![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56280350/rectangle_large_type_2_3ef40268ac79dd42bb7b8d566b6f4ea0.jpeg?width=1200)
上司に好かれて損はない
こんにちはー!りょーぴーです!
職場で人間関係に悩む時期ってありますよね😩
とくに上司との関係性で悩んでいる方が多く見受けられます。
ちなみに私は上司との関係で悩んだことはありません!
ぶっちゃけ仕事はできない方ですし、気がきく方ではないですが、
上司に好かれるコツを知っているからです😏
皆さんの会社やバイト先にもいるんじゃないでしょうか?
特に優秀ってわけじゃないけど上司に好かれてる人。
今日はどうしたらそのポジションにつけるか書いていきます!
第一に印象操作
普段あなたは上司と話す時どんな表情で話していますか?
口角が下がった暗い顔していませんか?
おどおどした表情をしていませんか?
試しに上司と話しているとイメージしてスマホのアウトカメラで自分の表情を撮ってみてください(インカメラだと表情を作っちゃうのでアウトで撮るのがコツです)
どうでしたか?
いつも上司はその表情のあなたと会話しているのです。
さぁ、会話してる時にその表情を向けてくる人をあなたは好きになれるでしょうか
とくに問題なければ次のステップです!
改善の余地ありならまず表情作りの練習から始めましょう!
社内でも営業スマイルは必須ですよ😌
会話のコツを掴め!
これは簡単です!
上司が話している時、この3つを意識するだけです。
・頷く、相槌を打つ
・簡単な質問をする
・雑談を入れる
こんな単純なことでも意外とできていない人が多いんですよね。
特に、雑談を入れるというところ。
上司と仲良くできる人、できない人の差はここにあります。
雑談なんてなんでもいいのですが、できれば上司が相談されている側という立場に立たせてあげられるとなお良いでしょう。
例えば、
・そろそろ家を買いたいんですが、〇〇さんはいつ頃買ったんですか?
・うちの子は人見知りがすごいんですが、〇〇さんのところのお子さんは人見知りどうでした?
など
すでに上司が手に入れているもの、経験したことをあえて聞いてみるのがコツですよ。
スネ夫って実はすごい
リーダーシップという言葉は聞いたことがあると思います。
ではみなさんフォロワーシップという言葉はご存知でしょうか。
細かい説明は省きますが、要は積極的にリーダーを補佐することです。
ジャイアンとスネ夫の関係に近いですね。
上司(リーダー)も人間なので、自分の意見に絶対の自信はありません。
話し合いの場で話してるのは上司だけで、あとはだんまりなんて経験はありませんか?
あれは上司からしても最悪の空気です。
それを打ち破って、肯定でも否定でも意見として出していくのがフォロワーシップです。
それを続けていくと、上司の中にある種の信頼感が生まれます。
「俺が出した提案に、こいつはいつも真っ先に意見をくれる」
こうなると好かれるのは早いです。意見の良し悪し関係なく。
だからジャイアンも毎回スネ夫は側に付けておきたがるんでしょうね 笑
終わりに
いかがでしたでしょうか。
私が普段仕事で意識してることをさくっと書いてみました!
やはり評価の部分でも社内ポジションの部分でも上司に好かれるメリットは大きいので、この記事を読んで上司との関係が良好になった!と言う人が少しでも増えればと思います😄