![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16431941/rectangle_large_type_2_c9dd2e7dbbeea4549762415ab17f1d25.png?width=1200)
SORAができた!!!!
12/7にリリースするSORAのジャケットができた!!
僕はジャケットもサウンドプロデュースの方向性も今年から全てできるだけ自分でやっています。
それが嘘のない自分の作品作りだから。
大きな枠組としての自分のシンガーソングライターとして、
自分の伝えたいことではなく、
更に次の「自分が伝えられること」を考え
そしてもっと次の
「伝えたいとかそういう概念を超えた使命として伝えなければならないこと」
それを音楽のテイストにしながら、自分の好きなジャンルを混ぜつつ、新しいサウンドを探っていく。ジャケットの方向性も一緒。
僕はセルフプロデュースが大好きです。
セルフプロデュースという言葉は簡単に言うけど、
「客観的に自分を見れること」「どのジャンルが自分を表現できるのか」「世の中がどんなテイストを求めているのか」「バランスを崩さず普遍的に良いものを作る」
その辺をしっかりと理解してやっていかないといけない。
僕はそれを目指しているから、チャレンジしているだけで、
まだまだ成長の過程。
だからこそ僕の周りには、本当にそれぞれのジャンルで信頼できる人達がいる。
僕の今の現状と比べたら、遥かにすごい実績を持っている人がなぜかサポートをして下さっている。
今回初めて仕事をした、レコード大賞を3度受賞したクリエイターや、若手で今NO.1の実力を持つ彼もまたレコード大賞を獲得している人間がいるが、、
結構なににも通じる新しい発見があった。
とにかく共通していることは「ものすごい聞いてくれる」ということ。
結構俺がこうだからこう、というタイプのクリエイターの人が多いが、、、
やっぱり長く生き残こっている人は「相手のキャリアに関係なく相手の良さを引き出し、新しい何かを生み出そうとしている」ということ。
SORAのアレンジはいつもサポートをしてくれているサウンドプロデューサーの福士さんだが、情熱的で、いつもこちらのやりたい事を最大限に理解してくれる。
彼がよく話してくれるが、「龍馬から出たものを大切にしたい」と話してくれる。
この言葉に、デビューして1年が経ったいまもいつも救われている。
みなさんも、自分の良さを最大限に引き出し、新しいものを作り上げる事を楽しめる最高のプロデューサー=企画者とたくさん面白く、かつ想像を越えるものを作っていってほしいです。
明日はなぜこの作品を作ったのか、、それを話したいと思う。
(おつきあいください。。。。笑)
PS12月7日はSORAがリリースするので、ぜひみなさん
手帳にSORAと記入してください!笑