![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73911114/rectangle_large_type_2_a8a34d7c11a3ba70a35bc103784bf629.jpeg?width=1200)
アルメニアに逃れるロシア人やロシア企業
プライベートジェットで国外脱出するロシアの富裕層というnoteを書いたら友人が「アルメニアにも多くのロシアが逃げてきている」という話を教えてくれました。
調べてみるとRadio Free Europeというサイトに、経済制裁を逃れてアルメニアに来るロシア人の話がありました。
ロシア語が普通に通じる安心感
私もアルメニアに行ったことがありますが、現地の人と話をしていると驚くのがアルメニア人、特に運転手さんには英語がほとんど通じず「ロシア語を話してくれないか?」と言われることです。
当時とは少し状況が変わってそうですが、ロシア語の場合は上級者が24%・中級者も59%と、かなりの人が一定レベル以上のロシア語を話せるようですが、英語だと上級者はわずか4%、中級者も16%しかおらず、ロシア語に比べると話せる割合がガクンと落ちます(2012年調査)。
つまり、かなりの割合でロシア語が通じるので、ロシア人にとって母国と同じとまでは言わないまでも、不便なく暮らせるようです。
アルメニアはロシアCollective Security Treaty Organization (集団安全保障条約)のメンバー国
CSTOはロシア主導の軍事同盟でアルメニアの他、ジョージア(グルジア)、ベラルーシ、アゼルバイジャンなども属しています。
記事の中には「ロシアはアルメニアに軍事基地を持つ」という記述もあります。
アルメニアには個人だけでなく、企業も移転してきている
「およそ12社がすでに事実上移転しており、他の数社も移転の途上にある」というアルメニアのVahan Kerobian経済相の話があります。
経済制裁の影響でロシアにいても仕事にならず、このままでは倒産してしまうので、国外に逃れて(国籍を変えて)取引を継続したいという思惑のようです。
「アルメニアとセルビア、どちらを選ぶか迷いました。両国ともロシア人にによくしてくれるし、言葉の壁もなく、現地の文化も理解できる。あと、私の推測では、アルメニアはテクノロジーのスペシャリストを受け入れる傾向が強くなっている気がします。」
ロシア人ソフトウェア技術者のエフゲニー氏
プライベートジェットで国外脱出するロシアの富裕層、こちらのnoteでもベオグラード(セルビアの首都)に逃れる人が多いと紹介しましたが、セルビアもアルメニアも「親露」なのでロシア人にとって過ごしやすく、上記引用のように個人の移転先として、選択肢の筆頭に上がるようです。
そして、アルメニアは技術者受け入れに積極的という国策があるせいか、エンジニアの選択肢として少し有利なのかもしれません。
【龍成メモ】
![](https://assets.st-note.com/img/1646833748898-pp6iqRst7l.png?width=1200)
アルメニアのレストランに入ると、今のアルメニアの領土とは比較にならない、広大な領土を持つアルメニアの地図が貼ってあったりします。この最大版図の中にはアララト山もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1646834118138-rHAENWT6rL.png?width=1200)
アルメニアの首都エレバンから、この美しいアララト山を見ることができます。アルメニアにとって国のシンボルですが、現在はトルコ領であり、かつトルコとは複雑な歴史があるため、アルメニアからアララト山に簡単には行くことはできません。
こちらの写真を使いましたが、今はInactiveのようです。
いいなと思ったら応援しよう!
![龍成(りょうせい)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72573886/profile_99bdc138f01327b47543e60e7b490414.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)