見出し画像

「大変だ空が落ちてくるぞ!」 CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)とドングリ

How default swaps become instruments of mass deception というFTの記事から。

CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)という債権に対する保険のようなデリバティブ商品があります。会社が倒産したり債権が支払えないという事態(イベント)が発生した際に、CDSがあれば同じ額(等価)で交換してもらえます。

当然、CDSに紐付いた企業や銀行のリスクが高くなると、CDSの値段も高くなります。

先日、3月23日(木)の午後から翌朝にかけて、ドイツ銀行のCDSの価格が急騰しました。「ドイツ銀行が危ない」というサインです。ドイツ銀行の株価も14%以上も下落しました。

しかし、その後Financial Times紙には「ドイツ銀行は破綻しない」というコラムが載り、ドイツ政府もドイツ銀行を救済はしませんでした。CDSが数時間で25〜30%上昇した間に、債権価格はユーロで3セントしか下落してません。

これはCDSは流動性が低いために、価格が乱高下しやすいことも原因のようです(他には騒ぎ立てることで得をした人がいたとか?)。

記事では取引の透明性や、そもそもCDSが対象とする債権に対して何らかのリスクにさらされている人(=債権を実際に購入したとか)以外の購入を禁止するなどの規制を求めています。

【龍成メモ(たいへん たいへん/チキン・リトル】

イギリス昔話

記事中に「投資家はチキン・リトルになりきっていて、そのこと(=本当のこと)に気づかないように見えた。CDSの暴騰というドングリが頭のように落ちてきたのに、彼らは空が落ちてきたと思い込んでしまった」という表現が登場します。

ドングリ?空が落ちた? FTのSuper真面目な記事なのに、なにやら童話のような表現ですね。

調べてみたところイギリスに「Chicken Little」という童話がありました。

にわとりの頭に「どんぐり(acorn)」が落ちてきたのに、「空が落ちてきた」と勘違いをして、他の鳥たちにそれを知らせてしまい大騒ぎになるという話です。

ちなみに、パニックになった鳥たちは、これを好機と見たきつねに騙されて「きつねの巣穴」に誘い込まれて犠牲になってしまったようです。

まさに投資詐欺でありそうな展開ですね。

「空が落ちてくる」という話は他にもたくさんあるようです。「杞憂」もそうですね。

#CDS #ドイチェ銀行 #金融破綻 #リーマンショック

いいなと思ったら応援しよう!

龍成(りょうせい)
よろしければサポートお願いします。 頂いたサポートは心のエネルギーになり、さらに記事を書くモチベーションに繋がります。 ありがとうございますm(_ _)m