![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70689322/rectangle_large_type_2_04489c35a143c20ee953528aaacb6c01.jpg?width=1200)
植物徒然(ヒヤシンスの開花、他編)
皆さん、こんばんは( ΦωΦ )
今日は一日曇りでヒンヤリなこちらだったが、もう今月も終盤に差し掛かってきた。
じわじわと春に近付いているわけだが、同時に花粉症の開始も近付いてきているわけで、毎年人より早く発症する吾輩は「もう何か飛んでるんちゃうやろか?」と思ったりしております🤧🍃
そんな今夜は、我がハウス植物の記録をば📝
少し前、家中の植物を数えて「合計56種の84株+α」と書いたが、それから何故か...幾つか増えているのが不思議だ...🙄💫
もうタガが外れているとしか思えん吾輩だが、今夜はまず新入りを紹介したい。
これは植物調査をする直前に入手していたので、先に書いた数に含まれております(もはや言い訳くさい😂)🌿
ある日届いたお荷物📦
この屋根みたいな形で植物が届いたのは初めてだが、通気性も良さそうだし、また初めて利用するショップだった。
この箱の形からして、中身は「木」という感じがするが、吾輩が入手したのはこちらの植物だった。
ユーカリ・プレウロカルパ🌿
植物は基本的に「草本」と「木本」のどちらかに分類されると思うが、草本はいわゆる草花、木本は木になる植物である。
狭いベランダ&部屋にも関わらず、最近吾輩は木本にばかり手を出している気がする😱🌳
このユーカリ・プレウロカルパもめっちゃ木本である|ωΦ )
梱包を解くとユーカリがちょっと緊張していた😁
国内ではテトラゴナという名前で、主に切り枝として流通している品種らしい。
去年大阪のTHA FARM UNIVERSALで数鉢販売されているのを見たのだが、それ以来頭の片隅に引っかかっており、品種名を調べていたら送料無料の3号苗を見つけて...つい...ついポチッと...😫(〃д〃)
付いていたタグ🏷
中高木......うん、知ってる(´ΦωΦ)😂
「乾燥を好み、多湿に気を付けよ」と書いてあるが、土の表面はらしからぬ様子だった(°д° )
多湿を嫌うが、水を吸い上げる力が強いので水切れに注意する必要があるのだが、この点は要観察と慣れだと思う🌿🚿
耐寒性はあり-5℃くらいまで大丈夫な様だが、もとよりユーカリはベランダ組のつもりであった。
そうして入手してからベランダで管理していたのだが、その間一番冷えた日で夜間は-1℃だった。
ある日葉を見ると、寒さに当たって斑点があちこちに現れていた(°д° )
この苗は京都から届いたのだが、吾輩の街より京都の方が寒いと思う🤔❄
こちらに来てから斑点が出たという事は、この苗は夜間店舗の中など屋内で過ごしていたのではなかろうか🌃
小さな苗でもなく、また大苗でもないサイズで、このまま寒さでやられる事もないと思うのだが、何となくこの冬の間は室内管理に切り替える事にしたのだった🌿🏠
そんな、過保護な扱いを受けるユーカリは先日移植されました🧚♂️
園から松のバーク(樹皮)を拾ってきていたので、それを鉢の上に乗せておいた😁
好きな松が家にも居るようで嬉しい🌳❣️
そんなユーカリだが、何だかグレープフルーツミントと仲良しなのだ(^^(^^)
しかし美しいユーカリである🤔
そしてグレープフルーツミントの葉の上では...。
可愛い子がよちよちと冒険していた🕷🍀
ま、そんな新しい仲間の話題でした。
これこそ園に植えてのびのびさせてやりたいのであるが🏞🤔
他の新入りはまた別の機会に紹介しよう。
さて、次はヒヤシンスの開花についてレポートしたい🌼
水耕栽培一号目のワインレッドの花が咲く株である🍷
つぼみが斜め向きに登場したのだが、じわじわと花の色がアピールしてきて美しかった。
写真ではなかなか実物の色そのものを表現出来ないが、咲いたらワインレッドより青みがある紫の花だった。
開花を追ってみた📸
右上からスタートで、実際の花色は二枚目の写真の色が一番近い気がする。
大体咲き揃ってきました🌼
香りは良いのだが、思っていたより若干控えめな感じでもあります。
花の下の部分が、大変美しい紫で惚れ惚れする💜
この青紫は好みなので嬉しい💃
こちらは反対側からの眺め。
これは今夜の姿だが、上の写真より実際の色に近いです。
つぼみがまだ開ききっていないが、のんびり開花して長持ちして貰えたらいいなと思うのでありました( ˙꒳˙ ).。oO
その他ヒヤシンスも成長具合を撮っておきたい📸
次は葉物から、まずフィカス・リラータ'バンビーノ'🌿
晩秋からピタリと動きが止まっていたが、最近新たな葉を生み出そうとしていて、こういう植物の動きを見ると、植物は既に春の気配を感じているのだろうな...と思うのだ🤔🌸
こちらはポトス🌿
こちらも寒さでしょんぼりしていたが、葉の変色も大体治まってきて、空気の中に春の片鱗を拾って一安心しているのやも🧚♂️
そして花からはシクラメン🌼
緑の紐みたいなのはリプサリスです😎
たっぷり時間をかけ、最近ようやく葉の上につぼみが頭を出してきた👀
今夜水やりした時の姿🚰
続々とつぼみたちが頭を出してきていた😁
もう一つのシクラメンはまだまだ時間がかかりそうだが、もう好きなペースでやってもらいたい😏
ま、そんな楽水的植物事情でした。
ラストはベランダのミニチュア家庭菜園より金カブ🌿
ほんまにカブが出来てるんかな?と思い、株元をちょっと掘ってみたら...。
金カブがそこにおわした👀
...吾輩は急ぎ埋め戻したのであった(ΦдΦ)
Adiós ( ΦωΦ )ノ