに野良犬が全然いなかったな。野良猫はいた。
カイロ よく渋滞してるし遅刻するのも分かるんだけど、アラブ人 エジプト人は時間にルーズよ。
ハイクラス層は仕事の時は時間にも厳しいだろうけど。ただハイクラス層でも週に2日休日あったりするからね。
⭐️⭐️イブン・ハルドゥーンのアサビーヤ論
アサビーヤ wikiによれば、
>アサビーヤは必ずしも遊牧的であるとも、血縁関係に基づくものであるとも限らず、むしろ古典共和主義の哲学に似ている。現代における概念では、一般的に連帯に類似している。しかしながら、それは時としてナショナリズムや党派性、すなわち、状況にかかわらず自分のグループへの忠誠を示唆するため、しばしば否定的に関連づけられる[2]。
>この概念はイスラム以前の時代においては知られていたが、イブン・ハルドゥーンの『歴史序説』において広く普及し、人間社会の基本的な絆と歴史の基本的な動力であり、その純粋な形は遊牧形態にのみ存在すると述べられている[3]。イブン・ハルドゥーンは、アサビーヤが周期的であり、文明の興亡と直接関連があると主張した。それは文明の始まりに最も強く、文明が進むにつれて衰退し、その後、別のより魅力的なアサビーヤがその位置を占め、異なる文明を確立する助けとなる。
>[2] Weir, Shelagh. A Tribal Order. 2007, page 191
>[3] Ibn Khaldun. The Muqaddimah, translated by F. ローゼンタール(英語版)。
Ibn Khaldun. The Muqaddimah, translated by F. Rosenthal(英語版).
↑中世イスラーム文明でも都市部のアサビーヤとベドウィンの遊牧的なアサビーヤの中身は違ったのか。
中世イスラーム文明の都市部ではメインストリートや路地と繋がったりする路地ひと区画で地縁があったりした。部族制 助け合い 互助は血縁だけでなく地縁もあったのだ。今でも都市部のスラムとかだとあるよね地縁 互助。
今の国家のアサビーヤはナショナリズム 国民意識とかかな?中世イスラーム王朝のアサビーヤはウンマ・イスラーミーヤ つまりイスラーム共同体としての意識がアサビーヤなのかな。
ちなみにアサビーヤとは
>アサビーヤ (アラビア語: عصبيّة、「集団の感情」または「社会の結束」)は、一体性、集団意識、そして共有の目的と社会的結束の感覚を強調した社会連帯の概念で、元々は部族主義と氏族主義の文脈で使用されていた[1]。アラビア語で「絡みつく、縛る」という意味を持つ عصب('aṣaba)から派生している言葉であり、ほかに「神経過敏」という意味も持つ。
>[1]Zuanna, Giampiero Dalla and Micheli, Giuseppe A. Strong Family and Low Fertility. 2004, p. 92
>アサビーヤ wikiより
とのこと。
今でも全然通じる論だ。
現代アラブ社会でも近代化された都市部のハイクラス層と、前近代的な農村ではアサビーヤの中身は全く異なるだろう。
→ちなみにジャーヒリーヤ詩は前ツイの通り僕の仮説だと当時の都市部で好まれてただろうから逆に!ベドウィン 遊牧民的な歌詞が好まれたと思うんだけど、
実態としてジャーヒリーヤ時代 イスラーム以前のアラビア の都市部だとアサビーヤはどうだったのかねぇ、、半遊牧民的 つまり遊牧民的な血縁のアサビーヤが割と強かったのかもしれない。
かといって上記 岩波イスラーム辞典の通り乳母文化もジャーヒリーヤ時代あって、砂漠でわざわざ子供を乳母に預けて育ててもらって強くするってのもあったから、当時の都市部では半遊牧民的な文化も強く残りつつ砂漠のベドウィンとは違う地縁などのアサビーヤもあったんだろうと推測される。
⭐️⭐️
武闘派親父が未だに多いアラブだが、
もちろん娘や奥さんには手を出さない 女性なので。
息子にはたまに手を出したり 教育で。そういう人もいる。
あと母親の子育てには基本口出さない 出せないよね。
あと自分のお母さんとか つまり子供からしたら祖母にもやはり気を使う もちろんね
歳上を大切にする文化だから。
ちなみに航空会社のことをアラビア語で
lines つまり線の複数形で
خطوط
と言う。
サウジの航空会社と言う時は、
الخطوط السعودية
と言う。
الخطوط السعودية
が
saudia
ですね。
インスタのストーリーで
エジプトポンドの価値が対円(対ドルでもだけど)が回復した画像を載せて、
今更かよ、、
エジプト経済の回復は見込めるが、俺の財布の回復は見込めない
って書いてこれをアラビア語エジプト方言でも同じ意味の文章を書く時、俺はこう書いた。
كنت عايز بدري عشان محفظتي مش حاسة المرتاح العكس من الاقتصاد المصري
直訳(ちょい意訳)は
もっと早くだったらと思う。だって俺の財布はエジプト経済と違って余裕無い(直訳:余裕を感じていない)よ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133242481/picture_pc_7dbf5fdb4b5850502be0b61ae22efdf5.png?width=1200)
飛行機が飛び立つ前に預言者ムハンマドが旅の安全を祈願する時に啓示されたクルアーンの一節 詩
دعا السفر
が流れる。
この音声 声が重くて鈍くて良かったよ。
今のversionは右下に手話付きなんだよね。
↑これ saudi arabia airlines
のtravel prayerの音声
公式ではなく!誰かが勝手にあげてる動画。
ただし前の!versionだけどね 音声は一緒でしょう。
途中から!始まるよ 最初に飛行機内で直前に流れる広告の映像も入ってるな、、
最近のイスラエル
イスラエルで働くための労働許可証をパレスチナ人から取り上げて働き手が不足してて、パレスチナ人に代わる働き手としてインドやスリランカから人手を集めているものの、仕事の質がだいぶ劣るようで評判はあまり良くない
という話もあるらしい。
パレスチナ西岸地区の入植地で欠陥住宅が増えるかも〜って話らしい。
ジャーヒリーヤ詩を見ても昔は少なからず部族間抗争 争いはあったんだよね。
イエメンのトップエリート層の若い女性
イエメンではちゃんとした教育なんて無かったのに、西欧のとあるトップクラスの大学院で数学とかも含めてトップの成績取り続けていろんな言語喋れるからいろんな人と友達なってるらしいよ。
やっぱりアラブ圏 エリート層凄いわぁ。
日本
税金と社会保険料による国民負担率が最近50%程度とかなり高いしじわじわ増えてる。
手取りが割と少ない。
婚前性交の刑が成立する条件は、4人の証人が犯行を目撃すること→ハッド刑。
ただし、ハッド刑は証人が4人必要など証明がほぼ不可能 稀なので、大半のケースで任意の懲役刑などのタアズィール刑に置き換えられるんだな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133249964/picture_pc_9643d5a65051d995fa525919b3831e2e.png)
大富豪の男性
4人まで奥さんもてるけど、
1人目か2人目までが生涯大事にする人で、残りで結婚離婚繰り返して性交するために女性を取っ替え引っ替えしてる
とかもありそうね。
ただしマフル 結婚資金とか渡さないとダメだし離婚する時も割とお金取られるはずだけど。
中世イスラーム王朝時代 性奴隷など含めて奴隷というのは戦争で征服した所から連れてくるか、
イスラーム圏以外の異教徒を連れてくるしかなかった。
だからマムルークのリクルート先もクルド人(サラーフアッディーン サラディンなど)や東欧などだった マムルークの主なリクルート先は主に東欧だけど!!
