![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7565678/rectangle_large_type_2_ecb0b4c432ef124203b06c4c761cda91.jpg?width=1200)
言い訳回
【今日の投稿の3文まとめ】
①あのですね
②インスタ投稿を載せてみます
③手抜きです(笑)
あのですね。
とんでもない体験があり今日は新たなことがかけません。
ということで、昨日インスタにアップした文章を載せます。
普段はこんな投稿をインスタにあげてます。
だいたい酒か酒販店さんをべた褒めしてます(笑)
―――――――――――――――――――――
【やっぱり東京はすごい】
疲弊していたのですが、妙に目が冴えていたので昨日寝酒に飲みました。
居谷里。山廃純米70の27BY。
果実感と乾いた木のような風味がします。酸強めのドライフルーツとでもいいましょうか。
スロースターターな甘みに酸と複雑味がスパイスを添えるような感じです。
山廃純米。(山廃とは菌の力を最大限利用した日本酒の醸し方の形式です。)
抜栓したてが味カタめ(要は味があんまりしないってことです。締めたての魚が食感ばかりで旨味がないのと似たようなもの)だったので、少々瓶を振りまして再飲。←振ると酒が空気に触れて酸化することにより、味がするようになります。
…おお!膨らみます。甘味が(๑•̀ㅂ•́)و✧
甘が広がってからの、舌周辺が酸ざわつきーの、複雑味たなびきーのって感じです。
いい酒だ。
来るたび驚かされる東京。
今回も驚かされました。
この居谷里はとあるお店で買ったのですが、そのお店の店主さんの日本酒への愛情、そして日本酒を愛する人への愛情の深さがとてつもなく、頭が下がります。
どこまでもそれぞれの酒の全体像と魅力をつかもうとして探求する。
ただキレイだからいいのではない。もちろん、ただゴミゴミしてるからいいのではない。
その酒だから味わえる味があって、その酒なりの魅力があるからいい。それを全身で感じようとする姿勢に敬服する。
そしてそれを隅々まで伝えようとする柔らかく厳しさも含んだ言動。
胸を打たれることばかりでした。
そんな人が薦めてくれた酒を飲んでつぶやく言葉は「うまい」以外にはありえない。
居谷里はうまい。まだまだ味が伸びるはず。これからが楽しみです。
これ以上はもう僕の語りでは届きません。
誇張してしまっても失礼。語りが不足していたらもっと失礼。
ということで、皆さんどうぞ東京・大塚へ寄った際には地酒屋こだまさんへ行ってください。
素晴らしいお酒、素晴らしい店主さん、素晴らしい店員さんがぎゅぎゅっと詰まった日本酒の園です。
―――――――――――――――
再アッププラスちょい足しなので文章に至らないところがあるかもしれませんが、今日はこれで。
酒に興味がある人はインスタで「ryosake3」というユーザーを検索してください!
こんなのがいっぱいありますです(๑•̀ㅂ•́)و✧
ではでは。
いいなと思ったら応援しよう!
![りょーさけ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27693671/profile_1da2bd6c73f29cd8db0d7ee9d62f07aa.png?width=600&crop=1:1,smart)