【貧乏な人】のお金と時間の使い方と考え方の違いについて
こんにちは
マツケンです。
今日のテーマは、【貧乏な人】のお金と
時間の使い方と考え方の違いについてお話をしていきたいと思います。
■日本最大級のファン化コミュニティ「LPの学校」
実績者多数輩出!
オンラインで稼いでいくためのスキルを身につけるサロン&スクール
『LPの学校』
■初心者に優しい!マツケン出版本一覧
マツケン式
新・LP(ランディングページ)のつくりかた Kindle版
時間とお金の使い方で、一生貧乏、一生豊かな生活に2分されるってご存じでしたか?
私の読者の方は、非常に向上心が高く、結果を出されてる方も多いので、お分かりだと思うのですが
お金を稼げている人と貧乏な人のお金と時間の使い方に差が大きく開きます。
例えば、激安スーパーで、ドーナツ1個150円を特売で50円で!っていうコーナーにお客さが殺到し、ドーナツを買うのに、1時間並ぶ。
逆に、お金を稼ぐ人は、時間が大事なので、激安の特売品を買うために並ばないです。
それよりも標準な価格、または、品質がよく多少高くても、ものが良ければ、1個500円のドーナツでも時間かからない買い方をします。
私も特売のドーナツのために1時間は絶対に並ばないです。
食べたとしてもそんなに美味しくもないためと時間がもったいないからです。
この違いって大きんです。
まずは自分は何に時間を使っているか知る必要と、考える必要があります。
お金の使い道をしっかり見極める必要があるからですね。
1円の大切さとかもちろん大事だと思います。
10円、20円の節約で時間を使って動くのは無駄です。
お金稼ぐ人は、時間を節約するためにお金をかけます。
お金を稼ぐために働くのではなく、お金に働かせるという考え方です。
そのお金をスキルアップに使います。
時間が圧倒的な財産です。
その大切な財産にテレビ視聴に使ったり無駄な行列に並んだりはしないのです。
時間を割くべきものは、
・緊急で重要度の高い事
・緊急ではないが重要度が高い事
他に無意味なものは、ギャンブル、宝くじ
高級ブランド、時計やバッグなど
「素」を出せないでいる人が見栄っ張りでお金持ちのように見せたがるんです。
資産価値が下がるものにお金をかける時代はもう出遅れています。
投資や、学び、体験、経験にお金を使うべきです。
それが人生プラスになり時間効率も圧倒的によくなります。
そして空間にお金を使います。
お金や時間の使い方を、冷静になって考えてみる機会も必要かなと思いますね。
ということで今日はここまです。
最後まで読んでいただいて感謝します。