昔は奴隷市場とかあったんですよねー都市に。ま、昔のブルーカラーですな 男性の奴隷は力仕事とかね。女性のはメイドとかいたのかなぁ、、
主に東欧やサハラ以南アフリカとかから来てましたね奴隷は。
今日上記のマァーディのストリート9のコシャリ屋さん
الغباشي
كشري الغباشي
に深夜2時ごろ来たら店員さんが複数人監視カメラ見返してて、
なんかその後レジの店員さんと1人の店員さんが
50ギネーを〜!!
とかなんか言い合いしてて
会計誰かのミスったんでしょうな。で利益がその分少ないからその分の補償するのが多分だけどミスった店員になるから言い合いになっとるんでしょう。
でレジじゃない方の店員さんが泣きそうな顔してて多分その人が補償することになったんでしょう。
マァーディのストリート9を深夜2時半頃歩いてたらカフェで楽しんでる女性や女子のグループもいるなぁとか思ってたら今日金曜だ
休みだわ。なるほどね。
お洒落カフェには女子もいっぱいいるよ。
イスラーム
善行を積めば積むほど(ラマダーン月では2倍の効果に)天国に近づき
悪行は軽いハラームでも重いハラームでも積めば積むほど地獄に近づくのだが、
クルアーンでもアッラーフは慈悲深く慈悲あまねき方なり
とか何度も書かれてるし、多少ハラームしても許してくれるだろって解釈できる文章も割と多い。
イスラームは来世を割と重視してるよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133272789/picture_pc_50dc297cdf83a8b0e8384b897b86d941.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133274683/picture_pc_0fd55d977eab9b8bbbb723be6ec9425f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133274694/picture_pc_c931ba76f0f9f3c9068baee2f214baff.png?width=1200)
サウジのリヤドのal olaya
付近のレストランとかこんな感じの多かったな。
もっとあったと思うんやけどgoogle mapに表示されてるの限られてるんかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133276386/picture_pc_5eb19a943a776bb870ebff8bea620ce4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133276387/picture_pc_10daa6b7eda2dbf9923073a60188340c.png?width=1200)
大学院進学
上記でエジプトではGPAが最も大事って書いたけど
人によっては大学院でしたいテーマと教授の懐に入るコネ力
とか言う人もいるし
まぁその辺の基準はちゃんとは定まってないんだろ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133286412/picture_pc_b2cb668d85facabebc3c52f32921bfa7.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133286413/picture_pc_0864545b4de13e2deb099de0868d2737.png)
シャリーアでは背教は死刑であるが、
現在だと上記の通り表ではムスリム ムスリマって言ってるけどほんとは、、
って人もいるからねぇ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133292678/picture_pc_8cbbc93139c0335f98b5a709575ff7dd.png)
サウジの北東部のアラビア湾岸沿いの大都市ダンマーム近郊 北側にあって、
ダンマームより北の人口過疎地域にシーア派住民はいるよ
サウジ。
ワッハーブ派?のサウジでは魔術 例えば魔術で治療してお金を騙し取る行為などは死刑対象。
魔法はハラームなんだけど、魔術に関しては厳しいのがサウジ。
カティフの強○事件 wikiより
禁固6ヶ月と鞭打ち200回の有罪判決が最初被害者女性に言い渡されたが
(2007年11月16日
親族以外の男性と車に同乗したことが姦通罪に当たるとして禁固6ヶ月と鞭打ち200回の有罪判決を言い渡した。姦通罪の法廷刑罰は鞭打ち100回であるが、被害者女性が報道機関を利用して司法を挑発した罪により法廷刑罰の2倍が宣告されている。
2007年11月25日
サウジの法務省は、レ○プ被害者の女性に姦通罪で有罪判決が下された問題について、問題の女性の服装が事件を誘発したと主張する声明を発表した。)
いろいろあって国王による恩赦で無罪に。
これ2006年から2007年の話で、2005年から2013年辺りは保守化最盛期でおかしな事件上記の通りちょいあるんですよね サウジ。
過激化した宗教警察に対する市民の反発 暴行まであったし上記参照。
で今改革されてムハンマド皇太子によって宗教警察の逮捕権は剥奪されましたが宗教警察なんて元々は上記の通り1990年代とか単なるボランティア組織でしたからね。
↑これ被害者女性がシーア派なんで差別的判決だったんでしょうねぇ。この時期はいくつか変な事件あります 上記の通り。
姦通罪 女性が明らかに誘ってるだろ!って時とかにも適用されるけどさすがにこれはおかしいよな。
UAEで強○被害者の外国人女性がなぜか捕まる事案が2013年と2016年辺りに合計4件くらいあったんですよね。シャリーア上でもおかしい判決ですよ。
確かに4件もあるけど、UAEの外国人労働者何百万人もいて観光客もたくさんいて強○事件が4件だけってのは天文学的に無い数字なので、全体の強○被害者のうちの割合を考えると稀にしか無いくらいほんとにおかしい判決なんですね。
reutersより
>ドバイで強○被害訴えたノルウェー人女性に有罪判決、姦通罪で
July 22, 2013 10:23 AM GMT+2
↑これ2013年の話だけど、この話が本当ならこれは酷い。ちなみにこの事件の被害者女性は許可されてないとこでお酒飲んだのもまずかったらしい としてもねぇ、、
↑日本でもおかしな判決たまにあるけどね。しかし稀に!!おかしな判決はあるんだな、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133336630/picture_pc_ac956f8c50bc0156669e38617438ca98.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133338019/picture_pc_947e601abe87d5f4c798c36477630b23.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133338020/picture_pc_127050ec4e8a854a1430da1c20fc7f84.png)
united arab emirates
割とそういうケースある あった?
