見出し画像

「#QOL爆上がり」なるか

#日経COMEMO #NIKKEI

昨日、彼女とカフェ巡りをして美味しいランチをして、ぶらりと散歩をして、とても気持ちが良かった。

僕はSNSで昨日の楽しかったことをInstagramのストーリーズで共有。
最近よく聞くような「QOL爆上がり」。

まさに今日QOL爆上がりだと思って「#QOL爆上がり」と打つ。

QOL爆上がりのネタ化

#QOL爆上がり 」に続く候補のハッシュタグが面白かった。
いくつか紹介する。

「#QOL爆上がり案件」
「#QOL爆上がり中の民」
「#QOL爆上がりってネットに書いてあったけど正解」
「#QOL爆上がりな香りで丁寧な暮らし不可避」

誰だこんな表現力豊かな人は。

最高に面白かったので、4つ目の「#QOL爆上がりな香りで丁寧な暮らし不可避」を採用したw

画像1

政府が「QOL爆上がり」を支援!?

人によって「QOL」の満足度は違うので共通して言えることではないかもしれない。

しかし、コロナの影響で在宅をする人も多くなってきた。
これは全てがマイナスではなかったのではないか。
家にいることで子供とのコミュニケーションの頻度が上がったり、家事を手伝えるようになって夫婦の関係が良くなったとか。
いろいろそれぞれで生活、生き方がプラスになった人もいるのではないか。

国交省が在宅ワーク用デスク整備へ支援

どうしても家では、クリエイティブな仕事の人は、2連モニターなんかが必要だったり、ずっと座るため、椅子が楽なものとかを求めるのではないか。

しかし、おそらくモニターを買うにしろ、椅子を新しくするにもお金がかかる。

そこでこの政府の支援は大きい。
家でもより良い環境で仕事ができることで仕事効率が上がり、またさらに子供と接することのできる時間ができるかもしれない。
家族との時間も大切にしながら、業績も効率よく上げていける。

そんな時代が来るのだろう。
政府がそれを後押ししてくれる。

まさに"QOL爆上がり案件"なのではないだろうか
このような情報を先取りするか、しないか大きな差が生まれるのではないだろうか。

いいなと思ったら応援しよう!