![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/88111499/rectangle_large_type_2_93f66867cb2d0ea357a3d16a3dd7e8f9.jpeg?width=1200)
フリーランスになって1年半、今を振り返る【仕事と生活と】
最初に
今は2022年10月。某ウィルスも目立たなくなり、自由に行動ができてきています。
今、ぼくは名古屋行きの新幹線の中でこの記事を書いています。
これから8泊9日の国内行脚の旅に出ます。
一緒に仕事をしている会社の後輩たち、フリーランスになってから一緒に働いている同僚などに現地で会い、大好きなoViceの本社訪問をしたりと、やりたいことをギュッと詰めたツアーです。
会ってくださるみなさん、本当にありがとうございます。
ということでフリーランスになって1年半の今の状態を書いていきます。
正直、怒涛も波乱もなく安定した生活が続いています。フリーランスの生活が気になるよ、という方はぜひご一読ください。
尚、今回からサブタイトルを【仕事と生活と】に変更しました。今までは投資について書いていたのですが、ただただ毎月定額の積み上げをしているだけなので変わり映えがありません。
米国株が下がっている今でもスタンスは変わらないので、今回から割愛します。
仕事について
![](https://assets.st-note.com/img/1664685288735-tkAiYrMVQI.jpg?width=1200)
フリーランス初年度から変わらず、2件の業務委託契約とたまにスポット契約です。
両社とも上半期終了時に評価の話をしています。どちらとも期待以上の効果は出せているようなので、安心です。
次回契約時には金額交渉をさせていただき、より安定したフリーランス生活を築けるようにします。
この2社がぼくのフリーランス生活の要です。
贅沢したきゃ稼げ、本業以外で稼ぐ知恵と余裕を持て
こちらは最近自分で考えた格言です、割と気に入っています。
月額報酬以外にも、スポット契約でお仕事を請け負う時があります。記事の執筆依頼とかBI以外のシステム開発の相談だったりとか。
スポット契約でいただいたお金は遊興費として使いますので、銀行口座を分けてます。ちょっといいもの食べたい、いい服買いたい、いいところに泊まりたいなどプチ贅沢用に普段とお財布を作っています。
贅沢したかったらスポット契約を頑張ればいい、でも時間は割けないので単価の高い仕事を・・・単価上げるには何すればいいだろうと。普段からそんなことを考え・実践しています。
生活について
![](https://assets.st-note.com/img/1664686035835-fRywGNDP2d.jpg?width=1200)
とにかくよく寝る
在宅ワークになってから、朝の準備や移動時間がなくなったおかげで、まぁとにかくよく眠っています。
ここ最近、スマートバンドをつけて睡眠データを取るようにしているのでそちらをどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/img/1664686250866-Ee1aPwdLso.jpg?width=1200)
これでも数年前までは1日4時間睡眠でした。
お客先に移動してその場で頭を使い、遅くまで残業して、飲んで帰ってました。
今はディレクションとクリエーションがメインの仕事ですが、何かを創造するときは集中力が必要なので、そこでたくさん脳みそを使えるように準備をします。
当時より確実に創造性の高い仕事ができています。QOLをあげるためにも睡眠は大事です。
本を読まない時間が増えてしまった
これは良くないことです。
大きな理由は仕事が忙しい時期が多かったことにありますが、インプット量が減りました。
いったん本を読む習慣が減ると取り戻すまでに時間がかかります。
そのため、あらたな施策として「お出掛けして移動中に強制的に本を読む生活を始めました。
赤と青とエスキースと
— りょうさん🍜町中華のデータ分析屋さん📊 (@RyosanBIMania) September 4, 2022
小田急ロマンスカーと pic.twitter.com/PUXYA5MHox
新宿から電車で1時間ちょっと。
— りょうさん🍜町中華のデータ分析屋さん📊 (@RyosanBIMania) September 25, 2022
御嶽渓谷を散歩しました。
途中に澤乃井酒造があるもんだから日本酒飲んじゃって散歩も一気にハードモードに🤣
イヤホンをつけず自然を聴きながら思考を深める大事な時間です。 pic.twitter.com/flbgC3T4Jn
読書ができ、自然を味わい、ご当地のご飯を食べるという良いことづくめのプランです。これからの秋も続けていこうと思います。
タメになるものからならないもの、普段の自分の価値観にない本を読むのが好きです。インプットを多くして、これからも人生の幅を広げていきたいですね。
一番飯店がデータ活用の聖地に!?
念願だったデータエンジニアリングの会を一番飯店で開催しました❗️
— りょうさん🍜町中華のデータ分析屋さん📊 (@RyosanBIMania) September 20, 2022
技術の話、新しいやりたいこと、ユーザー展開の大変さなどのあるあるを町中華で語る会、楽しすぎました😂
次回も開催します。
みんなでデータ活用を盛り上げましょう。#データエンジニアリングの会 #一番飯店 pic.twitter.com/XIRJmguv9w
ありがとうございました!
— まにゃpy@Pythonコース講師 (@uuyr112) August 26, 2022
はい、また一番飯店食べに行きます!
データエンジニアの集うお店いいですね😊
一昨日、二日酔い明けに高田馬場の町中華、一番飯店🍜🥟昼間に冷やし塩ラーメンで中和して晩にもっぺん二日酔いになって今日完全復活 pic.twitter.com/BzOqpuPHRa
— 川添 祐太/データエンジニア📊養蜂家🐝 (@awajiblue) July 7, 2022
大変ありがたいことにぼくがシステム構築をしている町中華 一番飯店にデータエンジニアの方が徐々に集まってくださるようになりました。
【データ活用の聖地】との声もいただいています!
この半年でお越しいただいた方が多いです。データエンジニアの世界に一番飯店が拡まってきています。もっとみなさんに知っていただき、一番飯店のデータ活用を拡めていきたいと思います。
最後に
最初は「やっていけるかな、生きていけるかな」と思っていたフリーランス生活も、今は安定して契約をいただけるようになってきています。
そのすべては相手に信頼していただけているからだと思っています。会社の看板に頼れない個人での戦いです、ひとつずつの仕事を丁寧に行い、少しずつ信頼していただく。こうやって人脈を強化して自分のブランドを磨いていくんだなって感じました。