みたいですね。
↑サウジではカティフの強○事件で大騒ぎになったのでそんな 稀にしか ほぼ無いことなんでしょうけど。
あと強○されたー!
って嘘つくのもそこそこの!重罪だから科学的調査とか入ると思う警察から。
アラブ人 特にエジプト人
根明 ネアカだしサッパリしてるしピュアだし
最高やわ。
日本みたいにネチネチしてない全然。
湾岸諸国のサウジとかUAEとかカタールとか、不倫の姦通罪には厳しいけど、
明らかに誘ってるやろ!程度の姦通罪ならタアズィール刑で数ヶ月の禁固刑くらいらしい
かと言って確かに女性が食う側になることも割とあるしそれは分かるだけど、
ちょい前のUAEだと誘ってなくね?みたいな事案でも姦通罪適用されることが稀に!!あった あるらしいなぁ 今のUAEだと無さそうやけどなぁそんなんで刑罰執行されることは。
ちなみに昔 ベドウィンは周りに水無いのにガチで喉乾いたら家畜のラクダの尿飲んでたとかなんとか
ハディースにも残ってるんだっけ?
arabnewsより
>サウジアラビアでは 47% の子供が、ネットいじめを目にした経験がある
>19 Mar 2021 06:03:43 GMT9
↑エジプトのちょっかい文化もなかなかだが、サウジとかも程度の差はあれど!こんな感じでやはりどこの国も変わらないなと。
ただ陰湿ないじめは日本ほどはなさそう
エジプトだと男同士で喧嘩したりあとは口で言い合う程度がほとんどでしょう。
陰口はイスラームでもハラームだからねほんとは 本人の目の前で悪口言うのはもっとハラーム。
>サウジの 51 パーセントの親が、ネットいじめに一番関心があると断言する
↑1番心配してるってことねもちろん
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133398642/picture_pc_7b39620192f491c8cc87b4e79bf94b08.png?width=1200)
成長もしてるし。
浮いてる人間や真の友達でなくても表面的関係は保たれてる。
岩波イスラーム辞典のカラムによれば
曲がった短剣 خنجر
ではなくただの剣 سيف
は国家の軍事機構を表してきた 象徴だったらしい。
قلم
ペンは行政機構の象徴だったという。
ジャーヒリーヤ時代は主に口承だったが、イスラーム以後アラビア文法の発達や製紙法の伝来と共に書き残すことが主体になっていく。
イスラームにおいて布教はもちろんハラームでもなければ推奨行為でもない。
フィトラ فطرة
というクルアーンに典拠を持つ考えによれば、
人間は本来生まれながらにムスリムの本性を持つのだという。しかし親や先祖が信仰を失ったり変えることによってムスリムでなくなるのだという。
ちなみに人間が生まれ持った本性は
طبيعة
タビーアという。
岩波イスラーム辞典より。
岩波イスラーム辞典のフェミニズムによれば、
預言者ムハンマドが信徒たちと啓示で言う時に、
男性複数形に女性信徒も含まれていることに当時の女性たちが反発してそれから女性信徒も独立して啓示の中で言及されるようになったのだという。
前ツイに書いたエジプトの女性フェミニスト
السعداوي
はこのことを強調して、西洋よりはるか昔からアラブでは女性達は個々の中で性差別と闘ってきたのだという。
ちなみに製紙法が伝わる前のクルアーンとか主に羊皮紙に書かれてましたよ。
過去(歴史)を守る:サウジアラビア、マダニ文字
>19 Feb 2020 03:02:18 GMT9
>arab newsより
>イブン・ナディームの10世紀著“フィフリスト”のような書籍が取り入れられた。この“フィフリスト”では最古の4つの文字はMakki、Madani、Basri、Kufiであることを明らかにした。
↑アラビア文字自体は4世紀からある(アラビア語の碑文は紀元前が最古 前ツイ通りおそらくさらに昔のアラブ人は喋る時はセム祖語に近い古い形を持つアラビア語を喋りつつ、書く時は北セムとか南セムの文字や言語で碑文などを残していた)が、
最古のフォント 書体はメッカのメッキー、メディナのマダニ マダーニー、バスラのバスリー、クーファのクーフィー
で特にクーフィー書体は有名。
サナア写本を除く最古のクルアーンもクーフィー書体で書かれてるよ。クーフィー書体では
ص とض
などを区別する点などがまだ無いのだが、その代わり今の文字と少し形が異なるのでまぁ読めるは読めるはずだけど難しい。ただ私はクーフィー書体が1番好き 1番美しいから。
>マダニ文字は、王同士の伝達の手段に加え、コーランとスンニを書き写すのに使用された。
↑マダーニー書体は石とかにも彫って書かれてた 残ってるっぽいね。
コーランとはクルアーンのこと。マダニ文字はマダーニー書体のこと。
マダーニー書体 羊皮紙でも残ってるらしいけど、
>その実質的機能は、特徴的なコンパクトさ、細長いストローク、子音を区別する文字上のダッシュ、ドッドや音声区分記号(発音記号)の欠如である。
>コーランでは、羊皮紙の縦ページの1コラムであり、子音の欠如はコーランを朗読するよりむしろ、暗記した時代であったことを示す。
↑ほんとに大昔のアラビア文字って前ツイ通り暗記 口承を助けるための補助道具でしかなかった。
>フォント(文字)は、偽造のリスクを減らすため、技術的な複雑さを取り入れた。それは力強く威厳ある美を強化したものだ。
名誉の殺○ wikiより
婚姻拒否、強○を含む婚前・婚外交渉、「誤った」男性との結婚・駆け落ちなど自由恋愛をした女性、さらには、これを手伝った女性らを「家族の名誉を汚す」ものと見なし、親族がその名誉を守るために私刑として殺○する風習のことである。
↑⭐️イランやパキスタンで圧倒的に多い!⭐️
アラブ圏では比較的少ないでしょう発生件数は。
>男性の場合は同性愛者の場合が多い
>一般には、イスラーム教の教義において名誉殺○は認められていない。 イスラム教とは全く無関係である。
>古典イスラーム法(シャリーア)では婚外交渉はズィナーの罪として禁止されているが、それは男女を問わない。また、婚外交渉に対する刑は既婚者、未婚者によって違う。
既婚者の場合:ハディースに基づき、違反者がムーサン(成人男性で自由身分かつ、自由身分の女性と結婚しているムスリム)である場合、石打ちによる死刑。
(ハッド刑 wiki参照)
未婚者の場合:鞭打ちの上、追放。
違反者が自由意志によってそれを行った時のみ、罪は成立する(ハッド刑 wiki参照)。
>刑の執行はカリフ(私記述: 大小問わずウンマ・イスラーム共同体の統率者イマームや最高位のウラマー 大ムフティーなども 多分ね!
