人生を得する先入観
こんにちは!りょーぴーです!
今日は先入観との上手い向き合い方について書いてみようと思います!
これのせいで損してる人結構いますよね...😨
誰の影響?
当たり前ですけど先入観って最初は誰も持っていないんです
先入観のある赤ちゃんなんて聞いたことないですよねw
じゃあこれは誰の影響で持つようになるかと言うと、ほぼ親です
そりゃあ生まれてから人格形成期もずっと一緒にいたらそうなりますよね😌
例えば親が子供に対して「正社員は安定」といえば子は大人になってもずっとその先入観を持ち続けますし、大概その通りに生きます🚶♂️
それって正しいの?
では先入観は親から影響されると書きましたが、果たしてそれって正しいのでしょうか?
きっと当時から世の中が何の変化もしていなければそれは正しいのでしょう
でもそんなことないですよね?親が働いている時代にyoutuberなんて人はいなかっただろうし、テレワークなんて働き方はなかったはずです
世界は日々目まぐるしく進んでいて、過去の先入観は時としてその流れに乗るための邪魔にもなりかねないのです
とりあえずやってみる
じゃあどうするか
とりあえず気になったら何でもやってみましょう
これが本当に大事
やってる時は大変だし辛い時があっても振り返って笑い話の一つにでもなれば大儲けです💰
プラスに働く先入観はOK
ここまで先入観は悪みたいな書き方になってしまいましたが、決してそんなことはありません
私はプラスに働く先入観は信じてもOKだと思ってます
マイナスの先入観「〇〇してもどうせだめだろうな」
プラスの先入観「〇〇したらきっと上手くいくはず!」 ←これはOK!
なぜならプラスの先は何かしらの行動に繋がるから
たとえそれで失敗したとしても確かな経験として自分の糧になりますが、
マイナスな先入観は行動に繋がりにくく結果、何の糧にもなりません。
経験則は信じてもいい
とはいえ、明らかに失敗するとわかっているのに行動に移す必要はありません
少なからず、自分の経験的にこれは失敗するという場合は行動に移さないことも大切です
ただその線引きは一度失敗を経験した人でないと難しいので、なるべく多くのことをどんどん経験していった方が結果的には得だと思います🙆♂️
終わりに
なんて偉そうに書きましたが、実はまだまだ私も手が出せていない場面がいっぱいあります 笑
ただこれを意識することでチャンスが舞い降りてきた時、掴む確率はぐっと上がると思います!
この記事を見た方が少しでも前向きに先入観に向き合ってくれたら嬉しいです