![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11592210/rectangle_large_type_2_dd8319468df508c0944f9108dedb0244.jpeg?width=1200)
アウトプットの最終形態DJに俺はなりたいと思ってしまっている件について
プレゼン好きとか散々エバンジェリストって語ってきた俺なんだけどさ
DJやっぱカッコいいし憧れるよね。
将来DJやりたいです。本気で
Q どんな?
A アフロジャックみたいな感じのDJ
あとはマイナーだけど和太鼓部やってた経験から
特別なDJだけど、これとか
Q なんで?
A 就活をして自己分析すればするほど、
人を楽しませたい ってことが自分の軸になってるんだってことに気づいた(今更)
よくよくここまでの松林振り返って見ると
小学校低学年= 自作のカードゲームを学校で流行らせた経験(学校に遊戯王持ち込めなかったから完全に型紙で自作、なおルールやカードプールも管理するという小学生ですげぇことしてた。)
小学校高学年=日能研ほぼ毎日生活でゲームも禁止されて娯楽ない中、レッドクリフ鬼のように見まくって、日本の歴史クッソなんども漫画読み直した。ちなみに好きな時代はやっぱ戦国とか安土桃山だけど、平安の切り目の壇ノ浦の戦いが好きだったり歴史オタになる。
中学生=地獄のTCUで精神崩壊したけど、プレゼンだけは上手くて、人を楽しませてた、あと黒歴史だけど学校にテロリスト入ってきたっていうラノベ書いてた。(まじごく一部の人に配信)あと中3でニコ生の闇に浸かる。
高校生=和太鼓部副部長として崩壊寸前の和太鼓部回復させた。鬼ほど尖った今までいなかった、放送委員としてのMCとか体育祭の実況とかまあ地味に応援団やったり、普段はニコ生で声真似生主として当時人気の某バスケ漫画の黄色の人の声真似して腐女子にちやほやされながらイベント出たりしてた。後半はAO入試で絶対無理だと言われたSFCチャレンジして(まあ無理だったけど)得意の沸かせるプレゼンで沢山の人楽しませてた。
大学=1年ではエバンジェリスト、2年ではユーチューバー()3年ではスタバ4年で就活で挫折。
プレゼンが得意なのは好きだからとかそれより原点に楽しませる時間を作れていたからだし、
人を楽しませたいんだなって
DJって音楽通じて多くの人を楽しませて
気分あげてくれるじゃん??
実際自分が行ったultraJapan2018(今年もいく)は
お台場が揺れてたくらいめっちゃ飛んだし、あの時間が一番人生の中で楽しかった。
絶対あれ、DJする側って100倍くらい楽しいっしょ。。。。
プレゼンはあくまでも手段で、目的は楽しませることなのかもしれん。
そして次の手段として
DJかなぁ〜
機材はあるんですよ、まじで去年、ultraいく直前に気分上がりすぎて衝動買いした。
を持ってます。
あとはやる気だけかな???
軽い繋ぎ?見たいのも独学でやったり、(インスタにあげたよ)
本気で大学卒業したら趣味程度にやりたいから今のうちに基礎学びたいんだよね、
どっかスクールとか本あるのかな?誰か教えて〜
そんな感じでした。
雑かよ。