カリフは預言者ムハンマドの後継者で全ムスリムの政治と宗教の統率者のことで、イスラーム最初期の正統カリフ時代などでも有名 あとは上記の通りその後のカリフの鼎立など(10世紀ごろのイラクのアッバース朝のカリフ、エジプトのファーティマ朝のカリフ、スペイン南部の後ウマイヤ朝のカリフ)。)の権限とされており、家族に殺○する権利はない。家族による殺○は、禁止されている私刑とみなされる。
「名誉殺○」の風習はイスラーム教普及以前の文化に起因するものとする意見が強い
↑石打ち刑自体はクルアーンに記述が無いので、上記の通りアラブ圏では一般的には行われていないよ。近代法も導入されてるし。
↑ジョン・ロックの政治学が言うように
私刑を廃止して政府が取り上げて、政府が代わりに刑を執行するのが政府の役割である。
しかしイスラームでは神のために刑は執行される。キサースも同害報復の私刑をあくまで間接的に!認めたものに過ぎない。
↑ただーし!!上記の通り
ハッド刑 wikiより
>実際にはこれらの刑罰はまれにしか執行されることがなかったが、その理由の一つとしては罪の立証に要求される証拠の基準がしばしば現実的には不可能なレベルで高いことが挙げられる[2][5] 。例えば、ズィナーや窃盗に対するハッド犯罪の立証は事実上自白なしでは不可能であり、またその自白は撤回して無効化することが可能である[5][13]。
>
[2] Wael Hallaq (2009), An introduction to Islamic law, p.173. Cambridge University Press. ISBN 9780521678735.
>
[5] A.C. Brown, Jonathan (2014). “5. Muslim Martin Luthers and the Paradox of Tradition”. Misquoting Muhammad: The Challenge and Choices of Interpreting the Prophet's Legacy. Oneworld Publications. pp. 180–181. ISBN 978-1780744209
>
[13] Wael, B. Hallaq (2009). Shariah: Theory, Practice and Transformations. Cambridge University Press. pp. 311. ISBN 978-0-521-86147-2
>ハディースに基づいて、ウラマーはほんの少しでも疑いや曖昧さ(shubuhat, sing. shubha) があればハッド刑は回避されるべきであると規定しており[5][13]、厳しいハッド刑はそれが執行されることよりもむしろ、神に対する罪の重大さを伝え、それを阻止することを意図しているとされる[5]。
↑なので、ふつーは懲役刑や 昔は奴隷解放や一時的な断食 家畜を屠○して貧乏人などにも?分け合うと言った善行を行わせる、
罪人の懲戒を目的に裁判官の裁量によって決めることのできる刑 タアズィール タアジール刑がズィナーなどにも適用されてきた。
タアズィール刑に懲役刑などの近代法は導入されてるのだ。
善行で罪を清めてたんすねー。
→なので名誉の殺○はシャリーアで見てもやり過ぎ。
家族・一族の恥だ!みたいな家父長的な文化なんだと思う。アラブは素朴なだけで家父長制は実際そこまで無いですからね 上記の通り歳上を敬ったりコネが大事なだけで。
イエメンは厳しいけどね。
→タアズィール タアジール タージール刑
تعزير
これがシャリーアの刑罰の大半を占める。
他にも
ハッド刑
حدود
キサース(同害報復刑 殺○を犯したものに対する死刑 絞首刑でも斬首形でも はこれ)
قصاص
ディヤ ディーヤ(口語表現 يにシャッダが付く) 金銭的補償 被害者や遺族が許せば殺○犯や傷害犯が被害者や遺族に金銭的補償を支払う刑罰
دية
↑ハッド刑は4人の目撃者 証人が必要だったりするからね。
アラブ人女性は自撮り好きだしスマホ スマートフォン内の写真に自撮りめちゃあるしめちゃ写真好きだけど、
カタールとかだと一眼カメラ持って風景とか撮る写真趣味は男性の文化というのがまだ多いらしい 女性もいるけど とのこと。@mohtakec
より 2024/03/09より
>いつもの公園でチルってたら、少し離れたところで一眼カメラを構えて撮影しているアバヤ姿の女性が。ここでは写真趣味=男性が未だに多い。女性ユーザーが増えれば写真文化がもっと広がって定着するはず。
エジプトとかでも女性達が歌って踊って自撮りしてたりするからねぇ。
海外旅行は現地の雰囲気が肌感で分かるから良いね。
裁判官 قاضي
カーディーはイスラーム法学者 ウラマー علماء
の中から選ばれる。
エジプトにおける日本人女性含めた外国人女性へのちょっかいとして
結婚しよう
とか言ってくるらしい。はぁー、、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133445926/picture_pc_39832b7a770d56d2bf19deb020286c72.jpg?width=1200)
ラマダーンのランプとか売られてる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133445928/picture_pc_e756d34a4611a86a6c5a1825b31001a8.jpg?width=1200)
الزيني الشيباني
でチキンマンディー 2分の1キロ نص
140ポンド
と
コーラ 15ポンドで
155ポンド
アラブ人 特にエジプト人
遅れる 遅刻する時 遅刻する本人から楽観的な返事くるよ 遅れるねーって。バスが遅れててとか言うてる時もあるけど。
あと遅れた人に対して周りも!責めないよ。
そういうゆるいとこ良い。しょーじき生きやすい。
ただ、特にエジプト 組織化のコストがかかるので、国営企業 軍系企業の大ムディールの一部やCEOに高級軍人出身の人が就任して体育会系でゴリゴリ組織を回すんだよね。
程度の差はあれど他のアラブ圏もそんなもんだろう 実力主義ながら独裁的な 古典的組織機械的組織な面もあるというね。
前ツイの通り
ヒジャブ ヒジャーブなど女性が肌を隠すのは、
ジャーヒリーヤ時代からの慣習で、自由人の女性と奴隷などの女性を区別するためのもの。
もちろん自由人の女性が肌 てか髪を隠す。
でも今は現代西欧の価値観の影響でハイクラス層の女性は頭に何も着なかったり 上記の通り1900年代初頭にエジプトの上流階級の女性はヒジャーブ脱ぎだしたよ。
なので今でもスラム街 マンシェット・ナセルに住んでる女性はキリスト教徒多いけど髪をスカーフで隠してたり。
