私のハンドメイドヒストリー②〜迷走期に突入〜

結婚4年目に娘を出産。
そこからしばらくはハンドメイドから通さがっていました。
やってる暇ないくらい忙しかった。
でもたまに手芸屋さんの前通っては、いろいろあるなー楽しそうだなと思っていました。

娘が小学校入るちょっと前くらいからまたハンドメイド熱が勃発。
インスタで見て可愛い!やりたい!と思ったボンボンイヤリング。近くに先生がいたので教室で習って、ライセンスまで取得。
作る楽しさにハマって、材料を買いまくってたくさん作りました。

そして初めての委託販売を経験。インスタで委託販売したい人募集みたいなんに勢いで申し込んだんです。ほんまに後先何も考えず。
販売経験もない、台紙やらショップカードなど準備も全くないまま申し込んで始めたからまぁ大変💦💦
夜な夜な準備してましたよ。
委託販売の難しさを痛感しました。

その後もボンボンイヤリング作ってはいたけど出来上がり作品ばっかり溜まっていく中で、私こんなにイヤリングどうするんやろとふと思い、そこで一旦休止。
次にハマったのはクロスステッチと地刺し。
それだけじゃなく、クラフトバンドやら麻紐で編むカバンなどなどいろんなハンドメイドに手をつけてはやめてを繰り返してました。

一時期、ありとあらゆる材料が我が家にはありましたよ。刺し子一本で頑張ると決めてからだいぶ断捨離しましたけどね。

ほんとに今思えば何がしたかったんだろうと思っています。何か自信になるものが欲しくて必死だったのかもしれない。必死だったのがよくわかるのが作品に自分らしさがないんだよね。作らなきゃ、売れる作品作らなきゃみたいな。今思えばね。

いろいろちょっとずつ経験したことも無駄にはなってないのかもしれない。刺し子作品にも活かせる点が多々あるのではないかと思っています。

そして紆余曲折を経て、いよいよ刺し子。
こちらは次の記事で書きたいと思います。

読んで頂きありがとうございます。
スキ、フォローもありがとうございます。



いいなと思ったら応援しよう!

りょん
いただいたチップはハンドメイド活動の費用として使わせていただきます。 オリムパス刺し子ふきん全制覇チャレンジへの応援もよろしくおねがいします。