私のハンドメイドヒストリー④〜刺し子大好き〜

さぁ、いよいよ刺し子ライフについて。

刺し子を始めて2年、よくいくご近所のお店の方から、刺し子の先生を探している方がいるんだけどどうですか?というお話を頂きました。
地域の施設で刺し子の講座を開きたいので先生を探していると。

ものすごい迷いました。
自己流でやっててそんなに上手とは口が裂けてもいえない。そんな私が講師をしていいのかと。
でも、このチャンスを逃したらあかんような気がする。自分自身のステップアップにも繋がるかもしれないと思い、お受けしました。

いろいろ大変なこともありますが💦💦
本当に楽しく講座させてもらってます。
しゃべるのが好きだし、受講者さん刺し子を好きになってくれている瞬間を見れるのが何より幸せ。
たぶん、私が1番楽しんでる。

おかげさまで今年で2年目。
ありがたいですね。

まさか自分が刺し子で講師させてもらえるなんて思ってもみませんでしたが、勇気を出して受けてよかった思うし、自分自身の成長にもつながったと思っています。
手芸が苦手だった昔の私が見たらびっくりするよ。

そして刺し子を作る上での愉しみ方も変わってきました。
今まではどんなハンドメイもきっちり作らなきゃとか他の人の作品を気にしたりとかあったんだけど、刺し子で針目を気にせず絵を描くように自由にチクチクしたらどうなるだろと考えて始めたのが、刺し子deフリーダム。


とにかく自由 最近作ってないわ

これはほんとに自由に好きな模様入れたりして、楽しかったです。
針目もバラバラでもいいからノーストレス。
いい気分転換にもなりました。

あとは、糸1かせでどれだけ作品作れるかという「刺し子糸使い切るわよチャレンジ」、
オリムパスさんの刺し子ふきんを全部作ってみようという、「オリムパス刺し子ふきん全制覇チャレンジ」(こちらは現在進行系)。
300枚近くあるみたいやけど大丈夫かしら?
オリムパスさん、頑張りまーす!

チャレンジ形式で刺し子を楽しんでます。 そうやってたら飽きることないし、何がしたいんだ私とはならない。
刺し子でやりたいことがどんどん浮かんでくる感じです。

なかなか文章にうまくまとめるのは難しいけど、刺し子に出会えてほんまよかった思うし、まだまだこれからも作品を作り続けていきたいなと思います。

もう他のハンドメイドにいくことはないかな。わからないけど。

ハンドメイドが苦手だった私が、ふと始めた編み物をきっかけにいろんなものにハマり、最後は刺し子沼にハマるという、ハンドメイドヒストリーでした。

読んで頂きありがとうございます。
スキ、フォローもありがとうございます。




いいなと思ったら応援しよう!

りょん
いただいたチップはハンドメイド活動の費用として使わせていただきます。 オリムパス刺し子ふきん全制覇チャレンジへの応援もよろしくおねがいします。