というのも赤の他人の男性を無意識に誘惑してしまう 強制的依存関係がダメだからである。
しょーじき確かに髪が隠されてるとそういう気持ち無くなるんだよねマジで。
ただし他のジャーヒリーヤ時代の都市や時代とか、中世イスラーム時代のその辺の実態はやはり 上記の通り不明である。メッカは当時も前ツイと上記の通り宗教都市でしたからアラビア多神教の 今もイスラームの宗教都市ですけど
他のアラビアの都市とはその辺は違ったのかもしれないですねー。人間 神様の前ではちゃんとするもので聖地のあるメッカとメディナでは女性の服装とかもちゃんとしてがちらしいよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133447364/picture_pc_d5748e6344d7e6d02feebddac2e9e252.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133447363/picture_pc_18f57a36d1fa9faf8c0fac76b556c9bb.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133447365/picture_pc_040eb3d518f5501b2710a5f2c0225f8e.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133447367/picture_pc_bc01b68c09dec432fd0d6e27a04b42cf.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133447361/picture_pc_c74c604d51788be1b773ca2cf78e8b61.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133447366/picture_pc_0b91e502da8d0d3cf2bca79cd493ca3b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133447362/picture_pc_2e8ad6b358e18a374cd6265f05b83400.png?width=1200)
エジプトのレストランやカフェ
大抵後払いだが
たまに先払いのとこがあって(大衆的なとこの一部とか)そゆとこは会計後右隣とかのコーナーでレシートを店員に見せたりしてアピールして商品貰ったりしないとダメ。
サウジのalbaikはそゆとこやったな take awayしかなかったし 確かに美味かったけど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133448451/picture_pc_ef3d6e7b49c7f4ed527ff07daf53d86c.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133448452/picture_pc_bb55dd008eaa4f3d7487ff94bba5c16b.png)
イスラームをガチで厳格にすると
親族以外の異性が同空間にいること自体避けるべきとかなってくるが
そんなの極小ハラームであって誰も守ってないです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133449262/picture_pc_f2366d08cb1fccbfff73d8d0b8c4e146.png)
アラブ圏 今も昔も軍人は主に男性で女性は志願兵のみ
アメリカでもそうですよ。
体育会系で力仕事の世界ですからねぇ。
アラブの軍人というと中世中期から後期エジプトのマムルークとか、
ナジュドの豪族サウード家のMuhammad bin Abdul Rahman Al Saudとかのサウード家主要メンバーとか、
イフワーンとか、
近世アルジェリアの海賊 バルバリア海賊なんかもそうですね。
マイクロバスとかhashim busとかやっすいけど乗り方がローカルすぎてエジプト人以外には難しいよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133525983/picture_pc_a71b4f56c51f3b2c4ff1263fbb54d8a2.png)
アラブの春の時にアメリカのオバマ政権が反政府勢力支援してイスラーム原理主義勢力 サラフィー勢力が北部で勢力伸ばしてたけど今は南部のダマスカスを拠点とする世俗派のアサド政権が再びイドリブ辺りとか以外を制圧した。
しかしシリアは北朝鮮化した。
まぁバアス主義な時点で上記の通り外貨や経済面でいつか終わるのは目に見えてたしな。上記の通り元々新自由主義進めて格差広がってたり元々アサド政権はヤバイ政権でかなりのコネ社会でアサド政権メンバーやアラウィー派の一部はその子供なら大学に試験どんな点数でも合格みたいな世界ですから。
他のアラブ世界とは次元が違ったと思いますよ だから反政府勢力が武器を取ったのだと思います。
シリアとリビアでは反政府勢力は武器を取りましたからね。イエメンのフーシ派はアラブの春の前から暴れてました。
libyaupdateより
>Leaders of HoR, HCS and Presidential Council to hold meeting in Cairo today
Sunday, March 10, 2024
↑リビア 復興中
イラクとリビアは復興中
エジプトとモロッコは観光地の客引きとか声かけがウザいって評判だよね。
一昔前よりはマシになってる説はあるけど。
nova newsより
>Libya, Tripoli announces: "Ready for a joint force with the east to protect the borders"
>
“Agenzia Nova” spoke about it with Arturo Varvelli, director of the Rome office of the European Council on Foreign Relations (Ecfr) and expert on Libya
March 5 2024
libyaheraldより
> ‘‘De-risking Foreign Investments for Renewable Energy in Libya’’ workshop
>How to reduce investor risk to launch private sector investment in Libya’s current reality?
