マラソン、サブ3を20年以上続けると良いこと、悪いこと

陸上未経験の20歳で初フル、サブ3をして以来、今シーズンは22年目になります。一番最初に書いた記事でも記載していますが、サブ3、20年以上は周辺のランナーにはいないです。

10年以上で自分より速い人はいくらでもいます。でも20年となるといない。それだけ続けていると、、、


記録が安定する

今は年に4本、この22年の年間平均も同じくらいなので、80から90本ぐらいフルマラソンを走ってきました。
最初の10年くらいは失敗レースも多々ありましたが(といっても最初から大失敗はなくサブ3でなかったレースは1回だけ)、今は同じぐらいの気候なら2,3分しか揺らぎません。

逆にいうと、自分は暑さに弱いので暑いと落ちます。ただそれも気温に合わせてペースをコントロールできるようになったので、落ち込み度合いはかなり減りました。

周辺と比べると圧倒的にレース毎の差が小さいです。
今はシーズン中の10℃前後なら2時間35分プラマイ2,3分、20℃前後のその10分遅いぐらいです。

記録が伸びない(むしろ落ちる)

うら返していうと、記録が伸びません。もう伸びしろがないという状態です。加えて、20年以上続けようと思うと、40歳を超えている場合がほとんど。そうなると、練習量を維持してもジリジリ落ちていきます。それが今の自分の状態。

これが20年以上はサブ3が続かない最大の理由でもあると思います。伸びないんだったら、モチベーションがさがり、厳しい練習を続けていけない。それでぷっつり切れてしまうというパターンが多いと思います。

故障をしない

これも逆説的ですが、故障をしていては20年以上サブ3を続けれないです。私も最初の10年くらいはよく故障をしていましたが、ここ10年近くは1週間以上走れなくなるようなランニング障害は1回もないです。

これだけ続けていると、何をすれば故障しにくいとか、故障の予兆を感じてやめるとか走り方を変えるとか、いろいろな経験則がいきています。

このあたりは個人個人によって多少違います。私の場合は、
・体幹トレを毎日する
・厚底は週2回まで
・痛みの予兆があったら着地をかえる(フォア→ヒール)
とかが特徴的かと。

走らないと気持ち悪い

これはこの記事にも書きました。



いいなと思ったら応援しよう!