![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161872758/rectangle_large_type_2_de47c239c5b567a531e8640563e20ff2.png?width=1200)
全日本プロレス公式ウェブサイトリニューアル
全日本プロレス公式サイト:https://www.all-japan.co.jp/
先日、世界最強タッグ決定リーグ戦が始まる前、メンテナンスという名の公式ウェブサイトのリニューアルが実施されました。それまでの公式ウェブサイトははっきり言って不評だったというのもあってか、格段に見やすくなったとは思います。
一番大きな変更というか、ファンの注目を集めたのは、選手紹介一覧で亡くなってからも5年以上掲載されていた故青木篤志選手の紹介が取り下げられたということです。このことで寂しさや悲しさを感じるファンも多くいたようです。私もその一人です。
ただ、私はこれでよかったと思います。正直、ずっと掲載され続けていることに違和感はありました。もし、掲載するとしてもレジェンド枠と言いますか、これまで活躍されてきた選手一覧枠を設けてそこにするというのがいいのではと考えていました。
今の選手達が充実しているというのもありますが、もうおられない選手をずっと掲載し続けるのは、今の選手達に対して示しがつかないのではとも考えます。いつか戻ってくるというのならともかく、それは叶わぬ夢なのです。現実主義者と蔑まされるかもしれませんが、現実はしっかりと受け止めないと、結局はお亡くなりになった方への冒涜になるでしょうし、今を生きている人に対しての軽蔑となるやもしれませんから。
今の全日本プロレスのプロレスは、勿論これまでの歴史によって紡がれてきたもの、受け継がれてきたものがベースにはあるとは思いますが、それを今の時代に合わせて形にして選手に伝えてきたのは秋山準選手と青木篤志選手だと思っています。
青木篤志選手については事故死という悲劇性もあってずっと掲載されてきたのでしょうけど、もう前を向こうよと。過去を忘れる、黒歴史にするという意味ではなく、新しいファンも多くなった今、新しい一歩を踏み出しましょうよという意味です。青木篤志選手のことは我々ファンが忘れずに心に思い描いていればいいのですから。
ずっと掲載され続けている状態を青木篤志選手が見たらどう言うのかなと。「不満しかない」って言うのかな(笑)。