![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156942479/rectangle_large_type_2_25c4b44e716912c22b46df0dcea73d17.jpeg?width=1200)
やりたいこと、好きなものに支えられたこれまでの人生
割引あり
こんにちは。Ryopです。
5回目の投稿です。
僕が投稿した自己紹介記事の中で、こんなことを述べていました。
今の自分はどのようにして成り立っているのかを考えるいい機会だと思い、小・中学時代に遡って振り返るのもいいかなと思いました。それで感じたことを言語化し、noteにアウトプットするのがメインになると思います。
今、人生の岐路に立たされているRyop。
これまでたくさんのことをやってきました。
いろんなものに手を出していったRyopの末路とは…
たくさんの趣味
まず、僕の趣味orやってきたことの遍歴はこんな感じです。
(2・3歳~)鉄道
(5歳~)水泳
(7・8歳~)野球・サッカー・スポーツ観戦(この頃から中日ファン)
(10歳~)ゲーム
(11歳~)バス
(12歳~)LEGO・街づくり・アニメーションづくり
(13歳~)ロボット・パソコン
(14歳~)プログラミング・音楽を聴く・英語
(15歳~)勉強ガツガツ
(18歳~)日記をつける
(19歳~)フランス語・学んだことを教える
(20歳~)スポーツアナリティクスの研究
ざっくりとこんな流れで増えていきました。
全然取り組んでいないものもありますが、いつかまたやれば夢中になることでしょう。
新しくやりたいこともありますが、なかなかうまくいかないので、今はこれまでの趣味を継続して楽しむか、それらを活かした新たなことに取り組んでいます。その一つがこのnoteです。
日記をつけるのが習慣になっていたこと、学んだことを教えてきたことが掛け合わさり、発信してみたいと思ったというところでしょうか。
とはいっても、なぜこのような流れでいろんなものに手を出していったのでしょう?
はじめての趣味、鉄道
ここから先は
4,275字
/
6画像
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?