
【ラジオDJへの道】第73歩:エピソードトーク&曲紹介Vol.64「歯痛と格安航空券の話」「英雄~笑って!ショパン先輩~(BEYOOOOONDS)」
第64回、久々に土曜夜に更新です!
今回は歯痛の話と格安航空券の話をしてるんです。
が。
実は元々メインテーマで話そうと思って、トーク台本を途中まで書いたテーマというのがありまして。せっかくなんでその台本を紹介します。
今回のメインテーマはですね、「現代の戦争におけるSNSの情報戦は、まるでガンダムのミノフスキー粒子のようだ」というテーマで話そうと思って、トークの台本を書いてたんですけどね、テーマがテーマなんで書いてるうちに微妙化もと思ってきてしまって、止めることにしました。
まあ完全にガンダムを知らない人を置いてけぼりにするしなあと思いつつ。
言いたかったことだけ簡単にまとめると、今のSNSなどによる情報戦やネットのアクセス遮断などが、まるでガンダムの中に出てくるミノフスキー粒子のようで、そのうち情報伝達なんかには手紙や直接のデータの受け渡しが使われるようになるんじゃないの?という話なんですよね。
ガンダムのミノフスキー粒子っていうのは、高度なレーダーなどの技術に対してそれを邪魔する技術が出来てしまい、結局直接戦うしかなくなるっていう皮肉が生まれるっていう話なんですけど、正に今のネットでの情報戦はそれだよな、と。
世界中からどんな情報にもアクセスできるわけですけど、それが果たして本当なのか、信じて良いのか分からないし、そもそも国によっては自由にアクセスできていると思い込んでいるだけで、アクセスできるサイト等は制限されていたり、国外からはアクセスできなかったり。そういうことの行き着く先は原始的な情報伝達や情報収集の手段になっちゃうんじゃないのっていう話なんですけどね。
まあこの話はこの辺で。来週仕事でもウクライナ侵攻に関連したフェイクニュースやSNS利用について1時間話す予定があるんで、ここでは別の話をすることにします。
実はこのネットラジオ、こんな感じで話す内容を全て台本のような形で書いてから話す、というのが色々と試した結果もっともちょうど良い方法として確立してて、こうして収録時に話してみたものの、自分で編集時に聞き直して微妙だったり、大幅にトーク時間がオーバーした時とかにはガッツリ削除しちゃったりするんですよね。
今回については、↑はそもそもトーク用に元々の内容を端折ったもので、実際に収録時はこの部分も話してるんですけど、収録時間が12分弱になっちゃったんで、丸ごと削除したという感じです。
さて今週はというと、火曜日時点で歯が痛くなりまして。レントゲンの結果虫歯じゃなさそうだということで、歯茎の炎症か、はたまた寝ているときに歯ぎしりや食いしばりをしちゃってるか、のどちらかじゃないかと。
で、歯ぎしりは自分では気付けないのでアプリを使って監視してみたんですけど、いびき含めて検知出来ず。真相はやぶの中、という感じです。
そして今週はピーチ航空の10周年記念セールがあって、10円航空券にチャレンジしてみたものの、サーバーに繋がらずに見事撃沈。
その代わりにコロナで塩漬けになっていたANAのマイル(本来なら一年の有効期限があるのに、状況を鑑みて期限を無くしてくれたANAの神対応のおかげ)が使えるじゃん、ということで4月は北海道に行くことにしました。
これまで僕の北海道旅行は、帯広から根室に行くか、旭川から稚内に行くか、釧路から網走、知床、紋別に行く感じで、道東や道北ばかり旅してきたんですけど、ここらで道央と道南も旅しようと思いまして、もう既に分刻みのスケジュールを組み立て終わってます。
それに追加して、実はジェットスターの方でもセールがあったんで、そっちはしっかりと確保できたんで、6月は6月で宮崎に飛んで大分から帰る飛行機を往復6千円くらいでゲットしました。これもまた楽しみ。
残念ながら東京などでは「まん防」が延長されてしまったわけですが、それまではおとなしくしつつ、4月以降は旅を楽しみたいものです。
さて今回の曲は、僕の中では問題作。
僕が大好きなショパン、かつその中でも最も好きな曲である「英雄ポロネーズ」をモチーフにしたこの曲です。
ハロー!プロジェクト所属のアイドルユニット、BEYOOOOONDSの最新シングル「英雄~笑って!ショパン先輩~」。
この曲は今週のオールナイトニッポンで聞いたんですが、最初聞いたときは「ん??」という感じ。ちょっとショパンファンの僕らを馬鹿にしてますか?っていうね。
でもよくよく調べてみると、歌詞はそれなりにショパンの事をリスペクトしてる内容になっていたり、メンバーの一人がショパンの「英雄ポロネーズ」を弾くシーンを実際に演奏していたりと、まあ確かにそれはそれでいいのかなあなんて思ってしまったり。
そんな悩みを感じながらの曲紹介となりました。
というわけでまた次回。次回は作家デビューした早川隆先生がゲストです。お楽しみに!