![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70624109/rectangle_large_type_2_90d98c5fe09a665b79e0e7a07f81fb74.jpg?width=1200)
庭師便り('21.12月まとめ・余話編)
皆さん、こんばんは( ΦωΦ )
今日で睦月も終わりなわけだが、早かったような、またのんびり過ぎていったような...何だか不思議な感じのひと月でありました。
とりあえず餅は人一倍食べた🤔😂
そんな今夜は庭師便り📝
12月まとめに門松作りの記事を書いたが、貼りそこねた写真などを交え、取るに足らない余話的なものを加えておこうかと。
何時だったか、普段いじらないエリアにダンギクを植えた事があった。
何月号に書いたか失念したが、その後ダンギクの苗はじわじわ成長してきているのだった。
ひょろっと長い苗だったが、下からフレッシュな葉がたくさん現れて、寒さで締まりながらもボリュームが出てきた🌿
秋の花が楽しみである🌼
こちらは単独でスイセンを植えた時の様子🌱
バックヤードに植わっていたものを掘りあげ、園内通路から見える斜面に移植したのだった。
既にスイセンが疎らに植わっているのだが、そこに仲間を追加。
そして後日、仲間と大量のスイセンを追加で移植したのだが、この斜面はスイセンでいっぱいになることだろう👍
この時の球根植えの話題は1月まとめに記したいが、チューリップやスイセンをアホみたいに植えまくったのであった🌷
ブルーベリーの紅葉が美しい🍁
葉脈が迷路のようである😁
こちらは以前台風で折れたオリーブ🌳
以前園の親父と、出てきたひこばえを一本残して切ったのだが、また新しくひこばえが幾つも現れてきていた👀
以前育てるために一本残したひこばえだが、気付けばすらりと伸びていた✨
成長が早くてびっくりである(°д° )
さて、またちょっと門松絡みの話|ωΦ )
去年は園でハボタン作りをしなかったので、門松を作った日に女子職員と買い物に出かけた🚙💨
行先だが、いつものホームセンターであった😂
ピカピカの葉やちょっとアンティーク調の色のものなど、知らん間にハボタンの品種も増えていて新鮮な眺めでありました。
対の片方を作る仲間に電話して、どんな感じのハボタンを使いたいか現地より確認していたのだが、「縮緬タイプのハボタンはいるか?」と聞いていた女子職員📞
「ちょっと待って、何て説明したらいいか分からんから楽水さんに代わるわ(ノ∀`)」
と吾輩が電話に出ることに。
何の説明かと思ったら、仲間は「縮緬タイプはどれくらい縮れてんの?」と聞いたようで、とりあえず
「う~ん...パセリの頭を上から見た感じかな( ΦωΦ )?」
「分かった。買ってきて('∀`)」
と一件落着したのであった😂
また外の売り場では既製品の門松が販売されていた🎍
竹の一部、また手前の松の色が悪いが、正月まで無事だったのか?と余計な心配をしてしまうのであった🤔😂
また苗売り場には、ちと印象的なミニバラも並んでいた🌹👀
吾輩がハボタンを選んでいる間、女子職員は温室用に球根ベゴニアを物色しており、「アレもいいな」とその他の苗を横目に見ながら、苗と共に園に戻ったのであった🚙💨
こちらは園のバラ🌹
秋バラがずっと頑張っているのだった。
門松のベースは数種類の植物を混植しているのだが、その中に斑入りヤブコウジの'天の川'という品種があった🌿
前の年の門松に初めて使ったのだが、元は吾輩の近所に現れる「軽トラ爺さんショップ(花売り)」から入手した苗で、本来はもっと美しい姿をしていたのだ。
養生中、日当たり良好すぎたからかワイルドな姿になってしまった☀
育苗のために一部持ち帰ってきた。
しかし、今これを書きながら気付いたが...これはオーソドックスな斑入りヤブコウジなのでは...🤔?
写真に'天の川'と嘘を書いてしまったが、吾輩も何故間違えて持って帰ってきたのだろう🤔😂💫
ま、そんな門松絡みの話題でした。
去年の「師走シクラメンくじ引き会」だが、このような色が並んでおりました。
ここから吾輩と園のオカンは、揃って白を引き当てたのだった😁
シクラメンを入手する場合、まず葉の元気さがチェックポイントになるかと思います☑️
冬のバックヤード探訪🚶♂️
終わりかけのノジギクがすっかりピンク色に染まっていた🌼
こちらは寒さで元気が薄い感じだったコ🌿
何らかのペラルゴニウムか、またその一種のアイビーゼラニウムか?
葉がすっかり冬色になっていた👀
こちらもすっかり冬色なセンテッドゼラニウム🌿
美しい紅葉である🍁
これは表現の難しい香りがしたが、レモンと森が混じったような香りだった気がする🤔
こちらはクリスマスローズたち🌿
葉がツヤツヤで美しかったです。
そして盆栽のお松たち🌳
園で小品盆栽の講習会がある時、参加者の皆さんがそれぞれ自分の盆栽を大事そうに抱えてやって来るのだが、その姿が何だか微笑ましいのだった🌳👴
また、花が小さいマイクロビオラ🌼
仲間が育苗していたらしいのだが、'野ねずみジミー'という品種らしかった🐁
ジミーがこちらを見ていた🤣
そしてこんな事が出来る場所があるのが羨ましくなるのは、洋ランのハンギング管理である🤔
...吾輩も吊りたい:( •ᾥ•):
😂
ま、そんなとりとめのない余話でした。
ラストは温室より。
通りがかりに挨拶したのは、あのラブリーな紫太陽なのであった🌵💜
Adiós ( ΦωΦ )ノ