見出し画像

私のハンドメイドヒストリー③〜刺し子に魅せられて〜

さぁ、いよいよ刺し子の話にきましたよ。

2020年1月、初めて刺し子に挑戦したのはその時でした。4年前だったんだね。
手芸屋さんで手にしたオリムパスさんのキットでした。初めてやのにむちゃくちゃ難易度高めな図案に挑戦してましたよ。

もちろん刺し方もわからない、ふきんの仕立て方もわからないから全てが自己流。仕上がりの写真見たらすごいことなってました。糸の使い方も分からなかっただろうから、どんな風にしてたんだろと今考えると恐ろしい💦

でも楽しかったんでしょうね。
1月だけで6枚も作ってました。インスタ振り返ってみてびっくりしたわ。
ここからが刺し子ライフの始まりです
新しい図案を買ってみたり、インスタで情報仕入れては糸買ったり、そして作り方もいろんな人のやり方を見ながら試してみたりと毎日のようにチクチクしていました。
気がつけばあっという間にたくさんのふきん。作っていくうちにコツとかもわかってくるようになりました。

そしてここでも出てくる収集癖。
欲しいと思った糸は買ったし、新作の図案出ればそれも買う。もちろん在庫の山。
私は生きてる間にこの糸使い切れるのかしらと悩みましたが💦刺し子講座を始めて受講者さんたちに使ってもらったりするので、今となってはたくさん買っててよかったと思ってます。

刺し子講座の話はまた後ほど。

そんなこんなで刺し子沼にドップリ浸かる日々が始まりました。
この頃の作品はプレゼントしたり、がんがんふきんとしてボロボロになるまで使ったなぁ。1枚くらい残しとけばよかった。

そして刺し子を始めて2年後の2022年。
転機が訪れます。

その話はまた次の記事で書きますね。

今回も読んで頂きありがとうございます。
スキ、フォローもありがとうございます。


いいなと思ったら応援しよう!

りょん
いただいたチップはハンドメイド活動の費用として使わせていただきます。 オリムパス刺し子ふきん全制覇チャレンジへの応援もよろしくおねがいします。