>bySami Zaptia March 7, 2024
↑リビアの話
エジプト 今までヒジャーブ着てた女性が急に外すと
外したんだ〜
みたいな目線がキツいのと、
そろそろ結婚したいなって女性が急にヒジャーブ着だしたりすることもあるらしい。
の割には都市部のハイクラスエリアとか特に頭に何も着てない女性多いよ 若い女性とか特に。
ラマダーン月中
働いてる人は日没後礼拝してイフタール食べて寝て夜明け前に起きてスフール食べて少し寝て朝6時とかに仕事に行くから で日中は断食。
5時間から6時間寝る感じらしい。
ラマダーン中は謎に元気なるらしいだから大丈夫なんだってさ。
徴兵中 兵役中もラマダーンするらしいからね
交代で見張りして礼拝してって感じらしい。
ثواب
サワーブ
報われること
神様からの力みたいな感じ。
ラマダーン月中 レストランとか朝や正午くらいは開いてるけど、午後3時くらいから閉まるらしい
メトロも日没直前がめちゃ混むらしい 夕方4時から午後6時までとか
日没の礼拝が午後6時とからしい今は 今のラマダーン月3月だから。
ラマダーンの雰囲気があるらしい元気出るみたいな
エジプトのラマダーンの雰囲気 他のアラブ圏とも全然違うらしい。
サウジ 日本のアニメオタク多い youtubeでも らしい。
بلية
ベリヤ
新人をけなす言い方。
イスラームにおいて神は人間の上にいるからねもちろん。
神と個人は縦の関係なんだよ。
寄付 サダカとかの善行も相手のためではなく神のためだからね。寄付とか与えられた側も神(と相手)に感謝する。
神を媒介した縦と縦の関係なんだよ。
高利 リバー ربا
はダメ ハラーム حرام
つまり お金でお金を生むのはダメだけど、
利率 利子率 نسبة الفوائد
(直訳 利益の率)
はオッケーらしい。イスラーム経済は実物財に基づく経済だからね ガラル概念・不確実性をできるだけ排除してたり。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133553447/picture_pc_7a4da9ac3b97927c38f0dae1af4ca264.jpg?width=1200)
albashawat cafe
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133553448/picture_pc_c4b8f229f14b36b7a86527c33b085979.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133553449/picture_pc_4914bb339e8766af165a169645428ae6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133553450/picture_pc_a8323200568e309b463df85e465eba08.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133553451/picture_pc_1bf296ec3ae33e3fd4037f020a0659b4.jpg?width=1200)
左下のが俺の頼んだのではちみつヨーグルト
時計回りで
ミントレモネード キャラメルヨーグルト? ブルーベリーヨーグルト?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133553452/picture_pc_953b0866ffc823f0a73fe5bcd75ccae5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133553453/picture_pc_1906518998b90f6b032918beb8330664.jpg?width=1200)
ってレストランで
سوبر
なんとかってセット頼んだ
とペプシとVAT14%で合わせて313ポンドだったよ
日本経済新聞より
>資金難エジプトに産油国マネー UAEが5兆円
イスラエル・ハマス衝突
2024年3月11日 4:00
>資金難のエジプトが地中海岸のリゾート開発を主要産油国のアラブ首長国連邦(UAE)に任せることで合意した。350億ドル(約5兆2千億円)もの巨費が舞い込む半面、エジプトの事業持ち分は35%にすぎない。主導権を譲り渡してまで外貨をかき集める様子に苦しさが浮かぶ。
開発する地区「ラスエルヘクマ」
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133633605/picture_pc_bac4a5e938180272ed47a2e5eeceb902.png)
サウジの生産計画、原油拡張停止 ガス・再エネに重点
2024年3月11日 7:14
>日本経済新聞より
リビア 今ツアーでしか入国できないらしい。
もちろん外国人観光客はね。
⭐️⭐️しかしサウジで宗教警察全く見なかったよ。⭐️⭐️
エジプト ラマダーン 最初の3日くらいは皆んな家族といるよ。あまり友達と出かけない。
⭐️⭐️サウジの観光ビザ gmail で来るpdfのやつがそう 上記で間違ったこと書いたかもしんないけど。
あらかじめPDFをダウンロードかスクショ スクリーンショットしておこう スマホ・スマートフォンとかでね。⭐️⭐️
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663422/picture_pc_1d2255c5c960d2bc7c954ec09186e395.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663425/picture_pc_dd3a554a857e176387eb9f2696a4e2ff.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663426/picture_pc_5bc03f3ce4fab2532a02406833e76167.jpg?width=1200)
2階までなら席料金は取られません。
saheb elsaada
ってムイッズストリートのカフェ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663430/picture_pc_ee74b46922422b093233473370162c87.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663433/picture_pc_5480e9cda42c36a64c7da2e7d1a31f06.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663434/picture_pc_b2576cc342ef6486f4a63b7ceb668c83.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663438/picture_pc_b5395c0eda6c92a496d290397d3a4876.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663439/picture_pc_8e8852886a0740efe4b088756e27235a.jpg?width=1200)
30ポンドくらい?
ゲームセンター
他カーゲーム?で1回20ポンドとかだったよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663442/picture_pc_48817b4fa700635528e6f974e15f7261.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663443/picture_pc_7145cdac347383d4c1e780a7e90a9410.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663447/picture_pc_84e2c4b5cfc203fd5da7e79db21d2e9c.jpg?width=1200)
湾岸諸国のアラビア湾岸地方にはかなり古くから鷹匠いて、サウジ旅行で見たテレビで
يوم التأسيس
のテレビの広告では鷹匠も出てたよ。
前ツイ参照
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663448/picture_pc_7d6007b6d1a6ee21edfdc1dd81e52aee.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663450/picture_pc_bae0dfc83ceba32016723063f6fb8e8a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663453/picture_pc_db2daed2074e5ab51acb380e63fae138.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663455/picture_pc_e4f477bb76ff663dbbdcaaf3be3c7a21.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663456/picture_pc_8b79876a7516ccf1ce8a9e9889228cb3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663460/picture_pc_33e5db9e030a2abe5953a07794d98d6f.jpg?width=1200)
ATM2台付いてた トラック1台に
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663463/picture_pc_416affd9f83d1dc0139605559a3504de.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663462/picture_pc_5407954d606ac69beef087c6f9f71a57.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133663468/picture_pc_7bc4213f814bee655b491fc1f46fb920.jpg?width=1200)
ラマダーン中 朝4時頃でも返信返ってくる
皆んな朝ごはん食べたりして起きてるね。
でもイード 休日はラマダーン明けなんだよな。
金土とかはいつも休みだけど。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133679566/picture_pc_9380eede23a61facaeb137f2d54c3131.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133679563/picture_pc_8d275240d44bc839f9ec2957a8fb04d8.png?width=1200)
ラマダーン月最初の日の夜遅くのムイッズストリートとか爆竹割となってたよ。
30秒に一回は鳴ってたかも それかもう少し長い周期で。
ラマダーン中は夜でも外出かけてる人いつもより少ないかも。静か。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133756434/picture_pc_a87b53a786f460de0ccd337526a1bfe2.png?width=1200)
ヤンブーはジェッダより北にある紅海沿岸の港町
今は工場地帯も
