![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11509332/rectangle_large_type_2_0bf0d1cbbd61238dca0313846d290ac7.jpeg?width=1200)
GWが終わっちゃうらしいけど
GWが終わる。
そんなことを言われても、学生の自分にとっては正直、「あっそ。」ってしか思わない。
長かった10連休が終わってしまって
「明日から働きたくない〜〜〜〜」
って思ってる社会人の方には申し訳ないけれども、自分にとっては明日からも特に何も変わらず、予定がある日はあるし無い日はない、みたいな日々の連続だ。
でも、このGWで社会人になっている同期と会って1つ嬉しかったことがある。
それは、
学生はいいよなぁ。
ってあんまり言われなかったことだ。
-----------------------------------
これには2つの思いがある。
1つは、同期が、(色々あるんだろうけど)とりあえずは社会人生活を楽しんでてよかった、っていう気持ち。
別に、充実していないからダメって言いたいわけではないけど、しんどいなりにもなんとか頑張ってるんだなぁ、って思って、自分のことじゃないけど、「すごいなぁ。」ってバカな自分なりに感じてた。
やっぱ、暇がたくさんあるっていう意味で
「学生いいなぁ。」
って言われるのは全然わかるんだけど、
僻みとか後悔の感情が入った
「学生いいなぁ。」
を全く聞かなかったのは、個人的にGWを振り返ってすごく嬉しかったことだなぁって思う。
そしてもう1つは、そもそも学生と社会人でスパッと分けちゃうことがナンセンスだと思う気持ち。
世間にいる多くの大人のように、自分の周りにも、こういう感じの考えをする人はたくさんいる。
「学生のうちにできることをしておきなさい!」
(わかるけど)
「社会人になったらそんなことできないよ!」
(いや、わかるけど)
「学生のうちが一番楽しいよ!」
(いやまぁ、あんたはそうなんかもしれんけど)
こういう言葉はどうも、自分の中にはスッと入ってこない。
自分としては学生の延長線上に、「どっか1つの企業に入って正社員として働くフェーズ」があるだけで、それが”社会人”って言われたらそうなのかもしれないけど、コロッと全て変わる、なんてことはあんまりないと思っている。
だから、”学生”と”社会人”っていう2つの属性を分けて、
「学生はいいよなぁ。」
っていう友達がいなくて、なんだか嬉しかった。
見た目上のステータスは変わっても、結局は1人の人間なのだ。
-------------------------
なんだかすごく偉そうに書いてしまったし、社会人の方からすれば、
「社会にも出てない人が何を言ってんの?甘いんじゃないの?」
と思われるかもしれない。
でも、できればこれからも自分は、今いる環境に感謝して、できることを全力で楽しめる人間でありたい。
そして、同期にとっても本当に大変なのはGW明けからの本格的な業務の一連なのかもしれない。
でも、俺からすれば「頑張れる環境がある」っていうのはとても羨ましいし、それこそ「社会人いいなぁ。」だ。
まぁ、みんな、頑張ってね。
自分もがんばりまーす。
いいなと思ったら応援しよう!
![Ryo Nishimura](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5628871/profile_f1e27066864e7f35bb7f2edc7f138f99.jpg?width=600&crop=1:1,smart)