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133756429/picture_pc_b8d0c671a9969ce936b2186e052701e6.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133756428/picture_pc_dd2501e2d256eb8e7b37f45b09e58651.png)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133756430/picture_pc_f2ffb53f2647c34edbc767a7e0049ab7.png?width=1200)
よく知らんけど 自分で調べて
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133756432/picture_pc_1c1d986b7344004d4c1b03ebaf352d74.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133756431/picture_pc_6ac738e111efe699ad445d2c43a02ea2.png)
夏は車の中でエアコン効かせてね
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133758234/picture_pc_4b0bbeb6245beb1a560462efc1edbb75.jpg?width=1200)
الزيتي الشيباني
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133758235/picture_pc_8cf35fc860151d485b70cc3ee7fa5f33.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133758237/picture_pc_d8fc4123fdc3b43dbed24ad33ff05c10.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133758239/picture_pc_ad0f6a7ac8e78bc34ccd09c18ada3cad.jpg?width=1200)
エジプトのトルココーヒー
الزيتي الشيباني
の少し南側
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133758240/picture_pc_eb93746fa9e7fadc528625a7492a682c.jpg?width=1200)
1つ15ポンドだった
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133758243/picture_pc_1bdc58320ed1aaf5c3ec89f6df3a2f9a.jpg?width=1200)
EVブームは終わりかけてるけど、
高度な半導体製造技術高めれたし、
AIに使われるより高度な半導体などは今AIと共にブームなので、
そっちの方で何かしらエジプトやサウジも投資の収穫はあっただろう。
アラブ圏の自前の企業でのEV製造企業はエジプトなども協力しているとされるUAEのal damaniとチュニジアの上記のそこそこのスタートアップ企業のみ。
モロッコは外資系企業の自動車工場地帯となってるけどEVでもそうだよ ヨーロッパに輸出。
またEVにもまだ需要はあるし一定程度はね アラブ諸国内でも意識高い富裕層とかに。
the national newsより
>Oman’s wealth fund invests in US-based EV battery start-up
>Oman Investment Authority and Our Next Energy to identify partnerships in energy storage
Sep 06, 2023
↑サウジとかオマーンはヨーロッパやアメリカ向けのEVバッテリー製造拠点としての地位も確立できたからそれなりの投資の収穫はあったよ。
あとは何かしらのいろんな製造技術とかもね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133765298/picture_pc_a9921c6ecfae52d981da84abdbf1f9e9.png?width=1200)
↑youtube
カイロ旧市街 ムイッズストリート ラマダーン初日
↑この空舞う謎のおもちゃはよく遊んでる人いるよここで。
夜のムイッズストリートは最高。
ムイッズストリート
شارع المعز
は中世初期 ファーティマ朝時代起源で、正式名称は
شارع المعز لدين الله الفاطمي
アッラーフの宗教のためのファーティマ朝のムイッズストリート
である。
ラマダーン月中は夕方4時ごろとか地下鉄とかめっちゃ混むらしいし夕方も街にそこそこ人いるけど静かやわ 断食で元気無いから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853435/picture_pc_4ab23069dfe6fa82bea9c4acc929be15.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853437/picture_pc_edb9c231b1c1c54bd8acd3c53f520135.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853438/picture_pc_225401d9b0b8adebc290d3fe78a65030.jpg?width=1200)
رمضان كريم
ラマダーンおめでとう!
といろいろタダで!配られる。
日没後 イフタールの時間
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853439/picture_pc_a7c797c562c367863ac7688da2897e23.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853442/picture_pc_72e764b11ac1880c70742694dd4e4d0e.jpg?width=1200)
多分上記のポートサイドで飲んだやつ
久しぶりに飲んだ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853443/picture_pc_218ff445283b0b5dcf4f1e32f4078258.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853446/picture_pc_d0e8e03292153cbac783da81b53c4777.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853447/picture_pc_c3f8bc9ab43ca817cf688d685f095327.jpg?width=1200)
フンドゥク
فندق
エジプト方言だとフンドゥウ
ق
がءで発音されるから
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853448/picture_pc_4e69f5190e65e207b983ad8d4ec00269.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853449/picture_pc_58226f55a67b32c2a3c8eea6b28a284b.jpg?width=1200)
カイロ歴史地区 アズハル大学に留学してるインドネシアからとかの留学生も多く住んでる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853451/picture_pc_189c35aa7a6c852f11672d4505d73691.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853452/picture_pc_7705ef3fa3470407ba1e58f7695e36ce.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853453/picture_pc_8736e3f60a0ddd8b9e38d073fc4ebc29.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853456/picture_pc_5cba5fecd264c8d21cb20c61e14bf611.jpg?width=1200)
sultan ghuri complexの南側のストリートは女性のエ○い服とか多い
そうじゃないのももちろんあるよ割と
ドレスとか家用の服とかね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853457/picture_pc_184ccb8453de1933fe04ab363b3db636.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853461/picture_pc_1596f461b708202bdd903e7b07eb4f0d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853463/picture_pc_619d7a32ab0e9ff6c1ecbbf79ae331a3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853464/picture_pc_cf17460f92c93bfc8de6272f7a2923c2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853501/picture_pc_2f807dda2f4ce53b4e445f76fab71601.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853514/picture_pc_5f800c77f7736b0939123e7d1ed64dbf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853517/picture_pc_096876e4db6d1d3de25d5e27edaaf189.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133853518/picture_pc_3cfdac581e995481fcf7da48089c378b.jpg?width=1200)
閉まってる店も割と多いし人も車も少なくて静か
皆んな家で家族といるんだね 家族と過ごす
ラマダーン中はラマダーン期間限定のドラマとかテレビでやってたり、
ラジオでもラマダーンの歌(日本とかで言うクリスマスの歌みたいな)が流れるらしい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133953975/picture_pc_b1ba1fc280f6b5c3a18a7b00cfc79b9c.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133953976/picture_pc_3768c06a25e8e55a4abee24da664b89e.png?width=1200)
ラマダーンはラマダーン月のことで、
日中の断食はサウム
صوم
'sawm
というよ。
ラマダーン 長いお正月みたいな感じだろう。
セム語には北セムと南セムがあったけど、アラビア語は最近の学説では中央セム語に分類されてる。
昔は前ツイの通りフニャフニャ文字の北セム文字と割としっかりしてる南セム文字があったけど、
セム祖語に近く古めかしく文法が難しいアラビア語がフニャフニャ文字の北セム文字を導入してそれが広まったんですなぁイスラームと共に。
今残ってる主なセム語は他にヘブライ語とかくらいかな?
ちなみにイスラエルのヘブライ語は中央セム語でもガチの方ではなく北西語派の分類だし文法も簡単めだけど、
アラビア語はセム祖語に近いし古めかしくガチの中央セム語だからね。
他に今も残ってるセム諸語では古代栄えたアラム語とかもあるけどね。他にハラシース語やソコトラ語、エチオピアのアムハラ語なんかもあるよ。
ちなみにジャーヒリーヤ時代後期の現ヨルダン辺りにはナバテア王国(ヨルダンのペトラ遺跡とかで有名 やはり商業王国だった)とかあったので、
現サウジ北部や現ヨルダンには当時のナバテア文字の碑文が残されてるけどそこには定冠詞alアルが見られるため、アラビア語を使っていてつまりアラブ人とされているが、部族的な物語 つまり血統としてアラブ人と繋がりがあったのか とかアラブの部族がシリアやイラクに移住してきたようにヨルダンに移住したのがナバテア人になったのかとかは未だ不明である。
サウジのウラー近くにあるマダイン・サーレハもサムード人 thamudisやナバテア人によるものとされているが、マイーン人のように当時のアラビアは血統部族のみならず、文化で分類されている民族もいた。しかし当時の人々が血統とか文化でどうアイデンティティーや民族を分けていたのかは不明である。
ウラーってそもそもジャーヒリーヤ時代から栄えてたスーク 市場のある都市で、ジャーヒリーヤ時代季節ごとに諸都市を諸部族と周ってた 巡礼してたからね。当時のアラビアの言語も前ツイの通り似てたし、言語でも文化面でもアラブ人としてのアイデンティティーはあったと思われている。だからイスラームでもアラブ人という言葉が出てくる。当時の各地の碑文などから言語が似ていることが分かっている が今のアラビア語のフスハーは当時のアラビア語の一都市メッカの「方言」でしかなかったからねジャーヒリーヤ時代は。
論文や前ツイに載せた専門書など参照。
アラビア語はジャーヒリーヤ時代、アラビアにおいて主に口語で使われていたと思われる 前ツイ参照。
→ちなみにジャーヒリーヤ時代のオマーンやイエメンは南セム諸語だったよ。今でもハラシース人とか残ってる 前ツイ参照。
紀元前2世紀だっけ?にアラブ人が今のオマーンに移住してきたんだよね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960141/picture_pc_74bb1cc12ddd273dce08d60848ec3871.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960142/picture_pc_283608bf0260238ff90a0eb389e45181.jpg?width=1200)
bulaq
だよ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960143/picture_pc_e2633a0533250b610c12ae106c55bb5c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960144/picture_pc_d2731eb2932a4cce008ec82fa6b645b6.jpg?width=1200)
辺りもぬけて
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960145/picture_pc_80f6505371eb9eb1d4b6977e707549f7.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960146/picture_pc_65369bc388e65e8770d1075882aef0ae.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960147/picture_pc_0e1f92678e0a9e4e96040f23b8f97413.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960148/picture_pc_bf4039257602fb9c78a7db5c443370a1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960149/picture_pc_4c71112a4ba24fdfcacf192b59c8a30b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960150/picture_pc_3591b8dd0b2794b892dff9847674fb8f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960151/picture_pc_7f32c385847fe1cd7832667ffb565b7d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960155/picture_pc_fbb63f4b00d0454479a95f08559e3aa4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960156/picture_pc_699feb263747fc7d21abd83b526990f6.jpg?width=1200)
モスル大学ではない!モスル大学はもう少し豪華。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960157/picture_pc_c196b9b64a25b250943a0894e8d93ecd.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960158/picture_pc_c8c5edd077915aefea75eb4367fcd311.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960159/picture_pc_3a474d25efe567cd2ee7a5bf3484b532.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960161/picture_pc_ceabf931f6458fe9bc826dccf970ecb4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960162/picture_pc_52134c5d851ec3ede5001db054976296.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960163/picture_pc_3c42a65da70e6285c0a8c4db67904a49.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133960164/picture_pc_f8cb57a4ab540f573c2e27d3b022f9e1.jpg?width=1200)
もうすぐ日本帰るからなぁ、、
金融業が栄えるには国内や外国への投資が栄える必要があるが、
地域の金融都市として栄えるには健全な市場経済として情報の公開性やそれを支える健全な法整備なども必要。
その点UAEのドバイは中東・アフリカの金融都市として大いに発展している。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133970880/picture_pc_a4d07c53d69ca850146af229302f3475.jpg?width=1200)
著作権意識低そうなの
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133970903/picture_pc_339e6fb40a4ee754b1c92e34152bab28.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133978238/picture_pc_de316df849b17e3b5c0d84e300d478a3.jpg?width=1200)
これはburgur kingのラマダーンセットの1つ
美味しかった。
whopperバーガー ポテト チーズポテト オニオンリング コーラ 配達代
全部合わせて199ポンドくらいだったよ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133978247/picture_pc_bef1860cd06beded8be09ca16134cb20.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133978266/picture_pc_7251414470f8731d5801e604ecf8074b.jpg?width=1200)
コンサルタントはアラビア語で
مستشار
である。
↑上記の
وين الملايين
って曲。
数百万人はどこ?って意味でナクバのことを言ってて、要するにパレスチナ応援ソングです。
あ、そうそう
サウジのevisa申請する時観光ビザね。
パスポートの国選ぶ時確か選べるはずだよね。
エジプト人とかだと巡礼ビザになるからね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134064080/picture_pc_7510cd5c6794fc3a214dbcc06b62fe9f.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134064082/picture_pc_5cb128c91b4e365df2436878b12c72d3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134064083/picture_pc_5cfb5c85ad22f7100643c7f00c415bdb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134064084/picture_pc_ffa995f6373389e3e5b3181a3756b8dc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134064086/picture_pc_f47f1ff8b95b9394d928b600495d69e5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134064087/picture_pc_584a12a712d3d0dd138900961e7ced6c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134064088/picture_pc_bb4a79b515e7a976982c7fbcbc1fe1eb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134064089/picture_pc_23e40e1eb5fc4bd0bdaa29e4b5461c7d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134064090/picture_pc_6af40427d9fed4162c106aef283beadf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134064091/picture_pc_6f3082a7fb9c0823f8315a865317aa01.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134064093/picture_pc_7c05b299fbc448985395e99a9f67b3b3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134064094/picture_pc_861d3be69c57508641049bb80f33c803.jpg?width=1200)
自分の好きな曲かけて踊ったり写真撮り合ったりした。
エジプト 娯楽日本よりまだ少ないから男とか特にこういう庶民的 شعبي
なノリで遊んだりする。
けど男でもこういうの無理な人ももちろんいる。
アラブ視点だとエジプトやっぱりパリピみたいなノリとかヤンキーとかいたりちょっとおかしくて、
サウジはやはりまともな国ですよ我々から見てもね。
イエメンは一旦置いといて、
エジプト以外のアラブ圏をヨーロッパとすれば、
エジプトはアメリカみたいなもんなんですよね。
ポートサイド 続 58
続きはこちらへ